札幌啓成高校

札幌啓成高校 - Wikipedia 引用:札幌啓成高校 - Wikipedia
偏差値54~57
※ 2020年度の偏差値
正式名称北海道札幌啓成高等学校
(ほっかいどうさっぽろけいせいこうとうがっこう)
Hokkaido Sapporo Keisei High School
種別公立
所在地〒004-0004
北海道札幌市厚別区厚別東4条8丁目6-1
電話番号011-898-2311
FAX番号011-898-2313
公式サイトhttp://www.sapporokeisei.hokkaido-c.ed.jp/index.html

札幌啓成高校の学科別偏差値

理数科57
普通科54
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング

北海道札幌啓成高等学校の特徴

札幌啓成高校は、道内の公立高校の中でも比較的難易度が高い高校になります。

偏差値は平均的に55~60程度は必要になると考えられます。

普通科と理数科が併設されており、数学や理科が得意な方や学びたいと考えている方は理数科がある形成高校を目指してみると良いかもしれません。

多くの学校と変わらず普通科はありますが、特徴として語るべきは理数科の存在でしょう。

理数科は普通科と異なり、学級編成や教育課程が異なります。

また、定員の枠も普通科に比べて少なくはなりますが、数学や理科に興味や適性がある方は、理数科だけの行事や学習活動もありますので目指してみてはいかがでしょうか。

将来、理数系の大学や仕事に就きたいと考えている方にも適している学校ではないでしょうか。

出身した著名人では、女優の古村比呂、札幌で活動しているフリーアナウンサーのヒロ福地などがいます。

北海道札幌啓成高等学校の主な進学先・就職先

札幌啓成高校は進学率が高く公式ホームページでも公開しております。

主な進学先として公表されているものは、

  • 国公立大学(道内)
  • 国公立大学(道外)
  • 私立大学(道内)
  • 私立大学(道外)
  • 短期大学(公・私)
  • 看護学校
  • 専門学校・他

になります。

また、進学先ではありませんが、「公務員・就職」へ進んだ生徒のデータも公表しています。

平成30年度の進路状況から見てみますと、国立・私立大学への進学数だけを見ても「441」となっており高い進学率であることが見て取れます。

北海道札幌啓成高等学校の入試難易度・倍率

札幌啓成高校は、市内の高校の中でも比較的難易度が高いですが、偏差値は55~60程度と言われていますので努力次第で合格が可能な範囲であると考えられます。

また普通科と理数科では配転や評価に差異があると考えられますが、理数科を受験するとしても数学や理科のみではなく他の教科も取りこぼさないようにしておく必要があるでしょう。

理数科の方が定員も少ないく偏差値や難易度が高い傾向がありますので、普通科をクリアする基準値より高く目標を競ってしておかなければ厳しくなることが予想されます。

普通科の場合は倍率はあまり高くはありませんが、平均よりは高い偏差値や点数が求められますので、しっかりと全科目を対応できるようにしてバラつきがない配点を得られるようにしましょう。

試験の点数の目安としては、普通科ならば200点以上を目指す必要があります。

理数科の場合はそれより高い、220点以上は必要になるでしょう。

北海道札幌啓成高等学校に合格するために

札幌啓成高校は難関校というわけではありませんが、各科目は平均以上の点数の獲得が求められます。

ですので、苦手な科目や極端に点数が低くなるような科目をなくし、まずは満遍なくバランスよく勉強をしていくことが求められます。

その上で、理数科の場合は数学と理科の点数や知識をさらに深めるような勉強が求められます。

苦手科目を補うために、数学と理科を伸ばすのではなく苦手科目をなくした上で数学と理科の能力や理解度を増していく勉強の仕方を心掛ければ普通科より難易度の高い理数科にも合格できるでしょう。

普通科も平均よりは高い水準の学校になりますので、油断せずに苦手科目をなくし得意科目を伸ばしていくように努力していけば合格しやすいでしょう。

普通科・理数科ともに合計200点以上を目指す必要がありますので、学習状況や理解度を高いところに持って行かなければ、合格は難しい基準になります。

下回った場合でも、合格することはありますが、安全に受験し合格をしたいと考えているならば、実力テストなどで安定して200点以上を獲得できているような実力をつけておいたほうが無難でしょう。

各教科で7割以上の正答率や点数を取れるようにしておけば、高い確率で合格基準点に到達できると考えることができます。

また、理数科の場合は普通科よりも定員も少なく基準点も高いため、普通科を受験するよりも高い目標や設定を課して対策しておくことが求められるでしょう。

大成会塾長のコメント

大成会塾長のコメント
大成会塾長
池端 祐次
北海道内の理数科設置校の中心として事務局校の機能を担い、北海道大学との連携による体験研修など、先駆的な取り組みを積極的に行っている。2002年には、宇宙開発事業団(のち宇宙航空研究開発機構に統合)のSTS-107教育プログラム(タンパク質結晶実験)において、全国149校の中から上位6校の宇宙実験チームに選ばれた。

これまで文部科学省所管の独立行政法人科学技術振興機構のサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)に採択され、北海道教育委員会の学力向上推進事業(高等学校学力アッププロジェクト)において全道で2校のScienceプロジェクト推進校に指定されてきたが、2010年度からは文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている(2015年度より再指定、2017年度より科学技術人材育成重点枠にも指定される)。

北海道札幌南高等学校から分かれる形で普通科高校として開校した経緯から、入学者の学力層が年々向上、さらに普通科3類型化(従来の「文型」「理型」に加えて国公立大学文系学部を意識した「文理型」を設置=それが現在の「文型」に)と理数科教育の充実により入学後のさらなる学力向上が図られ、国公立大学合格者数は2003年は43(現役28)名、2007年は63(現役55)名、2011年は92(現役79)名と飛躍的に伸び、2017年は112(現役94)名で、現役合格は過去最高を更新しています!!

大成会では札幌啓成高校合格に向けて、入試対策、裁量問題対策を個別指導で教えています。自習室も完備していますので、毎日大成会で勉強することもできます♪
まずは体験授業からどうぞ!

北海道札幌啓成高等学校へのアクセス方法

【最寄り駅】
JR森林公園駅(駅から学校までは徒歩13分程度)
【最寄りのバス停】
地下鉄新さっぽろ駅から夕鉄バス乗車の場合:野幌森林公園入口(下車後徒歩4分程度)

北海道札幌啓成高等学校の周辺マップ

札幌啓成高校の口コミ

中庭の噴水に癒やされる

他の学校よりも敷地面積が広くて、野球場・サッカーコートはもちろん、陸上のトラックやハンドボールのコートなんかもあります。グラウンドも広いですね。中庭には噴水があって、夏はそこでお昼ごはんを食べてます。涼しくて気持ちいいですよ。ただ隣が野幌森林公園なので虫が多いのがイヤですね。
受験のときは、偏差値が合格ラインに届いていなかったので、塾の冬期講習を受けたりしました。理数科の子はがっつり塾に通って受験勉強していたみたいです。

花さん女性

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.