正式名称 | 北海道帯広三条高等学校 (ほっかいどうおびひろさんじょうこうとうがっこう) Hokkaido Obihiro Sanjo High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒080-2473 北海道帯広市西23条南2丁目12 |
電話番号 | 0155-37-5501 |
FAX番号 | 0155-37-5503 |
公式サイト | http://www.obihirosanjyo.hokkaido-c.ed.jp/ |
帯広三条高校の学科別偏差値
帯広三条高校の特徴
北海道帯広三条高校は、全日制普通科の公立高校です。男女共学で、2学期制を採用しています。2015年には創立100周年を迎えた歴史ある高校です。単位制をとっており、自分の目標に合わせて科目を選択でき、音大などを目指すための科目も設置されています。部活動も盛んに活動していて、全国大会、全道大会への出場を果たしています。部活動は、校訓である文武両道の「武」を担っているため、ほとんどの生徒が部活に加入しているのが特徴的です。帯広三条高校では、独自のキャリア教育であるC project(Cプロ)があり、Challenge(挑戦)、Creation(創造)、Communication(コミュニケーション)の頭文字をとったものです。生徒の進路決定の補助の役目を担っており、重要な教育活動の一部としてあります。
帯広三条高校の主な進学先・就職先
帯広三条高校は、卒業生のほとんどが進学を希望しています。主な進学先は、国公立大学で北海道教育大学、釧路公立大学、弘前大学、帯広畜産大学など道内大学への進学希望者が非常に多いです。私立大学では北海学園大学、北海道科学大学、立命館大学、青山学院大学などで、こちらも道内での進学希望者が多く、なかでも北海学園の2018年度の合格者数は44人でした。また全国各地の名だたる難関大学へも合格者を輩出しています。難関大学でいえば、2018年度の早慶上理ICU合格者は2名、GMARCHは8人、関関同立は6人でした。
帯広三条高校の入試難易度・倍率
帯広三条高校の偏差値は62で、トップクラスの偏差値を誇っており、ランクはB相当です。2018年度の入試倍率は1.3倍で、入試難易度は偏差値からしても難しいレベルに入ります。
帯広三条高校に合格するために
推薦入試では、募集定員の20%(48人)程度が推薦入学の定員となります。運動系推薦もあるので、部活動の結果次第では合格もあります。一般入試の合格対策としては、最近は倍率の変動が大きいため、出願変更で帯広三条高校の倍率が上がる傾向にあるので、倍率に惑わされないように実力をつける必要があります。その中で、試験の点数だけでなく、内申点も重要視しましょう。中学3年間トータルの成績と日々の学習態度に重きを置くことが大切です。入試試験では、基本力だけでなく、応用力も必要です。さらに、裁量問題を実施するので普段からレベルの高い問題に各教科取り組みましょう。目標の目安は、裁量問題3教科(国語・数学・英語)合計で110点以上、理科・社会で90店以上目指して勉強しましょう。
帯広三条高校の部活・クラブ活動
■運動部
- 応援団
- バレーボール部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- 卓球部
- 硬式・軟式テニス部
- 陸上部
- サッカー部
- 野球部
- アイスホッケー部
- 剣道部
- アーチェリー部
- ハンドボール部
- スケート部
- ソフトボール部
■文化部
- 新聞局
- 放送局
- 図書局
- 吹奏学部
- 合唱部
- 書道部
- 演劇部
- 茶道部
- 美術部
- 写真部
帯広三条高校が輩出した有名人・著名人
上田文雄(政治家)、有賀秀子(農芸化学者)、石澤良昭(歴史学者)、あべなぎさ(女優・歌手)、近江谷太郎(俳優)、中島健(元プロボクサー)
帯広三条高校へのアクセス方法
JR根室本線 西帯広駅徒歩14分
北海道帯広三条高等学校の周辺マップ
帯広三条高校の口コミ
口コミは現在ありません。