多くの道内受験生は、道内と東京の大学には興味があっても、関西の大学にはあまり食指が動かないようです。
例えば「関関同立」は知っていても「産近甲龍」のフルネームまでは知らない、という道内受験生は少なくないでしょう。
では「摂神追桃」をご存知でしょうか。次の4つの大学です。
- 摂南大学
- 神戸学院大学
- 追手門学院大学
- 桃山学院大学
「知らない」と答えた道内受験生向けに、この4大学の概要と特徴を紹介します。
摂神追桃には偏差値40台の学部もあるので「関西の大学ならどこでもいい」と考えている人は、この4大学の情報を集めておいたほうがよいでしょう。
摂南大学の概要と特徴
摂南大のキャッチコピーは「人間力・実践力・統合力を身につけた、知的専門職業人の育成」です。
ポイントは「職業人」です。
摂南大は、ビジネスパーソンの育成に重点を置いているわけです。
高偏差値大は学生に、専門知識だけでなく教養も身につけさせようとする傾向がありますが、摂南大は職業人にターゲットを絞っている点が潔いといえます。
住所、学部、偏差値
摂南大の住所、学部、偏差値を紹介します。
枚方キャンパス:大阪府枚方市長尾峠町45-1
7学部、13学科
・法学部(法律学科)
・外国語学部(外国語学科)
・経済学部(経済学科)
・経営学部(経営学科、経営情報学科)
・理工学部(生命科学科、住環境デザイン学科、建築学科、都市環境工学科、機械工学科、電気電子工学科)
・薬学部(薬学科)
・看護学部(看護学科)
摂南大は、理系学科が充実しています。
摂南大で最も偏差値が高い学部は薬学部の58です。
北海道の私大と比べると、天使大・看護栄養60、北星学園大・文学部58と同等レベルといえます。
摂南大のその他の学部の偏差値は以下のとおりです。
- (再掲)薬学部58
- 看護学部57
- 法学部53
- 経済学部53
- 経営学部52
- 外国学部51
- 理工学部50
理系が強い摂南大ですが、理工学部が最も低い偏差値になっています。
道内の私大の理系学部の偏差値は、東海大の生物学部と東京農大の生物産業学部が55、北海道医療大の薬学部が53、千歳科学技術大の理工学部が48、北海道科学大の工学部が47などとなっています。
歴史と校風
摂南大の起源は、1922年に開設された「関西工学専修学校」です。
当時の大阪の人口は東京を上回り、世界第6位の都市にまで成長していました。
大正時代のことです。
しかし、急増した人口を抱えるだけの道路、鉄道、住宅といったインフラがありませんでした。
そこで地元経済界の有志たちが、インフラを整備できる人材を育成するために、関西工学専修学校をつくりました。
摂南大は開学当初から、職業人を養成する学校でした。
大学に「昇格」したのは1975年です。
摂南大は、工学部のみの単科大としてスタートして、その後、国際言語文化学部、経営情報学部、薬学部、法学部などを「追加」していきました。
少しずつ大きくなり、とうとう「総合大学」になった大学です。
評判
摂南大の評判を紹介します。
厳しい「声」がある一方で、「資格取得のサポートがある」といった高い評価もあります。
・理系学部の学生は、大企業に就職できるチャンスは大きい。文系学部も以前ほど評判は悪くない。
・就職や資格取得のサポートがしっかりしている。
・話が上手で面白い先生は少ないかも。
・胸を張って「この大学にしてよかった」とは言えません。
・就職指導では、面接練習をしてくれたり、履歴書の書き方を教えてくれたりする。親切。
・(看護学部生)国家試験の合格率が100%の年もあるので安心できる。
・(枚方キャンパス)とてもキレイで設備も整っている。
・文化祭が盛り上がらない。
就職先
摂南大の卒業生は次のような企業や機関に就職しています。
Apple Japan、警視庁、日野自動車、積水ハウス、大阪国税局、西日本旅客鉄道、京都市役所、日本赤十字社、山崎製パン、近畿日本鉄道、アストラゼネカ、江崎グリコ、帝人エコ・サイエンス、アステラス製薬、協和発酵キリン、エーザイ、厚生労働省、地方厚生局麻薬取締部、大阪医科大学附属病院、大塚製薬、武田薬品工業、中外製薬、京都大学医学部附属病院など
神戸学院大学の概要と特徴
神戸学院大のキャッチフレーズは「私の成長が未来を創る」と「成長を実感できる大学をめざして」です。
同大は、少人数教育や専門職連携プログラムなどで、この2つの目標を達成しようとしています。
住所、学部、偏差値
神戸学院大の住所、学部、偏差値は次のとおりです。
有瀬キャンパス:神戸市西区伊川谷町有瀬518
10学部、13学科、2専攻
・法学部(法律学科)
・経営学部(経営学科)
・現代社会学部(現代社会学科、社会防災学科)
・グローバル・コミュニケーション学部(グローバル・コミュニケーション学科)
・薬学部(薬学科)
・経済学部(経済学科)
・人文学部(人文学科)
・心理学部(心理学科)
・総合リハビリテーション学部(理学療法学科、作業療法学科、社会リハビリテーション学科)
・栄養学部(栄養学科(管理栄養学専攻、臨床検査学専攻))
神戸学院大で最も偏差値が高いのは、薬学部と栄養学部の56です。
その他の学部の偏差値は以下のとおりです。
- (再掲)薬学部56
- (再掲)栄養学部56
- グローバル・コミュニケーション学部54
- 総合リハビリテーション学部51
- 法学部50
- 経済学部50
- 経営学部49
- 現代社会学部49
- 人文学部48
※心理学部は新設のため偏差値情報がありません。
50を切る学部があり「入りやすい」大学といえそうです。
歴史と校風
神戸学院大の目玉教育のひとつに、保険医療福祉分野に導入されている専門職連携プログラムがあります。
学生と地域の専門職が一緒に学ぶ機会を設けています。
学生たちは、実際の仕事に携わっている専門職たちと接することで、将来の仕事をより具体的にイメージできるようになります。
そうなれば、目的意識を持って学習に取り組むことができます。
また、専門職と人脈ができるので、就職後に「仲間」をつくりやすくなります。
神戸学院大は1966年にできた、比較的新しい大学です。
最初は栄養学部のみでスタートしましたが、翌年1967年には法学部、経済学部、教養部を開設しました。
評判
神戸学院大の評判を紹介します。
学生たちは自分の大学を、かなり「辛口」に評価しています。
・話が面白い先生の講義は、引き込まれる。
・ゼミが楽しい。
・終活のサポートが充実している。
・有瀬キャンパスは田舎で回りになにもない。
・有瀬キャンパスの設備はよい。トイレがキレイ、食堂が広くておいしい。
・学祭が盛り上がる。
・(栄養学科)先生が求めるレベルが高く、講義についていくのがやっと。毎日復習しないと試験で困る。
・(人文学科)自分が「何を勉強しているのか」がわからない。専門性を持ちたいなら、他学部をおすすめする。
・友人のレベルが低いと思う。摂神追桃だからやむを得ない?
就職先
神戸学院大の卒業生たちの就職先を紹介します。
大和ハウス工業、積水ハウス、山崎製パン、三和シヤッター工業、クリナップ、スズキ、アストラゼネカ、赤ちゃん本舗、ローソン、山陰合同銀行、りそな銀行、姫路信用金庫、神戸信用金庫、みずほ証券、日本生命保険、神戸電鉄、西日本旅客鉄道、阪急電鉄、日本郵便、日本年金機構、総務省、国土交通省、兵庫県警察本部、ジョンソン・エンド・ジョンソン、グラクソ・スミスクライン、塩野義製薬、第一三共、大塚製薬、久光製薬、ライオン、幻冬舎メディアコンサルティング、コーセー、神戸珈琲、イオンリテール、帝国データバンクなど
著明な企業が並びます。
「就職には困らない」印象があります。
追手門学院大学の概要と特徴
追手門学院大のキャッチコピーは「学習と実践を繰り返し経験する新たな教育スタイルへ!」です。
これからの社会人には、猛烈なスピードで変化する社会や予想困難な現象に立ち向かうために、高い技術力と能力、そして、常に挑戦し続ける姿勢が求められます。
そこで追手門学院大では、大学内だけではなく、社会にも学びの場を設置して、学生たちに実践を経験させています。
住所、学部、偏差値
追手門学院大の住所、学部、偏差値を紹介します。
茨木総持寺キャンパス:大阪府茨木市太田東芝町1番1号
6学部、7学科
・経済学部(経済学科)
・経営学部(経営学科)
・社会学部(社会学科)
・心理学部(心理学科)
・地域創造学部(地域創造学科)
・国際教養学部(国際教養学科、国際日本学科)
追手門学院大で最も偏差値が高いのは55の心理学部です。
その他の学部の偏差値は以下のとおりです。
- (再掲)心理学部55
- 経済学部52
- 地域創造学部52
- 社会学部51
- 経営学部50
- 国際教養学部45
偏差値の低さは、関関同立の偏差値と比べると歴然としています。
例えば同志社大・経済学部は70、立命館大・国際関係学部は69となっています。
歴史と校風
追手門学院大は実践教育に力を入れています。
学生たちを積極的に社会に出して、行動しながら学ぶ姿勢を身につけさせようとしています。
例えば、大阪府中央卸売市場との連携プロジェクトでは、市場で取り引きされる魚や野菜を使ったオリジナルの「丼ぶり」を開発して、実際に販売しました。
また、追手門学院大はJリーグのガンバ大阪とパートナーシップ協定を結んでいて、学生の長期のインターンシップを行なっています。
追手門学院大の起源は、高島鞆之助氏が1888年に開設した「大阪偕行社附属小学校」です。
学校法人追手門学院はその後、中学校、高校をつくり、1966年に大学(追手門学院大)をつくりました。
評判
追手門学院大に対して、世間や学生たちはどのようなイメージを持っているのでしょうか。
評判を調べました。
・伝統校なのでOBに「お坊ちゃん」が多く、人脈は強い。
・大手企業への就職は弱いかも。
・犬に向かって「お手、お手、お手!・・・オッテモン学院大学」と言う、とんでもないテレビCMを流したことがあった。なぜ、こんなイメージダウンになることをしたのだろうか。
(※参考:https://www.youtube.com/watch?v=pDauapYO43I )・勉強嫌いな学生が多い。授業中にスマホを見るのはもちろんのこと、寝ている人がたくさんいる。
・まともに講義を受ける気がない学生が多い。
・自由を求める人には楽園。
・就職の実績がよい。
・社会に目を向けられるようになった。
・学外からの特別講師の話は面白く、ためになる。
・(茨木安威キャンパス)大学までかなり歩く。周りは山。
・(茨木安威キャンパス)校舎が新しくて広い。
・活発な学生が多く、友達をつくりやすい。楽しい。
・教授は丁寧でいい人が多い。
・フィールドワークが多いゼミは、学びが充実している。
・インターンを受け入れてくれる企業が多い。
講義の雰囲気がよくないという指摘が複数件あり、気になるところです。
就職支援については、満足している学生が多いようです。
また、実践教育は、学生にかなり好意的に受け入れられています。
就職先
追手門学院大の卒業生たちの就職先を紹介します。
山崎製パン、朝日印刷、十川ゴム、バッファロー、西日本旅客鉄道、クリエイト、渡辺パイプ、ヤマダ電機、日本生命保険相互会社、住友生命保険相互会社、京都中央信用金庫、近畿大阪銀行、大阪シティ信用金庫、尼崎信用金庫、大和ハウス工業、大阪府教育委員会、日本郵便、全国農業協同組合連合会、大阪府警察本部、高槻市(消防・大阪府)、神戸製鋼、伊藤園、神戸屋、ソフトバンク、トランス・コスモス、大塚商会、マイナビ、リコージャパン、エプソン販売、青山商事、セブン–イレブン・ジャパン、りそな銀行、ワタキューセイモア、日本郵政、国家Ⅱ種 厚生労働省、高知県(行政)、ローソン、きんでん、コーセー、サラヤ、日本ロレアル、湯山製作所、良品計画、 青山商事、紀陽銀行、明治安田生命保険相互会社、第三銀行、ダスキン、ケア21、大阪市(行政・大阪府)、 岸和田市(行政・大阪府)、防衛省(自衛隊)、刑務官、栗原工業、アトライズヨドガワ、東日本旅客鉄道、全日本空輸、三城、エディオン、京都銀行、三井不動産リアルティ、ミュゼプラチナム、ユー・エス・ジェイ、行政独立法人国立病院機構、ニチイ学館、大阪府警警察本部、東建コーポレーション、エスフーズ、京阪電気鉄道、阪神電気鉄道、東京地下鉄、UUUM、ロイヤルホテル、富士通、資生堂ジャパン、ホシザキ阪神、佐川急便、アルファ、リコージャパン、イオンリテール、スタジオアリス、ホテルグランヴィア大阪、エイチ・アイ・エス、独立行政法人労働者健康安全機構、日本郵政、京都府(中学校教員)、大阪府警警察本部、京都府(行政)など
大企業や有名企業だけでなく、中小企業やベンチャー企業も目立ちます。
地元関西に就職している人が多い傾向が見られます。
桃山学院大学の概要と特徴
桃山学院大の公式サイトを開くと、真っ先に「学びのイノベーション、はじめました」という言葉が現れます。
桃山学院大の公式サイトのトップページ。ビジネスデザイン科のプロジェクトを全面に押し出しています。
これは、大学全体のキャッチコピーではなく、ビジネスデザイン学科をPRするものです。
同大がビジネスデザイン学科をこれだけ「推す」のは、60超の企業・行政・団体と連携して、1年間で30の社会課題に取り組む一大プロジェクトを展開しているからです。
ビジネスデザイン学科は2019年4月に設置したばかりの学科ですが、近く学部に昇格させる予定です。
私大はどこも、少子化のなかで生き残りをかけ自校の特徴づけに力を入れていますが、桃山学院大もしっかりその流れに乗っています。
住所、学部、偏差値
桃山学院大の住所、学部、偏差値を紹介します。
5学部、7学科
・国際教養学部(英語・国際文化学科
・社会学部(社会学科、社会福祉学科)
・法学部(法律学科)
・経済学部(経済学科)
・経営学部(経営学科、ビジネスデザイン学科)
桃山学院大で最も偏差値が高い学部は、経済学部と社会学部の51です。
最も偏差値が高い学部での比較では、摂神追桃のなかでは最も低い数値です。
桃山学院大のその他の学部の偏差値は次のとおりです。
- (再掲)経済学部51
- (再掲)社会学部51
- 法学部50
- 経営学部50
- 国際教養学部50
このなかから、桃山学院大の「看板」になりつつある経営学部ビジネスデザイン学科を紹介します。
ビジネスデザイン学科は、次のような希望を持つ受験生に入ってきてほしいと考えています。
- 企業内外で新しいビジネスを企画、提案、起業したい人
- 既存事業を継承して、改革したい人
- 企画力を持った公務員やNPO職員を目指す人
つまり、イノベーションを起こしたい学生を集めようとしています。
ビジネスデザイン学科の授業内容は、「関西初」となるリーダーシップ教育や、AI(人工知能)研究、企業の社員とチームになって課題解決に取り組む学習など、かなり特徴的です。
連携する企業や団体は、ミズノ、吉野家、HIS、リクルートマーケティングパートナーズ、JAグループ大阪、FC大阪、日本将棋連盟、大阪ガス、ラウンド1、コクヨなどとなっています。
授業の進め方も独特で、「現実を知る調査」→「解決策を考える企画」→「問題の本質を明らかにする分析」→「考えた解決策を実行する実践」という流れになっています。
これは企業での仕事の進め方と類似していて、ビジネスデザイン学科が、いかにリアルなビジネスを重視しているかがわかります。
ビジネスデザイン学科は学生たちに「目標を立てていち早く行動し、同僚を巻き込み、支援しながら行動する能力」を身につけさせようとしています。
こうした能力は、新入社員に必ず求められるものなので、ビジネスデザイン学科での学びは「企業の新人研修」のようなものと考えてよさそうです。
歴史と校風
桃山学院大のルーツは、イギリスの宣教師ワレン師が1884年に、大阪市西区に開設した男子校「三一小学校」まで遡ります。
当時の生徒はわずか11人でしたが、イギリス人宣教師たちが英語と聖書を教え、日本人教師が一般科目を教えていました。
現代の桃山学院大が英語教育に熱心なのは、こうした「生い立ち」が影響しています。
「桃山学院」という名前がついたのは1895年で、その後、中学校、高校を開設しました。
桃山学院大が開学したのは1959年です。
評判
桃山学院大に対して、世間や学生たちはどのようなイメージを持っているのでしょうか。
さまざまな「声」から、桃山学院大の評判を確認していきましょう。
・和泉市に移転してから交通の便が悪くなり、受験生に敬遠されるようになって評判が落ちたようだ。高年齢層は悪いイメージを持たないが、現役の受験生はよいイメージを持っていないのではないか。
・先輩たちの頑張りで、就職状況は偏差値の割によいほうだと思う。
・よくも悪くも普通の大学。
・英語のテストは簡単すぎて、役に立っているのか不明。
・一流企業を狙うのであれば、在学中に資格を取得する必要がある。
・キャンパスはとてもキレイ。
・経営についてしっかり学べる。
・講義で、レジュメを読んでいるだけの先生がいる。
・先生たちはフランクで、気軽に研究室に行ける。
・学生に楽しい人が多い。人間関係も雰囲気もよい。
・なんでも点数化する先生がいて、授業にポケット六法を持っていくのを忘れたら減点された。
・銀行への就職率が高い。
よい評判と悪い評判が入り混じっている印象があります。
就職先
桃山学院大の卒業生たちの就職先を紹介します。
農林中央金庫、オリエントコーポレーション、池田泉州銀行、大正銀行、関西みらいフィナンシャルグループ、紀陽銀行、中国銀行、十四銀行、香川銀行、伊予銀行、四国銀行、鳥取銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、京都中央信用金庫、尼崎信用金庫、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、公益財団法人日本中小企業福祉事業財団、錢高組、協和エクシオ、パナソニックES防災システムズ、大和ハウス工業、新菱冷熱工業、住友林業、ミライト・テクノロジーズ、四国通建、日本通運、北海道旅客鉄道、名門大洋フェリー、サントリーロジスティクス、ANA大阪空港、ANA関西空港、日触物流、阪神高速パトロール(株)、ソフトバンク、ニッセイコム、内田洋行ITソリューションズ、因幡電機産業、日伝、あらた、良品計画、ミドリ安全、ジェイアール西日本商事、旭食品、日本酒類販売、国分西日本、ダイワボウ情報システム、モリテックスチール、ジーシー、モリタ、大阪府庁、大阪市役所、堺市役所、ジェイテクト、日本電気、エースコック、島精機製作所、マックス、セーレン、立川ブラインド工業、クリナップ、ザ・パッ、アサヒペン、日本パーカライジング、大日本塗料、セメダイン、ロツクペイント、吉野石膏、美和ロック、東洋シヤッター、スズキ、みずほ不動産販売、東京不動産管理、積和不動産関西(株)、ロック・フィールド、ローソン、ビックカメラ、大阪いずみ市民生活協同組合、ファミリーマート、イズミヤ、イオンリテール、社会福祉法人大阪市社会福祉協議会、社会福祉法人四天王寺福祉事業団、医療法人錦秀会、繊研新聞社、大阪ガスビジネスクリエイト、国立大学法人大阪大学、タイムズ24、関西国際空港セキュリティなど
大企業、有名企業、老舗企業、地元企業などに満遍なく就職しています。
まとめ~「どうしても関西に行きたい」人なら
摂神追桃は、偏差値が高い大学ではなく、「入学しやすい」大学です。
教育内容や就職状況は悪くありませんが、関関同立に比べると「見劣り」感は否めません。
そのため、北海道内の受験生に、摂神追桃を積極的におすすめすることはできません。
摂神追桃のレベルは、道内私大も十分クリアしているからです。
また、「道外に出たい」という希望を持っている道内受験生には、東京の私大をおすすめします。
東京には、摂神追桃と同レベルの大学がたくさんあるうえに、学生時代に「首都」や「世界都市」をじっくり見ておくことは、よい経験になるからです。
ただし「どうしても関西に行きたい」という道内受験生であれば、摂神追桃なら、過酷な受験勉強をしなくても入学できる可能性があるので、検討の余地はあると思います。
また、今回ご紹介した摂神追桃の他にも「日東駒専」や「成成明学獨國武」などの大学群・グループもあります。
以下の記事をあわせて読んでみてください。
この記事を監修した人
「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。