文東立松とは?偏差値や受験難易度とその後の就職状況

文東立松とは?偏差値や受験難易度
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

文東立松(ぶんとうりっしょう)とは、首都圏にそれぞれ本部を置く4つの大学をまとめたグループを指す言葉です。

対象の大学は、以下の4大学です。

偏差値帯や受験難易度は、日東駒専と大東亜帝国の間に位置する大学群です。

決して難関大学という訳ではありませんが、大学ごとに個性があり、特定の分野に関しては伝統と実績のある大学といえます。

日東駒専など、ワンランク上の大学を選ばずに文東立松に入学する学生もいるほどです。

それでは、文東立松の大学ごとの特徴を見てみましょう。

文教大学

キャンパス文教大学の前身は、立正女子職業学校です。

その後、立正女子大学として発足、昭和51年に現在の文教大学に改称しました。

特徴としては、私立大学の中で最大規模の教育学部があること、さらに小中学校教員採用数は、全国の私大の中では5年連続で1位となっていることです。

教育学部の設立は、私学としては日本で最初というだけあり、教員養成に強みのある大学といえます。

そのため、全国から教員になりたいという学生が多く集まります。

学生の出身地は多岐にわたり、素直でまじめな学生が多いといわれています。

クラブ活動、ゼミ活動、ボランティア活動が盛んなことも大きな特徴です。

ここでは、小学校から高校までほぼ全ての教科の教員免許を取得でき、幼稚園教諭免許や保育士免許も取得可能です。

大学の教育目標としては、「人を中心に繋がり、成長できる大学」としており、幅広い教養を深め、教員と学生、学生同士の関係を大切にし、学生1人1人の個性を伸ばすことに力を入れています。

少人数制での教育や、専門性を高める体験学習、先生と生徒の距離の近さに学生たちからは一定の評価を得ています。

文教大学は、2020年4月には、教育学部発達教育課程が設置され、教育学・保育学、心理学、特別支援教育学を基盤にして、発達の連続性と多様性を理解し、 乳幼児期~児童期~青年期へと学びをつなぐことのできる教員の育成をめざします。

具体的には、子どもの「心とからだ」の発達を支援する教育を実践するための知識と技能を習得するために、「特別支援教育専修」「初等連携教育専修」「児童心理教育専修」「幼児心理教育専修」の4つに分けて学びを深めてゆきます。

≪キャンパス≫

詳細越谷キャンパス:埼玉県越谷市南荻島3337
湘南キャンパス:神奈川県茅ヶ崎市行谷1100

いずれも緑が多く落ち着いた雰囲気で、大きすぎず小さすぎない、ちょうどよい規模のキャンパスです。

学生は活躍の場や居場所を容易に見つけることができ、深くて質の良い学習が可能であると学生たちには好評です。

また2021年4月には、東京足立区に新たに「東京あだちキャンパス」が開設され、国際学部と経営学部の全学年が一斉に移転します。

政治・経済・文化などの拠点である「東京」で学び、世界へ羽ばたくという願いと、地域に根差した大学を作っていきたいという思いから同キャンパスの設立につながりました。

≪難易度・偏差値≫

教育学部の偏差値は、45.0~55.0、共通テスト得点率は69%~82%

人間科学部の偏差値は、47.5、共通テスト得点率は70%~71%

文学部の偏差値は、45.0~52.5、共通テスト得点率は54%~81%

情報学部の偏差値は、42.5~47.5、共通テスト得点率は69%~85%

国際学部の偏差値は、47.5~50.0、共通テスト得点率は74%~85%

健康栄養学部の偏差値は、45.0、共通テスト得点率は59%

経営学部の偏差値は、45.0、共通テスト得点率は78%~84%

文教大学の併願校とされる大学、同じくらいの偏差値の大学は、桜美林大学・神奈川大学・帝京大学などがあります。

≪就職状況≫

教育学部−埼玉県教育局93、千葉県教育庁53など。

人間科学部−埼玉県教育局23、千葉県教育庁7など。

文学部−埼玉県教育局46、千葉県教育庁11など。

情報学部−公務員4、千葉県教育庁3など。

国際学部−エイチ・アイ・エス、アニヴェルセル各3など。

健康栄養学部−LEOC7、富士産業4など。

経営学部−公務員・第一勧業信用組合各5など。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

東京経済大学

learn economics東京経済大学は、1900年に大倉喜八郎が創設した大倉商業学校が起源となります。

大倉喜八郎とは、明治・大正期の実業家で、大倉財閥の創設者です。

激動の時代に東京電灯、帝国ホテル、札幌麦酒 (現サッポロビール) など数多くの会社の起業に参画し、財界の巨頭の一人として活躍した実業家です。

文化事業としては、大倉商業学校のほか、美術館大倉集古館を設立しました。

東京経済大学は「実学教育」と、「大学らしい大学」を目標に掲げ、教育と研究において数々の実績を残しています。

現在の東京経済大学が目指すのは、この2つの伝統を生かしながら、日本で有数の「教育力のある大学」へと進化することです。

また、Forward Forever「進一層」、Be Honest and Responsible Citizens「責任と信用」の2つを大学理念に掲げ、グローバルで活躍できる人材や実践的な知力のある人材、世界に通用する人材の育成に力を注いでいます。

東京経済大学は120年の歴史を持ち、これまで経済界をはじめ各界で活躍する卒業生を送り出してきました。

そのネットワークは今も健在で、学生たちの企業への就職を実現させるため、教職員や父母だけでなく、卒業生たちも連携しているのが大きな特徴です。

卒業生たちは、マスコミ会・金融会・公認会計士会・税理士会などを結成し、学生の就職をバックアップし、満足度の高い就職支援活動を行っています。

各界の第一線で活躍する卒業生と学生の繋がりが強いことが東京経済大学の特徴だといえます。

他に大学サイドでは、年間約800コマを超える就職行事を行うなど、手厚い就職支援活動がなされています。

学生からの大学の評判としては、教職員たちと気さくにコミュニケーションが取れ、距離が近いという点や、学ぶべきことが明確にされている点などに対しての評価が高いです。

≪キャンパス≫

詳細国分寺キャンパス:東京都国分寺市南町1-7-34
武蔵村山キャンパス:東京都武蔵村山市学園5-22-1

東京経済大学には、国分寺キャンパスと武蔵村山キャンパスの2キャンパスがあり、全学部・全学年が国分寺キャンパスで学びます。

新宿駅から電車で20分ほどと程よい距離があり、武蔵野の面影が色濃く残る国分寺キャンパス。

東京名湧水57選」に選定された新次郎池や、その周囲に広がる森の自然と、最新の施設が共存しているのが特徴です。

広大な敷地のなかに野球場やメイングランドを備えた武蔵村山キャンパスは、クラブ・サークル活動や課外活動に利用されています。

≪難易度・偏差値≫

経済学部の偏差値は、52.5~55.0 共通テスト得点率は68%~73%

経営学部の偏差値は、52.5~57.5 共通テスト得点率は69%~74%

コミュニケーション学部の偏差値は、52.5~55.0 共通テスト得点率は68%~74%

現代法学部の偏差値は、52.5~55.0 共通テスト得点率は68%~70%

キャリアデザインプログラムの偏差値は、52.5 共通テスト得点率は69%~77%

東京経済大学の併願校とされる大学は、亜細亜大学・学習院女子大学・創価大学・大東文化大学です。

また同じくらいの偏差値の大学には、玉川大学・東京家政大学・大東文化大学・清泉女子大学・目白大学などがあります。

≪就職状況≫

経済学部−公務員(国税専門官、神奈川県、中央区役所ほか)13、大成建設、りそなホールディングス各2、紀文食品、共立印刷、スズデン、東海染工、東京信用保証協会、日本プラスト、芙蓉総合リース各1など。

経営学部−公務員(北海道、世田谷区役所、練馬区役所ほか)10、森永製菓、ロート製薬、EY新日本有限責任監査法人、国分グループ、ジョンソン、大成設備、野村證券、久光製薬、三菱製鋼各1など。

コミュニケーション学部−公務員(富士見市役所、警視庁ほか)5、大成建設、日本航空、岩崎通信機、加藤産業、JALスカイ、大和ハウス工業、東京むさし農業協同組合、日本マイクロソフト、東日本旅客鉄道各1など。

現代法学部−公務員(国税専門官、荒川区役所、前橋市役所ほか)22、大成建設、富士通、ANA Cargo、グローセル、ジャックス、セブン-イレブン・ジャパン、富士急行、みずほ証券、ワコール各1など。

立正大学

おみくじ立正大学のルーツは古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としていいます。

「真実・正義・和平」の立正精神に学ぶことを建学の精神としており、「モラリスト×エキスパートを育む」というテーマを掲げて教育に励んでいます。

こうした独自の大学の方針を強く持っているため、学位を授与する学生の像も決まっています。

勉強面だけにとどまらず、精神面や生活面など、人間性を成長させる上でも多くの学びができる大学であるといえます。

とくに有名なのは、心理学部と仏教学部で、心理専門職や僧職に就きたい人にはおすすめです。

≪キャンパス≫

詳細熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700

広大な敷地には実習環境が充実しており、地球環境を学ぶための最新設備や、福祉系の子育て支援施設、特別養護老人ホームがあります。

学生寮や各種スポーツの専用グランドなどの施設も整っています。

また現在、品川キャンパスを建設中で、2021年に完成予定です。

山手通りに面した新校舎は、ビジネスの中心である品川という立地を生かし、多彩なアクティビティを社会に発信する「知の拠点」をめざします。

≪難易度・偏差値≫

心理学部の偏差値は、52.5~55.0 共通テスト得点率は74%~81%

法学部の偏差値は、50.0~52.5 共通テスト得点率は82%

経営学部の偏差値は、52.5 共通テスト得点率は78%

経済学部の偏差値は、47.5~52.5 共通テスト得点率は76%~82%

文学部の偏差値は、50.0~55.0共通テスト得点率は70%~77%

仏教学部の偏差値は、42.5 共通テスト得点率は72%

地球環境科学部の偏差値は、42.5~47.5 共通テスト得点率は64%~67%

社会福祉学部の偏差値は、42.5~47.5 共通テスト得点率は68%~76%

データサイエンス学部の偏差値は、47.5  共通テスト得点率は69%~70%

立正大学の併願校とされる大学、同じくらいの偏差値の大学は、学習院女子大学・工学院大学・国士舘大学・昭和大学・実践女子大学・創価大学・拓殖大学・多摩大学・玉川大学が挙げられます。

≪就職状況≫

心理学部−地域医療機能推進機構、アズパートナーズ、東京コンピュータサービス各3、労働者健康安全機構、国立病院機構関東信越グループ、城南信用金庫、埼玉県警察本部、千葉県庁、川崎市役所各2。

法学部−警視庁12、労働者健康安全機構4、国立病院機構関東信越グループ、地域医療機能推進機構、埼玉県警察本部各3、トランスコスモス、日本郵便各2。

経営学部−トランスコスモス、地域医療機能推進機構、メディカル・ケア・サービス、明治安田生命保険、中央労働金庫、神奈川県警察本部、富士ゼロックス東京、東京コンピュータサービス各2。

経済学部−日本郵便4、テクバン、住友不動産販売各3、労働者健康安全機構、地域医療機能推進機構、城南信用金庫、警視庁、品川区役所各2。

文学部−アパホテル、ヨドバシカメラ各4、海上自衛隊一般曹候補生、アズパートナーズ、スタッフサービス各3、警視庁、国立病院機構関東信越グループ、労働者健康安全機構各2。

仏教学部−寺院など35、警視庁、さいたま農業協同組合、全国共済農業協同組合連合会長野県本部各1。

地球環境科学部−日本郵便、サイサン、北海道旅客鉄道、ベルク、エコ・プラン各2、新潟みらい農業協同組合、はが野農業協同組合各1。

社会福祉学部−社会福祉法人(高齢者・障害者・児童施設)など48、保育園(公立・私立)30、幼稚園12、小学校10、特別支援学校7、フランスベッド、明治安田生命保険各2。

二松学舎大学

二松学舎大学は、明治10年に創立された漢学塾二松學舍を前身としています。

創立者の漢学者三島中洲は、明治法曹界の重鎮でした。

西洋文化偏重の風潮を打破し、自国の文化の正しい理解と、母国語を正しく表現する国際人の養成をめざすべく、二松学舎大学を創立しました。

夏目漱石像二松学舎大学は建学以来、国文学研究に力を入れており、夏目漱石が学んだ大学としても有名で、深い伝統と実績を持つ大学です。

国文学、日本の文学だけでなく、日本語学やメディア、漢学など幅広いジャンルについて学べる点など、特徴的な学習内容や講義内容に対して、学生からの評価や満足度が高いです。

また、小規模な大学のため、学生一人一人に対しての指導が手厚く、対話重視の少人数ゼミナールなどを通して主体的な姿勢とコミュニケーション力を養うことができる点も、一定の評価を得ています。

文学部の教員養成では多くの国語教員を輩出し、卒業生たちは全国で活躍しています。

≪キャンパス≫

詳細九段キャンパス:東京都千代田区九段南2-4
柏キャンパス:千葉県柏市大井2590
AKIBA Lab.:東京都千代田区外神田1-8-13 NREG秋葉原ビル1F

4年間通学する九段キャンパスは、都心にありながら落ち着いた佇まいがあり、交通アクセスが良いという一方、千鳥ヶ淵や靖国神社の緑にほっとできる立地です。

国立国会図書館や日本でも有数の古書店街・神保町にもほど近く、学ぶのには最適な環境です。

≪難易度・偏差値≫

文学部の偏差値は、50.0~57.5 共テ得点率 70%~76%

国際政治経済学部の偏差値は、47.5~50.0 共通テスト得点率 68%~70%

二松学舎大学の併願校とされる大学、同じくらいの偏差値の大学は、明星大学・東洋大学・大妻女子大学・駒澤大学・国士舘大学・東海大学・杏林大学・武蔵野大学などが挙げられます。

≪就職状況≫

文学部−ジンズ、はせがわ、クスリのアオキ、滝川、日本郵便、くらしの友各2、近畿日本ツーリスト、京浜急行電鉄、石川県庁、川崎市役所各1など。

国際政治経済学部−日本郵便、東京特別区役所各3、神奈川県警察、千葉県警察、セラク各2、東計電算、日本郵政、東京出入国在留管理局、青森市役所、旭情報サービス各1など。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

文東立松の難易度やレベルはどの程度?

文東立松の偏差値としては、日東駒専と大東亜帝国の間に位置しており、高校の授業を真面目に受けていれば合格できるレベルの大学群だといえます。

文東立松(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)と同じレベルの大学群としては、

外外経工:(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学)
拓玉産大 :(拓殖大学、玉川大学、産業能率大学、大正大学)
愛愛名中:(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学)

といったものがあげられます。

ポイントを示す男性文東立松が首都圏の大学群であるのに対して、他の3つはそれ以外の地域の大学群に当たるため、どのエリアでキャンパスライフを送りたいかによって選択校が変わってくると言えるでしょう。

ほかにも、東北学院大学・東京都市大学・神奈川大学・愛知工業大学・愛知淑徳大学・京都産業大学・佛教大学・松山大学・福岡大学・大阪経済大学・愛知工業大学・武蔵野大学、といった大学が、同じ難易度の大学として挙げられます。

また、文東立松の4大学の中の序列としては、

1位:二松学舎大学
2位:東京経済大学
3位:文教大学
4位:立正大学

となるようです。

文東立松4大学の偏差値と受験難易度を考慮して、あえて序列をつけるとすればこのようになるでしょう。

また就職に関しては、OBとのつながりや、大学の体制、実績などから考慮すると、東京経済大学が最も強いといえます。

文東立松どの大学でもいえることですが、就職希望先の企業に中小企業を選び、業界や職種にもそれほどこだわらなければ、就職活動で不利になることはないようですが、有名企業への就職は厳しいのではないかと考えられます。

文東立松から大手企業にどうしても就職したいという強い希望がある場合には、大学時代に専門資格を取得しておくことや、スポーツや文化活動で高い実績を残すなどの、学力以外の強みを身につけておくことが重要です。

残念ながら文東立松であることが、学歴が高いということの証明としては使えないということが、世間一般での現実のようです。

しかしながら、文東立松は、教育学・経済学・国文学・臨床心理学といった特定の分野で伝統と実績のある大学ばかりですから、こうした学問を専門的に学びたいという人にはとてもおすすめの大学群だといえます。

特に、国語教員になりたいならば二松学舎大学が、教員になりたいならば文教大学が、心理専門職や僧職に就きたいならば立正大学が、全国の私立大学の中で比べても遜色のない実績となっています。

もしも、将来のキャリアとしてこうした道を考えているようなら、文東立松の大学を受験候補に考えてみてもいいかもしれません。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。

「大成会 西18丁目教室」
教室長
日野浦 大河

2017年北海道教育大学卒、中学・高校の社会科教員免許保持。現在は2023年8月にオープンした「大成会 西18丁目教室」の教室長を勤める。家庭教師時代の経験から、成績の伸びを決める一番大きなものは生徒さん自身のやる気であると痛感し、そのやる気を刺激する方法を日々模索している。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2021年4月20日 更新日:2024年2月28日
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.