正式名称 | 北海道札幌真栄高等学校 (ほっかいどうさっぽろしんえいこうとうがっこう) Hokkaido Sapporo Shinei High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄236 |
電話番号 | 011-883-0465 |
FAX番号 | 011-883-1302 |
公式サイト | http://www.sapporoshinei.hokkaido-c.ed.jp/ |
札幌真栄高校の学科別偏差値
札幌真栄高校の特徴
札幌市清田区にある全日制普通科の高校。2学期制を採用しています。
就職を希望する生徒も多数在籍するため、2年次からは進路目標に合ったコースを選択します。
コースは理工系大学進学を目指す「理系コース1(数学・工業分野)」、理系大学・専門学校への進学を目指す「理系コース2(医療・看護分野)」、文系大学進学を目指す「文系コース」、簿記・情報処理といった実学を中心に学ぶ「教養コース」の4コース設置されています。
周辺を自然に囲まれた穏やかな環境ですが、地下鉄から遠いため、スクールバスが各所から運行しています。もし悪天候により交通機関が遅延した場合には、授業開始時間が繰り下げて遅刻扱いにしないといった措置もとられます。
保護者による自家用車での送迎が公式に認められています。
札幌真栄高校の主な進学先・就職先
卒業後の進路については、卒業生の約85%が進学、その他は公務員や民間企業へ就職しています。
平成29年度卒業生の進学先は、国公立大学1名・私立大学47名・短期大学11名・専門学校66名。専門学校への進学率が高いのが特徴です。
民間の就職先は株式会社富士メガネや株式会社東急百貨店札幌店といった道内企業が中心となっています。公務員では自衛隊(一般曹候補生、自衛官候補生)へ就職する卒業生が多いようです。
札幌真栄高校の入試難易度・倍率
札幌真栄高校の偏差値は43とされており、合格するためには最低でも偏差値40以上を目指す必要があるでしょう。
平成30年度入試時に発表された出願状況での倍率は1.2倍でした。
入学者選抜には推薦入試と一般入試があり、推薦入試による入学枠は20%程度(平成30年度)とされています。
推薦入試では面接と自己アピール文の提出により合否が判定されます。
一般入試は集団面接と学力検査が行われます。学校裁量問題はありません。
札幌真栄高校に合格するために
推薦入試では中学校でどのように過ごしてきたかをみられます。
部活動や生徒会活動で頑張ったこと、それによって学んだことなどを、文章にして整理しておきましょう。その内容が、面接での答えや自己アピール文の元となります。
面接の練習は担任の先生にお願いすることはもちろん、部活の顧問の先生や可能であれば校長先生など、いろんな人に相手をしてもらうのがベストです。
当日は初めて会う高校の先生が相手になりますので、どんな人が相手でも落ち着いて受け答えが出来るように練習しておきましょう。
一般入試については、学力検査の成績と個人調査書(内申書)の重視比率が「9:1」と、学力検査の比重がとても大きくなっています(平成30年度時点)
受験シーズンに過去問題や演習問題を繰り返し行うことはもちろんですが、一番大切なのは普段から授業内容の復習を行い不明点を残しておかないことです。
中1・中2からそれを続けていくことで勉強習慣が身につくとともに、各科目の基礎がきちんと構築されます。基本をきちんと理解していれば応用問題を解くことも難しくありません。
もし中3になって中1・中2の内容で不明点があると気づいたら、すぐに復習を始めてください。
一般入試では集団面接も行われます。
他の受験生と一緒ということで緊張が和らぐ人も、逆に緊張が増してしまう人もいるかと思います。しかし、集団面接でも個人面接でも、試験官が受験生1人1人を見ていることに変わりはありません。
他の受験生の答えに左右されないよう、よく聞かれる質問と自分の答えをまとめておき、当日に備えましょう。
大成会塾長のコメント
札幌真栄高校へのアクセス方法
地下鉄福住駅から20分
ヒルズガーデン清田から50分
地下鉄大谷地駅から24分 ※冬季のみ
柏葉台団地から25分 ※冬季のみ
北海道札幌真栄高等学校の周辺マップ
札幌真栄高校の口コミ
スクールバスがあります
兄が通っていて楽しそうだったので自分も同じ札幌真栄高校を選びました。ランクも自分の成績からすると妥当なラインだったので。交通アクセスはおせじにも良いとは言えないですが、スクールバスがあるので助かっています。親に車で送ってもらっている友達もいるみたいです。
たくじいさん男性

池端 祐次
大成会はさまざまな個性のある講師陣が皆さまをお待ちしております。まずは、一ヶ月無料体験を受講してみてはいかがでしょう!
お気軽にお問い合わせください!