正式名称 | 北嶺中学校 (ほくれいちゅうがっこう) Hokurei Junior High School |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄448番地の1 |
電話番号 | 011-883-4651 |
FAX番号 | 011-884-1616 |
公式サイト | http://www.kibou.ac.jp/hokurei/ |
北嶺中学校の学科別偏差値
北嶺中学校の特徴
北嶺中学校は、開校以来、「めざすなら高い嶺」を合言葉に、将来、日本はもちろん世界で社会のために献身的に貢献できるリーダーの育成を目指しています。
しかしながら、身体的・人間的な側面が欠落した青年を育てないためにも、 “全人教育”を掲げ、知(知識)・情(感情)・意(意志)・体(身体)すべてのバランスがとれた青年に育て、将来に役立つことを目標としています。
そのため “ふたつの校技”として柔道とラグビーを重要視し、入学時から授業に取り入れています。
また、心豊かな人間形成のために登山及び、海外への修学旅行を行い、6年間を寝食をともにしながら励ましあい支え合って過ごすことのできる青雲寮という寮も設けています。
北嶺中学校の主な進学先・就職先
北嶺中学校は、ほぼ全員がそのまま高校に入学します。
その後の進路は、東大、京大、国公立医学部、旧帝大など、有名大学への進学率が非常に高いです。
北嶺中学校の部活・クラブ活動
北嶺中学校には以下のような部活動があります。
スポーツ系クラブ
- 柔道
- ラグビー
- 卓球
- テニス
- 野球
- サッカー
- バスケットボール
- バレーボール
- 陸上
- 剣道
また、文化系クラブ・外局は以下のような部活動があります。
- 美術
- 囲碁・将棋
- 科学
- 数楽
- ディベート
- 放送局
- 図書局
- 新聞局
- クイズ研究会
- 写真
その他、公認団体として以下の外局があります。
- 鉄道研究会
- ロボット研究会
- パソコン研究会
- 文芸研究会
- ESS(英会話)
北嶺中学校が輩出した有名人・著名人
- 三浦拓実(NHK札幌放送局アナウンサー)
- 石渡嶺司(著作家)
- 堺大輔(チームラボ取締役)
- 近藤隆史(漫画家)
北嶺中学校へのアクセス方法
北嶺中学校へのアクセスは、地下鉄「東西線:大谷地駅」、「東豊線:福住駅」から車で20分
地下鉄福住駅から「福87番 有明小学校行・ふれあいの森行・滝野すずらん公園行」に乗車後、「アンデルセン福祉村」で下車して徒歩10分スクールバスを運行しています。
北嶺中学校に関する補足情報
北嶺中学校は、日本全国で屈指の医大進学率が高い学校であり、北海道内は当然の事ながら、関東や中部圏からも医大を目指して進学してくる学生が多いです。
中高一貫の少人数の学校なので(1学年120名程度)、それぞれの生徒の個性が生徒同士や教員達に理解してもらえるのが強みです。
学習に対するサポートもしっかりしていて、補習や夏期講習などのサポートが中学の初期からあり、授業も内容の濃いものになっています。
生徒たちも一生懸命頑張る雰囲気で、気が抜けないです。
また、入寮すると、寮教諭もおり、毎日学習時間が決められていて、自然と勉強する習慣が身につきます。
施設は、卒業生や在校生の父母から適宜募金を募っており、常に新しい施設を作ることができる体制になっています。
そのため、寮と校舎は屋外に出ることなく行き来ができるようになり、食堂も改修されて新しくなり快適に過ごせるようになりました。
体育館、図書館、練武場、格技場のほか、野球・ラグビー・テニスなどのグランドもあり、非常に恵まれています。
制服は普通の紺ブレに白のシャツ、グレイのスラックス、レジメンタルのネクタイ(中学はえんじに紺、高校は紺と黄色)と一般的ですが、胸には立派なエンブレムがついています。
北嶺中学校の周辺マップ
北嶺中学校の口コミ
口コミは現在ありません。