北海道科学大学高校

科学大学高校 - Wikipedia 引用:科学大学高校 - Wikipedia
偏差値42~53
※ 2020年度の偏差値
正式名称北海道科学大学高等学校
(ほっかいどうかがくだいがくこうとうがっこう)
Hokkaido University Of Science High School
種別私立
所在地〒062-0922
北海道札幌市豊平区中の島2条6丁目2番3号
電話番号011-821-0173
FAX番号011-823-6370
公式サイトhttps://hs.hus.ac.jp/

北海道科学大学高校の学科別偏差値

特別進学コース53
進学コース46
文理選抜コース48
人文進学コース42
調理製菓コース47

北海道科学大学高校の特徴

科学大学高校は、北海道科学大学グループに属する私立高等学校。普通科と工学科が設置されています。通称は北科大高

普通科は2コースに分かれており、国公立大・難関私立大・医療系大を目指す特別進学コース、学力と部活動・課外活動実績で大学・短大・専門学校を目指す進学コースがあります。

「尚志塾」という放課後学習制度があり、平日は夜8時まで自習室が利用できます。また質問タイムには各教科の先生から直接指導を受けられたり、予備校講師を招いた放課後授業も行われています。

工学科では、大学進学のために普通科目の時間を確保しながら、工業の専門科目も学習。自動車運転性能実習室や溶接実習室などの実習室が多数あり、高校在学中からより現場に近い環境で学ぶことが出来ます。

高校3年間と系列大学での4年間又は6年間の継続サポートにより「+Professional」な人材を育成することを目標としていることから、高大連携が充実。大学訪問で施設見学や模擬授業を受けることができます。
また、北海道科学大学・北海道薬科大学には定員の10%程度の推薦枠を持っているほか、入学金免除の優遇制度もあります。

北海道科学大学高校の主な進学先・就職先

進路比率は5割近くが4年制大学への進学、約3割が短期大学・専門学校、約2割が就職となっています。

推薦枠や優遇制度があることから、系列大学である北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部・北海道薬科大学への進学する生徒が多いようです。一方で、北海道大学や北海道教育大学といった道内国公立大や、明治大学・中央大学などの首都圏有名大への合格者も輩出しています。

就職希望の生徒に対するサポートも整っており、就職内定率は100%(平成28年度)
過去3年間の主な就職先としては、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)・日本郵便株式会社・ヤマト運輸株式会社・トヨタ自動車株式会社・警視庁・札幌市職員などです。

北海道科学大学高校の入試難易度・倍率

学科・コースによって難易度が異なります。

普通科特進コースの偏差値は58。合格には偏差値55以上を目指す必要があります。
普通科進学コースは偏差値は50。合格には偏差値47~53程度必要です。
工学科の偏差値は41、合格を目指すには最低38以上は必要となります。
※偏差値は毎年若干の変動があります。

倍率は公式発表されていませんが、おおよそ1.02~1.04倍のようです。

北海道科学大学高校に合格するために

入学試験には一般入学試験・推薦入学試験・単願入学試験があります。

一般入学試験の学科試験は学科によって教科が異なります。普通科は国語・数学・英語・社会・理科の5教科、工学科は国語・数学・英語の3教科。

試験当日はどうしても緊張してしまい不安感も増幅します。当日の不安感を少しでも和らげるためにも、受験勉強は不安な分野(科目)を可能な限りなくすことを目標に取り組みましょう。
過去のテストや教科書の問題を解き直してみると、覚えていないことや苦手な箇所が見えてきます。それらを放置せず、必要に応じて先生や塾の先生にも教えてもらいながら、改めて知識を定着させましょう。

推薦入学試験では個別の面接試験が行われます。

私立の学校には独自の理念(考え)があり、その内容を理解し実行できる生徒を求めています。なぜ科学大学高校を受験したのか、そこで自分は何を頑張りたいのか、きちんと答えられるように準備しておきましょう。
中学校で何を頑張ったかといったよくある質問に関してもチェックしておきます。

単願入学試験では個別面接試験と作文(400時程度)の試験が行われます。

テーマは事前に公表され、2つのテーマから試験当日に1つ選択して回答します。2018年度は「高校入学後に頑張りたいこと」「将来の夢」でした。年度によってテーマが変わる可能性もありますので注意してください。

あらかじめテーマがわかっているので、事前に回答を準備しておくことができます。先生とも相談してテーマを選び、回答を作成した後、添削をしてもらいましょう。
もちろん準備した回答を持ち込むことはできませんので、400字の文章を覚えなければいけません。基本的には何度も何度も書くことで覚えることができますので、根気よく取り組んでください。

いずれの試験制度でも個人調査書(内申書)の内容も考慮した上で合否が判断されます。成績はもちろん、最低限の節度を守った中学校生活を送るようにしましょう。

大成会塾長のコメント

大成会塾長のコメント
大成会塾長
池端 祐次
北海道科学大学高校では、北海道科学大学への指定校推薦100名の枠があるのをご存知の方も多いと思いますが、薬剤師への道となる北海道薬科大学へも30名もの指定校推薦枠があるのです。

※2018年に北海道科学大学と統合し、北海道科学大学「薬学部薬学科」となります。

北海道薬科大学は薬剤師国家試験で97.2%と高い合格実績を誇り、薬局・病院・製薬企業など、就職先もやはり安定しているようです。
このような系列との高大連携がしっかりとしているので、在校中から大学にある本物の医療機器に触れるチャンスがあるそうです。

選ぶ高校によって出会う人や将来の職業の選択肢も変わるかもしれません。
学習塾大成会では子ども達が高校を選ぶにあたり最大限のアドバイスをしていこうと思っております。

北海道科学大学高校へのアクセス方法

地下鉄利用の場合
南北線中の島駅下車 徒歩13分
南北線南平岸駅下車 徒歩13分
じょうてつバス利用場合
中の島1条6丁目下車 徒歩1分
市電利用の場合
幌南小学校前下車 徒歩10分

北海道科学大学高等学校の周辺マップ

北海道科学大学高校の口コミ

車が好きだから受験

勉強が嫌いなので高校には行きたくなかったけど、科学大学高校なら好きな車の勉強ができると知って、この学校を受験することにしました。合格発表の日は超緊張したけど、なんとか合格してました。親も喜んでくれました。
将来は自動車関係の仕事がしたいので、就職するか、系列大学の工学部に行くか、考え中です。

せなさん男性

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.