正式名称 | 北海道札幌北陵高等学校 (ほっかいどうさっぽろほくりょうこうとうがっこう) Hokkaido Sapporo Hokuryo High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒002-0857 北海道札幌市北区屯田7条8丁目5-1 |
電話番号 | 011-772-3051 |
FAX番号 | 011-772-3052 |
公式サイト | http://www.sapporohokuryou.hokkaido-c.ed.jp/ |
札幌北陵高校の学科別偏差値
札幌北陵高校の特徴
札幌北陵高校は北区にある公立学校です。
学科は普通科のみで定員320名で、男女の割合が5:5です。
カリキュラム内容としては1日に7コマの45分授業(7時間授業)で、学期は2学期制です。1学年と2学年の前半までは共通ですが2学期後半になると文経か理系に分かれて必修の科目も異なってきます。
施設では野球場、300mmの陸上トラック、4面のテニスコート、2面のサッカー場、「陵道館」という名前の格技場があります。
また、有名人も多く輩出しておりタレント、ミュージシャン、漫画家、俳優、衆議院議員などが挙げられます。
札幌北陵高校の主な進学先・就職先
進学先としては大学・短期大学・専門学校などが多いです。
平成30年度には国公立大学が北海道大学、小樽商科大学、名寄市立大学、室蘭工業大学等々、68名が合格。
私立大学では北星学園大学、北海道医療大学、北海学園大学、北海道科学大学等々、493名が合格。
短期大学では北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部等々、16名が合格。
専門学校では医療系(看護や医療技術)、ファッション・芸術系等々、計43名が合格。
また、公務員では北海道一般行政、北海道警察、民間企業等々、計13名が合格。
平成31年度の進学実績
国公立大学(107名) | |
---|---|
旭川医科大学 | 2名 |
小樽商科大学 | 10名 |
北見工業大学 | 4名 |
北海道大学 | 4名 |
北海道教育大学旭川校 | 5名 |
北海道教育大学岩見沢校 | 4名 |
北海道教育大学札幌校 | 8名 |
北海道教育大学函館校 | 9名 |
室蘭工業大学 | 20名 |
釧路公立大学 | 7名 |
千歳科学技術大学 | 6名 |
名寄市立大学 | 6名 |
公立はこだて未来大学 | 4名 |
弘前大学 | 3名 |
青森公立大学 | 1名 |
岩手大学 | 3名 |
岩手県立大学 | 1名 |
秋田県立大学 | 2名 |
茨城大学 | 1名 |
宇都宮大学 | 1名 |
群馬県立女子大学 | 1名 |
金沢大学 | 1名 |
静岡県立大学 | 1名 |
岡山大学 | 1名 |
徳島大学 | 1名 |
名桜大学 | 1名 |
私立大学(382名) | |
---|---|
札幌大学 | 8名 |
札幌大谷大学 | 4名 |
札幌学院大学 | 12名 |
札幌保健医療大学 | 11名 |
星槎道都大学 | 3名 |
天使大学 | 6名 |
東海大学 | 3名 |
日本医療大学 | 3名 |
藤女子大学 | 24名 |
北翔大学 | 2名 |
北星学園大学 | 50名 |
北海学園大学 | 118名 |
北海商科大学 | 3名 |
北海道医療大学 | 19名 |
北海道科学大学 | 84名 |
北海道情報大学 | 6名 |
北海道千歳リハビリテーション大学 | 2名 |
北海道文教大学 | 10名 |
酪農学園大学 | 5名 |
中央大学 | 1名 |
法政大学 | 1名 |
鎌倉女子大学 | 1名 |
人間環境大学 | 1名 |
同志社大学 | 1名 |
大阪芸術大学 | 1名 |
関西学院大学 | 2名 |
NIC International College | 1名 |
その他、防衛大学校、北海道職業能力開発大学校などの大学校や、短期大学・専門学校にも多数の生徒さんが進学しており、公務員や民間企業への就職もあります。
尚、平成31年度の国立大学合格者は、近年の内で最も多くの合格者を輩出しました。
札幌北陵高校の入試難易度・倍率
札幌北陵高校の偏差値は59と北海道内の公立の中でも上位に属する高校です。
過去の偏差値は平成26年度、平成27年度、平成28年度が59と変わっていません。
倍率の方は、平成28年度は1.3倍と過去5年間で一番高い倍率となりました。
札幌北陵高校では一般入試と推薦入試があり、一般入試の内容は国数英理社(裁量問題)の各5教科の成績で決まります。
推薦入試では個人面接、自己アピール文、推薦書、調査書から総合的に判断されます。
札幌北陵高校に合格するために
札幌北陵高校に合格するためには、受験勉強の開始時期が大事です。
一般入試の範囲は中学1年から3年までと広範囲で、中学1年から受験勉強したほうがいいのではないかと思ってしまう人も少なからずいるでしょう。
しかし、中学1年から始めてもモチベーションを3年の間、保ち続けることは至難の業です。
あまりにも早く受験勉強をするのはお勧めできません。
もちろん人によってはその方が合っている人もいるとは思いますが、毎日コツコツと勉強をして積み重ねることが大事です。
また、札幌北陵高校は学校裁量問題を実施する高校なので、標準の問題よりも難易度が高いです。
学校裁量問題は大問1問だけですがその1問が解けるか解けないかで、合格の合否が変わってくるので、対策は必要です。
その他に合格するためには、過去問を解くのも重要でしょう。
国数英理社の5教科の中でも特に苦手な人が多いと言われている英語では例年、4つの構成が分かれていて英作文・長文、会話文、長文読解、リスニングが出題されます。
英作文・長文に関しては学校裁量問題でそれぞれ1問ずつ出題されるので、過去問を勉強した方がいいでしょう。
リスニングは通年、問題の形式は変わっていないので、過去問で勉強しときましょう。
特にリスニングは日常生活において、英語にふれる確率が少ないので、普段から英語の音声を聞く時間を作りましょう。
また、これは英語に限らず、全教科に言えることですが、時間配分は大事です。
1問に時間をかけすぎては、全ての問題を解く時間がなくなるので、事前に本番を想定した試験を個人的にするといいでしょう。
リスニングは通年、問題の形式は変わっていないので、過去問で勉強しときましょう。
特にリスニングは日常生活において、英語にふれる確率が少ないので、普段から英語の音声を聞く時間を作りましょう。
また、これは英語に限らず、全体の教科に言えることですが、時間配分は大事です。
1問に時間をかけすぎては、全ての問題を解く時間がなくなるので、事前に本番を想定した試験を個人的にするといいでしょう。
大成会塾長のコメント
札幌北陵高校へのアクセス方法
・地下鉄栄町駅から北陵高校前まで所要時間12分~13分
・花川北3条1丁目から北陵高校前まで所要時間13分~15分
・石狩庁舎前から北陵高校前まで所要時間16分~18分
・札幌駅北口から北陵高校前まで所要時間28分~31分
・札幌ターミナルから北陵高校前まで所要時間36分~41分
・新琴似駅前から北陵高校前まで所要時間9分~11分
北海道札幌北陵高等学校の周辺マップ
札幌北陵高校の口コミ
グラウンドが広い
受験前に見学に行ったときビックリしたのはグラウンドの広さでした。野球場もサッカー場もあるし、テニスコートも4面。体育館は2つあって、中学校との違いに圧倒されました。運動系の部活をやっている人には良い環境だと思います。
入試で裁量問題が出題されるだけあって偏差値やランクは低くはないです。ひとりで受験勉強するのは不安だったので塾に通いました。
ヤスさん男性

池端 祐次
入学後に生徒が伸びる学校として、札幌北陵高校をおすすめしています。
『進学+α」「授業で勝負」というスローガンのもと、45分間×7時間授業や2期制という独自のカリキュラムを編成し、大学進学のための学力だけではなく、豊かな心を育む事に力をいれています。
大成会では同校への受験対策のみならず、推薦入試の面接対策も行っております。
大学進学をお考えの生徒様
是非、大成会で札幌北陵高校を目指しましょう!