
どうなる?「教育のICT化」・「エドテック」が学習環境を変える
昨今、教育のICT化やエドテックという言葉が盛んにいわれるようになっています。プログラミング教育のこととかを言うんだよね?となんとなくは分かっていても、その内容についてよく理解している人は少ないです。 ICT化やエドテッ … もっと見る

【転塾】はアリ?塾を変える時のポイントと注意点について
塾に通い出しても、成果が出ないなどの理由で他の塾に乗り換える…いわゆる「転塾(てんじゅく)」を検討される家庭が少なくありません。 もちろん転塾したおかげでグンッと成績が良くなるケースもありますが、無暗に転塾をしたからとい … もっと見る

入塾前・入塾後の「個別相談・学習相談」ポイント
塾では随時、保護者や生徒との学習相談を実施しています。 面談には、入塾前に行われるもの、入塾後に定期的に、または随時に実施されるものがあります。このとき、どんな相談をしたら良いのか分からないという例が多くあります。 この … もっと見る

2020年 公立高校入試の【出願変更状況】を発表!
2022年(令和4年) の入試情報は以下の記事をご覧ください 以下、2020年(令和2年)の情報になります。 先日、「中間倍率・出願状況」についてお伝えしましたが、2/14(金)の本日、2020年の公立高校入試における「 … もっと見る

高校受験で「志望校」が決まらない人へ…解決策をご紹介!
高校受験が近い時期になりましたが、受験生の皆さんはお気に入りの高校を見つける事ができましたか?本記事はまだ志望校を決めきれていない方向けの内容となっています。ほとんどの方にとって高校受験が初めての入試でしょう。勝手が分か … もっと見る

北海道の高校受験「私立・公立」特徴や受験内容の違い
高校受験を控えて志望校を決める際に重要なことの一つとして「私立か公立か」があります。また私立公立の選択は保護者の方の教育方針によって意見が大きく分かれるところです。また私立高校を受験する場合と公立高校を受験する場合では入 … もっと見る

最新の「AI」を学べる大学・専門校をご紹介
最近テレビ番組やネットニュースで “AI” という言葉をよく見かけるようになりました。AIとは “Artificial Intelligence” の頭文字をとったもので、日本語ではしばしば「人工知能」と対訳される事が多 … もっと見る

【中学受験】小学6年生「春~夏」まで4教科の勉強法!
はじめは東京で加熱していた中学受験ブームが全国的に広がりを見せています。私が学習塾で担当していた小学生も6年生になると、いよいよかと目に炎を浮かばせながら勤勉に学習する様子をよく目にするようになります。本記事では6年生か … もっと見る

大東亜帝国の全てが分かる!偏差値・難易度・特徴を解説
大東亜帝国とは関東圏で中〜低偏差値帯に存在する大学群の総称です。ほかには日東駒専や早慶上智なども大学群の総称として呼ばれています。それぞれの大学名の頭文字を取ったもので、含まれる大学は順に大東文化大学、東洋大学、亜細亜大 … もっと見る

公立高校入試の定員割れ【2次募集(後期募集)】とは?
先日、公立高校の1次募集における出願状況が発表されましたが、高校入試には2次募集というものが存在します。 今回のコラムでは、北海道の公立高校【2次募集】について一足先に詳しく解説いたします。 速報! 2022年(令和4年 … もっと見る