教育コラム

受験勉強、進路、就職先など受験生に役立つコラムをはじめ、不登校、教育ローン、教育制度などの子育てに関するテーマで執筆しております。
生徒さんも親御さんもぜひ記事を参考にしてみてください。

英語が苦手と言われる理由と解決策

日本人が「英語が苦手」と言われる3つの理由と解決策

英語の勉強は大変ですよね。 そんなとき、「日本人は英語が苦手」という”うわさ”を聞いたりするとなんだか安心するものです。 「ああ、よかった。苦しんでいるのは自分だけじゃなかった」と胸をなでおろすかもしれません。 学校で習 … もっと見る


2022年6月24日
休学するメリット・デメリット

大学生が「休学」するメリットとデメリット・休学する理由を考えよう!

さまざまな事情から大学を一定期間休む「休学」。 ただ、せっかく入った大学を休学するとなると、まわりの白い目が気になる…と想像する人は多いかもしれません。 あるいは、今まさにその問題に直面しているかもしれません。 大学や学 … もっと見る


2022年6月17日
メタバースは教育を変える?

メタバースは教育を変える?バーチャル空間で可能になる学生の未来

皆さんは「メタバース」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 メタバースとは、インターネットの中に広がる仮想空間のことを指す言葉で、「meta(超越した)」と「universe(宇宙)」を組み合わせた造語です。 一つの … もっと見る


2022年6月6日
【勉強の味方】マズローの欲求5段階説

マズローの欲求5段階説を知ることは勉強の強い味方になる!

「勉強したくない…」「モチベーションが上がらない…」 そんなお悩みをもつ受験生、あるいはお子さんをお持ちの親御さんは多いかと思います。 どうしたら”やる気”が湧いてくるのでしょうか? そもそも、モチベーション、やる気とは … もっと見る


2022年5月26日
総合的な学習 探求学習がスタート!

自ら学ぶ力を培う総合的な学習【探究学習】がスタートします!

教育界ではいま新しい学び方である「探究学習」に注目が集まっています。 改訂された新学習指導要領に盛り込まれた探究学習とはどのようなものなのでしょうか? 自ら学ぶ力を培う総合的な学習である探究学習について解説します。 新た … もっと見る


目標達成シート マンダラチャートとは?

大谷翔平選手も使った「目標達成シート(マンダラチャート)」とは?

定期テストに向けて毎日予習復習を続けよう。 ダイエットのためにお菓子の間食を控えよう。 志望校合格に向けて一日8時間勉強しよう! など、普段さまざまな目標を立てることがあるでしょう。 こうした目標が達成できれば大いに自信 … もっと見る


2022年5月11日
学習指導要領「生きる力」って何?

文部科学省が定めた学習指導要領の「生きる力」って何?

文部科学省は2020年3月、新たな学習指導要領を公示しました。 2021年度の現在、小学校ではすでにこの指導要領に基づくカリキュラムが始まっています。 同じように中学校、高等学校でも順次開始される予定です。 新学習指導要 … もっと見る


2022年5月3日
アクティブラーニング 能動的な授業とは?

アクティブラーニング「子供が自ら学ぶ」能動的・探究的な授業とは?

お子さんの子育てや教育について考えていくと、どこかで見聞きする「アクティブラーニング」という言葉。 なんとなく分かりそうで分かりにくい言葉ですが、いったい何を意味し、どのような教育方針が込められているのでしょう? 近年の … もっと見る


2022年4月27日
自分から進んで勉強する子に育てる方法

自分から進んで勉強する子に育てる方法

「うちの子が全然勉強したがらなくて困っている」という親御さんはいませんか? なかには、お子さんが受験生なのにちっとも勉強しなくて心配だ、という親御さんもいるでしょう。 受験生に限らず、小学校低学年から大学受験生まで、どう … もっと見る


2022年4月21日
【教育法】アドラー式子育てとは?

アドラー式子育てが効く!今日から実践できる心理学に基づいた教育法

アドラー式子育てとは、心理学者アルフレッド・アドラーの研究に基づく子育て方法のことです。 アドラーは、フロイト、ユングに並ぶ心理学の3大巨匠とされており、そのベースとなっているアドラー心理学は、書籍「嫌われる勇気」(ダイ … もっと見る


Copyright © 2017-2025 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.