教育コラム

受験勉強、進路、就職先など受験生に役立つコラムをはじめ、不登校、教育ローン、教育制度などの子育てに関するテーマで執筆しております。
生徒さんも親御さんもぜひ記事を参考にしてみてください。

総合型選抜(旧:AO入試)とは?

総合型選抜(旧:AO入試)とは?志望校選びと出願時の注意など

「総合型選抜」は、大学入試の選抜方法の一つで、以前はAO入試(アドミッションズ・オフィス入試)と呼ばれていました。 2021年度入試から名称が変わり、それと同時に内容も少し変更されました。 その同じ時期に以前の一般入試は … もっと見る


2022年9月14日
指定校推薦・公募推薦の違いとは?

指定校推薦と公募推薦の違いとは?メリットとデメリットを解説

一口に「大学入試」と言っても、入試方法には様々な形態があるのを知っているでしょうか。 一番わかりやすいのは、「大学入学共通テスト」などの学力試験を使った選抜方法を利用する「一般選抜」です。 それ以外には、「総合型選抜(旧 … もっと見る


2022年9月6日
三者面談 聞くこと 聞かれること

三者面談で「聞くこと」「聞かれること」心構えについて

中学校・高校の期間は、思春期真っ盛りのお子さんが大きく成長する時期です。 お子さんが中学校や高校に進学すると、”子離れ”を意識し始めると同時に、新たな悩みに直面される頃かと思います。 友人との付き合いが楽しくなり、部活動 … もっと見る


2022年8月28日
子供の教育方針どう決める?

子供の教育方針はどう決める?夫婦で考える5つのポイント

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育など、聞き慣れないカタカナの教育方針を耳にする機会が近年増えています。 これらの外国由来の教育方針は、旧態依然とした日本的な教育に代わるもの、補うものとしての期待から育児雑誌や育児本な … もっと見る


2022年8月18日
【コロナ禍】海外留学できる?

海外に興味がある人必見!コロナ渦でも<海外留学・交換留学>はできる?

新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックの影響で、海外旅行や留学、ホームステイなどを望む人たちにとっては、残念な期間が長く続きました。 高校生になったら、大学生になったら「留学したい!」「海外に行ってみたい!」と思っ … もっと見る


2022年8月10日
モンスターティーチャーの対処法

モンスターティーチャーにご注意を!5つのタイプと対処法

「モンスターティーチャー」という言葉をご存知でしょうか。 学校生活の中で存在する、「モンスターペアレント」ならぬ「モンスターティーチャー」とは、いわゆる問題教師のことです。 例えば、生徒がせっかく授業中に手を挙げているの … もっと見る


2022年8月5日
【小学生向け】理科の授業が楽しくなる方法

理科ってすごい!学校で理科の授業がもっと楽しくなる方法【小学生向け】

「理科」は小学生のお子さんにとって人気科目のひとつですね。 ですが、得意な子と同じくらい理科が苦手・嫌いな子もいるかと思われます。 お子さんの理科の成績が伸び悩んでいたり、あまり興味をもってくれなかったりして、困っている … もっと見る


【小学生向け】面白い!社会科の魅力

社会科って面白い!自ら学習したくなる社会科の魅力を解説【小学生向け】

「うちの子、実は社会科が苦手…」という方はいませんか? 近年は英語教育やプログラミング教育、理数系の教育が流行しており、多くの親御さんや子どもたちが躍起になっています。 ただ、何かに夢中になると、別の何かがおろそかになる … もっと見る


【小学生向け】国語が好きになる方法

国語ってこんなに楽しい!国語を好きになる方法を教えます【小学生向け】

学力の土台の教科であるともいえる「国語」ですが、案外苦手な子供は多いようです。 英語などの外国語とは異なり、日本人であるならば日本語の国語は簡単だろう…と思いがちですが、実際は一度不得意だと感じてしまうと、なかなか得意に … もっと見る


【小学生向け】勉強のコツや算数の魅力

算数が好きになる!勉強のコツや算数の魅力をご紹介します【小学生向け】

新学期が始まりました。 新しい学年、新しいクラス、新しい友達、新しい先生…と、新しい学校生活に期待を膨らませているお子さんも多いのではないでしょうか。 けれども学年が上がるにつれ、学校で習う教科の中には、だんだんと難しい … もっと見る


Copyright © 2017-2025 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.