正式名称 | 北海道帯広緑陽高等学校 (ほっかいどうおびひろりょくようこうとうがっこう) Hokkaido Obihiro Ryokuyou High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒080-0861 北海道帯広市南の森東3丁目1-1 |
電話番号 | 0155-48-6603 |
FAX番号 | 0155-48-6603 |
公式サイト | http://www.obihiroryokuyou.hokkaido-c.ed.jp/ |
帯広緑陽高校の学科別偏差値
帯広緑陽高校の特徴
北海道帯広緑陽高校は、全日制普通科の公立高校です。1980年に設立され、男女共学、2学期制を採用しています。校訓は「正義:人間が秩序ある社会を実現する基底をなす」「友愛:人間が心豊かな社会を生み出す基底をなす」「前進:人間が創造的な社会をつくる基底をなす」と、あります。学校行事として、毎年7月に行われる学校祭の一日目に各クラスが山車を曳いて行進する「仮装パレード」があります。部活どうでは、放送局が2009年度から5年連続の全国大会出場を成し遂げています。在学中は放課後に公務員志望の生徒を対象として「公務員セミナー」を行っているのが特徴的です。学びの特徴として、アクティブラーニング(AL)型授業の導入で受動的学習から、書く・話す・発表するなどの能動的学習へ変化することで、情報を分析し、理論的にまとめて表現できたりなどできるようになります。
帯広緑陽高校の主な進学先・就職先
帯広緑陽高校の卒業生はほとんどが進学を希望しています。主な進学先は、北海学園大学、北海道科学大学、北星学園大学、北翔大学などの私立大学や、北見工業大学、北海道教育大学などの国公立大学です。他にも関西大学や同志社大学など、道外で名を連ねている大学にも進学実績があります。2018年度の現役合格者数は国公立大学で10人、私立大学で76人と数多くの合格者を輩出しています。国公立進学者のほとんどは推薦制度を利用しています。また、就職希望の生徒の約半分は公務員志望です。
帯広緑陽高校の入試難易度・倍率
帯広緑陽高校の偏差値は60で、ランクはBに相当される、道内でもレベルが高い高校です。2018年度入試倍率は一般入試で1.2倍、推薦入試で1.7倍と、帯広市内の高校では一番高い入試倍率となっています。
帯広緑陽高校に合格するために
一般入試と推薦入試の二種類で行われる入学試験では、募集定員は160名で、そのうち20%が、推薦入学枠です。一般入試の対策としては、まず内申点は高いレベルにないといけません。中学1年の時から、定期テストの点数や学習態度などでいい成績を残しておきましょう。帯広緑陽高校の入試では、裁量問題を実施しています。教科は国語・数学・英語で、3教科合計で105点以上はとれるように、またその他の教科の理科・社会で合計85点以上を目指して学習に取り組みましょう。全体的に、基本的な問題はもちろん、応用的問題にも対応できるようにしておきましょう。まずは各教科、要点をしっかりつかんで類似問題をしっかり解けるようにしっかり反復して問題の傾向を頭に叩き込みましょう。そして、試験本番に向けて、模試や過去問を何度も解きながら自分の弱点や苦手教科を早めに把握して、余裕を持って本番を迎えられるようにしましょう。面接試験では、中学時代に部活動に取り組んでいれば、アピールポイントになります。そして、帯広緑陽高校の特色などを把握しておき、この学校でどんなことを学びたいか、どんな学校生活を送りたいかを話せるように自分の考えをまとめて、うまく話せるように練習しておきましょう。一般・推薦入試ともに、入試倍率が1倍以上になる可能性が十分に考えられるので、決して油断せず、最善の準備と対策を心がけておけば、合格圏内に入ることが出来ます。
帯広緑陽高校の部活・クラブ活動
■運動部
- 野球部
- サッカー部
- ソフトテニス部
- バドミントン部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- テニス部
- 剣道部
- 卓球部
- 弓道部
■文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 茶道部
- マルチメディアクリエイト部
- 書道部
- 放送局
- 図書局
帯広緑陽高校が輩出した有名人・著名人
- 上平奈波(リポーター・ディスクジョッキー)
帯広緑陽高校へのアクセス方法
帯広バスターミナルから大空団地線 緑陽高校前まで約27分
北海道帯広緑陽高等学校の周辺マップ
帯広緑陽高校の口コミ
口コミは現在ありません。