引用:札幌北斗高等学校 - Wikipedia
偏差値 | 41~54 |
---|
正式名称 | 札幌北斗高等学校 (さっぽろほくとこうとうがっこう) Sapporo Hokuto High School |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒065-0015 北海道札幌市東区北15条東2丁目1-10 |
電話番号 | 011-711-6121 |
FAX番号 | |
公式サイト | https://www.sapporohokuto-h.ed.jp/ |
札幌北斗高校の学科別偏差値
札幌北斗高校の特徴
札幌北斗高校は東区にある私立の高校で、1928(昭和3)年に「札幌岡裁縫女学校」という形で開校したのがはじまりです。
全日制普通科で、難関大合格を目指す特別進学コース・勉強と部活を両立し文武両道を目指す進学コース・資格取得を目指す総合コースの3つのコースがあるのが特徴です。
「きらぼしチャート」という独自の教育システムがあり、人間力を育てます。
また、札幌駅から地下鉄で一駅とアクセスが非常に良いので、遠方からでも通学しやすいです。
2017年には新校舎が完成しました。外観・内観共に綺麗な高校です。
札幌北斗高校の主な進学先・就職先
札幌北斗高校の卒業後の進路は、大きく分けて「大学/短大進学」「専修/各種学校」「就職」の3つです。
大学では北海道内の大学から道外の大学まであり、主に東北大・北海道教育大・小樽商科大・札幌市立大・東京理科大・札幌学院大・北海道文教大などが挙げられます。
短大では北海道武蔵女子短期大・北星学園大学短期大学・光塩学園女子短期大・國學院大學北海道短期大などが挙げられます。
看護・医療系学校では勤医協札幌看護専門学校・三草会札幌看護専門学校・北海道医薬専門学校など、多数の進学実績があります。
そのほか、北海道警察や自衛隊などの公務員や、民間企業への就職をする生徒も少なからずいるようです。
札幌北斗高校の入試難易度・倍率
札幌北斗高校はコースによって偏差値が異なります。
特別進学コースが偏差値54、進学コースが偏差値46、総合コースが41になっています。
2023年(令和5年)度は3コース合計340名の定員に対し1400名以上の志願者数が集まり、4.2倍という高い倍率になりました。
倍率はかなり高いので、札幌北斗高校が第一希望の場合は対策を行わないと合格するのは難しいでしょう。
札幌北斗高校に合格するために
札幌北斗高校の入試には一般と推薦の方法があります。
一般入試では筆記試験のみになります。
コースによって試験内容が異なり、特別進学コースと進学コースでは5教科(国語・数学・社会・理科・英語)各50分、総合コースでは3教科(国語・数学・英語)各50分によって合否が判定されます。
筆記試験では過去問題を絶対解いた方がいいでしょう。
私立では高校ごとに問題が異なるので、過去問題を解くことで傾向をつかむことができます。
その際には、試験当日と同じ時間で解くと、時間配分が分かってくるでしょう。
一方、推薦入試では個人面接がとられています。
自己分析をしたり、最低限の面接マナーを覚えておくのがいいです。
自己分析では長所や短所を挙げてみましょう。1人では気づきにくい部分もあるので両親、友達、先生など客観的な意見を聞くといいでしょう。
長所や短所を挙げたら、自己アピールに使う話を選別します。選別の方法では、自分が話をしやすいエピソードを選ぶといいでしょう。
短所では、マイナスイメージを持っているので、そのまま短所のみを言ったらネガティブな印象をもたれてしまうので、プラスのイメージに転換することが大事です。
例を出すと、短所が「非社交的」とします。このままではネガティブな印象をもたれるので、「ボランティアに参加して積極的にコミュニケーションをとっている」という対策方法を具体的に挙げることで説得力が増し、マイナスなイメージからプラスなイメージに変えることができます。
このような対策を事前に準備することが面接試験を成功する上で重要な方法です。
大成会塾長のコメント
札幌北斗高校へのアクセス方法
南北線「北18条駅」を下車、徒歩約10分
南北線「北12条駅」を下車、徒歩約12分
篠路・屯田・丘珠方面行「北15条東1丁目」を下車、徒歩約2分
新琴似・花川・石狩方面行「北15条東1丁目」を下車、徒歩約2分
札幌北斗高等学校の周辺マップ
札幌北斗高校の口コミ
最近新しい校舎が出来た
私がいた頃は、ちょうど新校舎が出来上がった時で、ものすごく教室が綺麗でした。なんだか勉強がはかどる気がしました。(笑)
あと、個人的に女子トイレが広くておしゃれな作りなのが、気に入っています。(笑)
るみさん女性

この記事を監修した人

「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。
池端 祐次
大学進学33%・専門学校39%との数字みたいですが、このように学習に適した環境なら、進学率は年々上がっていきそうかなと私は思います。
就職が悪い事ではありませんが、就職も進学も自分で選べる事ができて、大学進学するしないに関わらず、それを望んだ時には叶いやすい学校であってほしいかなとは思います。
大成会では、高校の授業サポート・定期試験対策・英検対策・大学受験対策を万全におこなっています。お気軽にお問い合わせください♪