正式名称 | 北嶺中・高等学校 (ほくれいちゅうこうとうがっこう) Hokurei Junior And Senior High School |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄448-1 |
電話番号 | 011-883-4651 |
FAX番号 | 011-884-1616 |
公式サイト | http://www.kibou.ac.jp/hokurei/ |
北嶺高校の学科別偏差値
北嶺中・高校の特徴
北嶺中・高校は、正式には北嶺中・高等学校と言い、中高一貫制の男子校で、札幌では有数の進学校です。
創立以来、中学・高校を通した教育課程を編成し、教育内容に一貫性を持たせ学習指導の充実を図るとともに、柔道、ラグビーを校技とし、また全校登山を実施するなど文武両道の教育を通して心豊かな未来のリーダーの育成を目指しています。
知・情・意・体の調和を備えた人を育てたい生徒像や理想を「建学の精神」「校名」「校章」に謳い、「高い嶺を目指す」進学校として歩んでいる歴史があります。
北嶺中・高校の入試難易度・倍率
北嶺中・高校は完全中高一貫教育のため高校からの入学は不可能となり、中学受験として受験に臨みます。
偏差値は67~70程でトップクラスとなり、北海道の公立・私立あわせた中でも最大クラスの難関校として知られています。
近年では札幌は勿論の事、北海道内外からも多くの受験希望者が集まり、倍率はなんと18.25倍となり、かなり高い倍率となります。
このように全国規模での競争が激しい為、一筋縄では行かず、簡単に合格する事は難しいでしょう。
北嶺中・高校に合格するために
北嶺中・高校は、最難関私立高校の一つと言っても良いでしょう。
北嶺中・高校を目指す上では、現在在籍しているクラスや学年などで試験の点数や成績のトップ争いをしているレベルに達していないと試験の合格を目指す上ではなかなか難しいものがあります。
現在の学年で習っている学習内容よりも上の学年で習得する勉強に挑戦しておくと良いでしょう。現状では満足せず、常に高みを目指し、学力の面で誰よりも負けない自信なども必要になってきます。
北嶺中・高校では柔道、ラグビーを校技としているように、文武両道を掲げてもいますので、スポーツにも慣れておくと良いでしょう。
日々の予定を計画的に立て時間を効率良く使い、適度にリフレッシュするなど息抜きできる余裕も必要です。
特に中学3年生は受験生なので時間がありません。睡眠時や息抜き以外で時間の無駄をなるべくないように予定を立てましょう。
勉強も今習っている事だけではなく、過去に習った授業内容の復習も行いつつ、これから授業で習う内容の予習をしていくよう心がけましょう。
苦手科目がある場合は、今のうちに全力で克服しておきましょう。
また、些細な事でも深く興味を示したり疑問を持つ姿勢も大事です。分からない事を自分から進んで学ぼうとする癖をつけておくとよいでしょう。
誰かに言われて勉強をするのではなく、自ら進んで学習に取り組む姿勢で、自分の意思で行われるような各種検定試験や模擬試験などにも積極的に取り組むように心がけておきましょう。
学力が最も高い生徒が集まる高校ですので、早い段階で将来進むべき大学と学部、夢や就きたい職業などがハッキリしている生徒も多いですので、現時点において明確な目標などが無ければ、将来の目標を決めておけば、難関の進学校を目指す上でのモチベーションの維持にも繋がるでしょう。
大成会塾長のコメント
北嶺中・高校のカリキュラム
北嶺中・高校では、少人数教育だからこそ可能な「中高一貫教育ならでは」の教育カリキュラムとなっています。
1・2学年
1・2学年では「学ぶことが楽しい」と思えるよう学習に対する姿勢を身につけることを重要視しており、公立中学での3年間の授業内容を北嶺では2年間で終え、3年次からは高校の授業内容を学びます。
北嶺中高 | 1学年次 | 2学年次 | 授業時間 |
---|---|---|---|
英語 | 中学1~2年の内容 | 高校の内容 | 2年間:415時間 |
数学 | 2年間:460時間 | ||
国語 | 2年間:410時間 |
3・4学年
公立中学であればこの時期に高校受験がありますが、北嶺の中高一貫教育では「自分の将来像の選択準備期間」としています。何のために学ぶのか、将来どう結び付けるのか、これらを考えて取り組む姿勢に反映していきます。
高校受験がない北嶺ですが、その代りに4年修了時に「文系・理系」の選択があります。2年間のうちに進路指導部のガイダンスや個人面接、LHRなどを通じて将来像を考えていきましょう。
5・6学年
4年生になると「選択授業」が始まり、5年生からは更に細分化された英語・数学などの「能力別クラス」による授業が始まります。
いよいよ大学受験に向けて動き出し、5年生までに基本的な部分を終えて6年生までに弱点を補う学習を進めていきます。
5学年・日常講習(例) | ||
---|---|---|
月 | 16:30~17:40 (70分) | - |
火 | 16:40~17:50 (70分) | ハイレベル数学 スタンダード国語 |
水 | 16:40~17:50 (70分) | - |
木 | 15:40~17:10 (90分) | ハイレベル国語 スタンダード英語 |
金 | 15:40~17:10 (90分) | ハイレベル英語 スタンダード数学 |
土 | 13:20~15:00 (100分) | 東大地理 |
東大地理:東大・医学部レベルの超難関大学講座
センター:センター試験対策講座
6学年・日常講習(例) | ||
---|---|---|
月 | 16:30~17:40 (70分) | 記述化学 センター化学 |
火 | 16:40~17:50 (70分) | 記述物理 センター物理 記述生物 センター生物 |
水 | 16:40~17:50 (70分) | 東大文系数学 理系数学 |
木 | 15:40~17:10 (90分) | 東大英語 医進英語 スタンダード英語 センター地理 |
金 | 15:40~17:10 (90分) | 東大国語 センター国語 センター日本史 センター世界史 |
土 | 13:20~15:00 (100分) | 東大地理 東大理系数学 |
北嶺中・高校の主な進学先・就職先
北嶺中・高校は、北海道の有名進学校の中でも群を抜いて、毎年のように東京大学へ進学する生徒数が多い事で有名です。このほか、北海道大学・京都大学・札幌医科大学などの名高い国公立大学や、早稲田大学・慶應義塾大学などの有名私立大学など、誰もがうらやむ一流の大学に多くの生徒が進学しております。
毎年、120名前後の卒業生がおりますが、その中でも北海道大学へ進学する生徒の数が毎年20名を超しており、近年では東京大学へも10名前後の生徒が進学しております。
過去6年間の主要大学合格実績(国公立大学)
大学校(防衛大学校、防衛医科大学校など)を含みます。
大学名 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 18 | 9 | 9 | 10 | 13 | 9 | 17 |
京都大学 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | - |
一橋大学 | - | 3 | - | 1 | 2 | 1 | 2 |
東京工業大学 | - | 1 | 1 | 3 | 3 | 2 | 1 |
北海道大学 | 26 | 21 | 26 | 21 | 25 | 32 | 31 |
東北大学 | 4 | 1 | 4 | 2 | 4 | 1 | 4 |
名古屋大学 | - | 1 | - | - | 1 | - | 1 |
大阪大学 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | - |
九州大学 | - | 3 | - | 1 | - | 2 | 1 |
神戸大学 | 2 | 2 | - | 1 | 1 | - | - |
東京医科歯科大学 | - | 1 | - | - | 1 | - | - |
札幌医科大学 | 3 | 15 | 10 | 10 | 16 | 17 | 17 |
旭川医科大学 | 6 | 5 | 10 | 9 | 1 | 1 | 2 |
東京外国語大学 | - | 1 | 1 | - | 1 | - | - |
横浜国立大学 | 1 | 1 | 1 | - | 1 | 2 | 1 |
筑波大学 | - | - | 1 | - | - | - | 2 |
千葉大学 | 2 | 2 | 3 | - | 1 | - | 2 |
首都大学東京 | - | - | - | - | - | - | 1 |
東京学芸大学 | - | - | 1 | - | - | - | - |
弘前大学 | 1 | 1 | 4 | 4 | 4 | - | 3 |
広島大学 | - | 1 | - | - | - | - | 1 |
小樽商科大学 | - | 3 | 1 | 1 | - | 2 | 2 |
北海道教育大学 | 1 | 2 | 3 | - | 1 | 1 | 2 |
室蘭工業大学 | 3 | 1 | 3 | 2 | 3 | 2 | 7 |
帯広畜産大学 | - | - | - | - | 1 | - | 2 |
防衛大学校 | 17 | 14 | 9 | 9 | 6 | 14 | 18 |
防衛医科大学校 | 6 | 10 | 5 | 3 | 7 | 10 | 9 |
気象大学校 | - | - | 2 | - | - | - | - |
その他 | 15 | 17 | 13 | 6 | 17 | 16 | 26 |
総計 | 109 | 119 | 110 | 87 | 113 | 114 | 152 |
過去6年間の国公立大学医学部医学科合格者実績
防衛医科大学校、自治医科大学を含みます。
大学名 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 1 | - | 1 | - | 1 | - | 2 |
京都大学 | - | - | 1 | - | - | - | - |
東京医科歯科大学 | - | 1 | - | - | 1 | - | - |
北海道大学 | 9 | 8 | 10 | 8 | 9 | 11 | 5 |
札幌医科大学 | 3 | 14 | 10 | 10 | 16 | 17 | 16 |
旭川医科大学 | 6 | 5 | 10 | 9 | - | 1 | 2 |
東北大学 | - | 1 | - | - | 1 | - | 2 |
大阪大学 | - | - | - | - | 1 | - | - |
名古屋大学 | - | 1 | - | - | 1 | - | - |
九州大学 | - | - | - | - | - | - | - |
神戸大学 | - | - | - | 1 | - | - | - |
弘前大学 | - | 1 | 1 | 2 | - | - | - |
秋田大学 | - | - | - | 1 | - | 1 | - |
山形大学 | 1 | - | - | - | 1 | 2 | 1 |
山梨大学 | - | - | - | - | - | 2 | 1 |
新潟大学 | - | - | 1 | - | - | - | 1 |
千葉大学 | - | - | - | - | 1 | - | - |
筑波大学 | - | - | 1 | - | - | - | 1 |
横浜市立大学 | 1 | - | 1 | - | - | - | - |
群馬大学 | - | - | 1 | - | - | - | 1 |
金沢大学 | 1 | - | - | - | 1 | - | - |
奈良県立医科大学 | - | 1 | - | - | - | 1 | - |
浜松医科大学 | - | - | - | 1 | - | - | - |
島根大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
高知大学 | - | 1 | - | - | - | - | - |
熊本大学 | 1 | - | - | - | - | - | - |
琉球大学 | - | - | - | - | - | 1 | 1 |
防衛医科大学校 | 6 | 10 | 5 | 3 | 7 | 10 | 9 |
自治医科大学 | 2 | 1 | 1 | 1 | - | - | - |
総計 | 31 | 44 | 43 | 36 | 40 | 46 | 43 |
過去6年間の私立大学医学部・歯学部・薬学部合格者実績
大学名(医学部) | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
慶應大学 | 1 | 1 | 3 | 1 | 3 | 2 | 2 |
東京慈恵会医科大学 | - | - | 2 | - | - | 1 | - |
順天堂大学 | 1 | 2 | 1 | - | 2 | 2 | 1 |
産業医科大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
東京医科大学 | 2 | 1 | 4 | - | - | 1 | - |
東邦大学 | - | - | 1 | - | 1 | 1 | - |
昭和大学 | 1 | 2 | - | 2 | 1 | 4 | 2 |
日本医科大学 | - | 2 | - | - | 2 | 2 | - |
大阪医科大学 | - | 1 | - | - | - | - | - |
関西医科大学 | 1 | 1 | - | - | - | - | 1 |
近畿大学 | 1 | 2 | 1 | - | 1 | - | - |
愛知医科大学 | 1 | 1 | 2 | - | 1 | - | - |
国際医療福祉大学 | - | - | - | 2 | - | - | - |
東北医科薬科大学 | - | - | - | 1 | - | - | 3 |
金沢医科大学 | - | 1 | 1 | - | 2 | - | - |
北里大学 | - | 1 | 1 | - | 1 | - | 1 |
日本大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
帝京大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
埼玉医科大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
岩手医科大学 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 | 4 | 1 |
獨協医科大学 | - | 2 | - | - | 1 | - | - |
東海大学 | - | 1 | 1 | - | - | 1 | - |
川崎医科大学 | - | - | - | 1 | - | - | 1 |
福岡大学 | - | - | - | - | - | - | 1 |
その他 | - | 1 | 6 | - | 7 | 7 | - |
総計 | 9 | 22 | 25 | 9 | 24 | 25 | 17 |
過去6年間の私立大学合格者実績
大学名 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 24 | 20 | 11 | 10 | 9 | 9 | 13 |
慶應義塾大学 | 15 | 8 | 7 | 5 | 8 | 11 | 6 |
上智大学 | 4 | 4 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 |
国際基督教大学 | 1 | 1 | - | - | - | - | - |
東京理科大学 | 5 | 7 | 14 | 11 | 19 | 17 | 28 |
明治大学 | 16 | 13 | 10 | 7 | 7 | 3 | 11 |
立教大学 | 1 | 4 | 2 | 1 | - | 1 | - |
中央大学 | 8 | 20 | 6 | 10 | 8 | 17 | 27 |
法政大学 | - | 2 | 6 | 3 | 5 | 7 | 17 |
青山学院大学 | - | - | - | 1 | 1 | 1 | 3 |
学習院大学 | - | - | - | 1 | - | 1 | 1 |
日本大学 | 1 | 8 | 5 | 1 | 3 | 2 | 5 |
同志社大学 | 3 | 3 | 2 | 5 | 1 | - | - |
立命館大学 | 2 | 3 | 1 | - | 1 | - | 3 |
酪農学園大学 | 3 | 2 | 3 | 1 | - | 1 | - |
その他 | 39 | 88 | 42 | 24 | 63 | 82 | 76 |
総計 | 122 | 183 | 111 | 81 | 127 | 153 | 191 |
北嶺中・高校へのアクセス方法
北嶺中・高等学校の周辺マップ
北嶺高校の口コミ
ディベート甲子園って知ってる?
入学するまで知らなかったのですが「ディベート部」という部活動が北嶺にあります。勉強に力を入れている高校のため運動部はあまり強いと言えませんが、ディベート部は全国大会の強豪校として有名です。
「ディベート甲子園」などで検索するとYouTubeなどに大会の動画も上がっていてるので興味のある方は観てみてください。
島田さん男性

池端 祐次
多くの生徒が医学部を目指し、実際に1/3近くが医学部・歯学部に合格するという実績をもった学校です。
今年平成30年度も東大13名・医学科64名合格という医学部に強い北嶺を証明しています。
寮も完備されており、青雲寮コースは、「東京大学」「国公立大学医学部医学科」など難関大学をめざす高い志を持った生徒が集まり、充実したバックアップ体制のもとで、その志、夢をかなえていくためのコースです。北嶺が今まで培ってきた合格への指導ノウハウの全てを注ぎ指導していきます。
青雲寮は学校に隣接しているため、勉強はもちろん、クラブ活動、生徒会活動などに積極的に参加するなど、時間を有効利用できます。
学習面では、寮教諭(学校で授業を受け持って、夜間は寮監となる先生)や学校の教員、本校の卒業生である北海道大学医学部や札幌医科大学等の大学生22名のチューターによる学習のサポート、進路相談が受けられます。勉強に打ち込むには、これ以上の場所はないという最高の環境です。
大成会の生徒さんの多くは私立中高一貫に通っています。プロ講師と北大医学科の先生が大学受験までしっかりサポートいたします!
また私立中学受験合格率は100%と強みをもっていますので、北嶺受験と入学後の定期試験対策、英検対策は大成会にお任せ下さい!