2020年【子どもの習い事】ランキング!男女の違いも解説

子供の習い事ランキング
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

習い事をする子どもは、昔も今も多いです。
特に今では、習い事は一生の財産と考えられていて、子どものときに身に付けたスキルや経験は、それこそ一生もので大人になってもなくなりません。

今回は、どれくらいの子どもたちが習い事をしているのかや、その人気の習い事の種類、また男女の違いについても解説していきます。

習い事をしている子どもの割合

現在はどれくらいの子どもが習い事をしているのでしょうか。
文部科学省のデータ(※)を参考にみてみます。

※参考:文部科学省 中央教育審議会

母体は、「小学校2年生」34.1%、「小学校5年生」33.3%、「中学校2年生」32.6%です。
男女比はほぼ同等です。

これによると、学校がある日に塾や習い事をしている子どもの割合は、73.6%と出ています。
7割以上の学生が、放課後になんらかの習い事に勤しんでいるというのは、かなり高い割合だといえます。

土日にいたっては、40.1%です。
休みの日でも4割が塾や習い事をしていると考えると、学校がある日ほどではないものの、これも高い割合だと認識できます。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

人気の習い事ランキング

では、同様の文部科学省のデータを元に、具体的にどの習い事がよくされているのか、その内容をランキング形式でみていきます。

1位 スポーツ

最もよくなされている習い事はやはりスポーツです。
スポーツは、中学、高校の部活動はもちろんのこと、大学でもサークル活動で行ったり、社会人になっても部署対抗や会社対抗などでレクリエーションが行われたりします。

野球にしろサッカーにしろバスケットにしろ、自分が子どもの頃からやっている得意なスポーツがあると、活躍しやすいですし、そういったスポーツの機会が億劫に感じなくなります。

そこで、子どもの頃に習い事としてスポーツをすることは、心身の発達に寄与するだけではなく、将来を見越しても非常にメリットが大きいです。

具体的なスポーツの数値をみると、学校がある日は45.5%、土日は57.6%となっています。
学校がある放課後よりも、休みの日の習い事として行っている人の割合のほうが多いです。

人気のスポーツランキング

では、スポーツのなかでも特に何をしている子が多いのでしょうか。
こちらはベネッセのデータ(※)を参考にランキング形式でみていきます。

※参考:ベネッセ教育総合研究所 学校外教育活動に関する調査

1位 スイミング

泳ぐ子供ダントツの1位がスイミングです。
これは、男女ともに3割以上と高い数値を記録しています。
具体的には、男子が39.4%、女性が31.7%です。

確かに水泳は、一定程度までは経験がものを言うスポーツです。
特に習い事としてやってい子とそうでない子では歴然とした差が生まれます。

水泳は体育の授業でも必ずといっていいほどなされ、実技試験が行われる場合もあります。
ここで苦手意識があると、成績にも影響してしまいます。

水泳の時間になると決まって見学をする子も珍しくありません。

習い事として行っていることで、自信が持てて、実際に上手に泳げるようになります。
泳ぎがもともと得意でない子が体育の授業だけで上手くなることは難しいです。

しかし習い事で毎週通っていれば嫌でも上達します。

2位 サッカー

2位はやはり王道のサッカーです。
ただし、サッカーは男女間で人気の差が著しいです。
男子は19.4%であるのに対して、女子は1.9%です。

男子には人気ですが、女子には特別人気はありません。
なでしこジャパンが有名になるなど、近年では女子サッカーへの関心や人気が集まっています。

しかし、習い事としてはまだ女子だけのサッカーチームというのは少なく、となれば男子のなかに混じってやることになりますが、フィジカルコンタクトのあるスポーツですし、なかなか難しい側面があります。

男子の場合は言わずもがな、地元にいくつも習えるチームがあって、自分の嗜好に合わせて選択の幅があるのもメリットです。

あそこはコーチが厳しすぎ、すぐ怒鳴るからうちの子どもには合っていなさそう、休日も親が車を出さなきゃいけないし、当番なども大変、などなど、チームによって親や子どもの向き不向きがあります。

自分に合っているところを選べるのは、長く続ける意味でも有利です。

3位 野球

野球グラウンド3位も、スポーツの習い事といえば、で必ず挙げられる王道の野球です。
ただし、これもサッカーと同じように男女間で大きな格差があります。

男子は12.1%ですが、女子は1.0%です。
男子には明確な人気がありますが、女子にとってみたらやっている人は珍しい存在です。

女子でいうと、野球よりはソフトボールが選ばれます。
それでも男子に比べるとチーム数が少なく、地元にはソフトボールができる場所はないというケースも多いです。

たまに男子に混じって野球チームに入っている女子がいます。
ただ、これも近年増えてきたということはなく、依然として少数派です。

4位 空手

意外だと感じる人も多いのではないでしょうか。
しかし空手は、印象よりも教室の数が多く、近くで習えるところをみつけやすいです。

男子は9.6%、女子は3.1%で、やはり男子の人気のほうが高いものの、サッカーや野球に比べれば、その差は少なくなっています。

女子の空手人気は高まっています。
これは、名探偵コナンに出てくる蘭のような、強い女子に憧れる子が増えているためです。

5位 体操

男子6.4%、女子4.5%で、その差はほとんどありません。
男子、女子ともに人気がある習い事といえます。
体操はスイミングと同様に、学校の授業で扱われます。

マット運動や鉄棒など、どうしても苦手意識を持つ子がいます。
体操も特別な才能は一定程度まではいりません。
誰でも適切な指導の下で反復して練習し、慣れて恐怖心をなくしていけば、必ず上達できます。

ハンドスプリングやロンダートが綺麗に決まらない、蹴上がりや前方支持回転ができない、という子は非常に多いです。
しかし、習い事として体操教室に通っていれば、誰でもハンドスプリングは綺麗にできるようになりますし、やろう思えばバク転もできるようになります。

鉄棒は逆上がりはもちろんのこと、蹴上がりや前方、後方支持回転など比較的に難易度の高い技もできるようになります。

得意意識があって臨むほうが、とかく成績が良くなります。
体操は小学校だけではなく中学でもある場合が多く、高校や大学でも選択によってはやる機会があります。

授業との兼ね合いでも有用性の高い習い事といえます。
特に体操は、勢いだけでやると怪我をしやすい種目が多いです。
そこで、体操教室に通いプロの指導の下で練習したほうが、無用な怪我を防いで着実に上達できます。

2位 楽器演奏

習い事全体としてスポーツに次いで多いのは、楽器演奏です。
学校のある日が24.3%、土日が10.0%です。
楽器演奏については、ピアノにしろヴァイオリンにしろギターにしろ、女子のほうが数値が高いです。

男子が11.6%、女子が37.1%です。
楽器の種類としては、やはりダントツでピアノが多いです。
ピアノは子どもの頃からやったほうが憶えが早く上達しやすいです。

鍵盤ハーモニカなどを音楽の授業で扱う際には、ピアノを弾けるのが直接的にアドバンテージになります。
合唱コンクールが開かれる学校では、ピアノが弾ける子は伴奏を任されるなど、クラスにおいて必要な存在になります。

3位 習字

書初め習い事の定番として根強い人気があるのが、習字です。
学校のある日が16.6%、土日が6.5%です。
習字は授業で行われることがありますから、ここにも関連します。

特に習字をやっていると、大人になってからも年賀状を書く際など役に立つ場面があります。
特に子どものときにしっかりと正座をして静謐な空間で心を落ち着けて書に勤しむというのは、その心身の健全な発達においても有効です。

書道教室によっては完全におしゃべりの場と化して習字の良さが半減してしまっている場所があります。
厳しすぎる先生は良くありませんが、少なくても集中できる環境が確保されている教室を選ぶのが良いです。

習字の教室は、地域に複数あるケースが多いです。
大抵、体験で受けることが可能ですから、まずは行ってみて向き不向きを確かめるのが安心です。

4位 外国語 

外国人の生徒2020年から小学生の英語教育が本格化されます。
小学校3、4年生から外国語活動が、5年生からは教科英語が始まります(※)。

※参考:文部科学省/mextchannel 日本の外国語教育はこう変わる!

これを受けて、習い事としての英語教室もまた人気を集めています。
学校がある日が15.8%、土日が5.5%です。

確かにドイツ語やフランス語、中国語などの教室もなくはないですが、やはりダントツで多いのが先にも挙げた理由から英語教室です。

子ども向けの英会話教室を行っているところは非常に多いです。

ネイティブかノンネイティブか

注意点としては、ネイティブ講師にするかどうかです。
ネイティブというのは、英語が母国語である人のことをいいます。

ネイティブ講師を希望すると、普通の講師に比べて割高になるケースが多いです。
英会話教室の月謝について、ボリュームゾーンは8,000円前後です。
それこそネイティブ講師にすると1万円を超えることがあります。

集団かマンツーマンか

さらに集団でのレッスンかマンツーマンかで金額が異なります。
もちろん、マンツーマンのほうが高くつきます。

オンライン英会話を選択する家庭が急増

マイク付きヘッドホン比較的に多いのが、英会話教室に通っているのに全然英語が上達しないというケースです。
このときおすすめなのが、オンライン英会話です。

オンラインであれば自宅にいながらにして授業を受けられ、特にどんな内容のレッスンがなされているか、親がそばで把握することができます。

オンラインであれば、対面と異なり、先生の変更も容易ですし、親の目線でレッスン内容に気に食わないところがあれば、すぐに先生を変えられます。

■オンライン英会話のほうが安い

また、オンライン英会話のほうが移動の手間がないだけではなく、レッスン料自体が安いです。
普通の英会話教室だと、週に1回で月8,000円かかりますが、オンライン英会話なら毎日受けても月8,000円程度で済みます。

たとえば、子ども向けのレッスンにも力を入れているECCオンラインレッスンをみてみると、1日1回、月最大31回レッスンを受けられるプランで月8,866円です(※)。

※参考:ECCオンラインレッスン プラン(受講料)

■毎日受けられるので本物の語学力が身に付く

英語に限らず、語学はとにかく慣れが重要です。
日本語が子どもも話せるようになるのは、毎日日本語にあふれた環境に身を置いているからです。

それからすると、週1回のレッスンで目に見える成長を望んでも、それにはおのずから限界があります。
オンライン英会話でリーズナブルかつ手軽に、毎日英語に触れる環境を作ることで、それこそ知らず知らずのうちに英語が話せるようになっていきます。

学校の英語教育の問題点

実際のところ、これまでの中学で3年間+高校で3年間+大学での2年間、計8年間の英語教育は、まったくもってその実りがないと指摘されています。

すなわち、これだけの期間、英語教育を受けても、ほとんどの学生が英語を話せるようにはなっていません。
大抵の学生は、大学受験における受験英語としての知識を持っているだけで、それも大学に入ってからどんどんなくなっていきます。

学校の英語教育が小学校5年生から本格化したところで、今の状況が飛躍的に変わることはないといって良いでしょう。
結局、学校の英語教育の内容自体が常に話すこと、それこそ英語の時間だけではなくて、朝や昼などもっと英語を使う場面を日常的に増やさない限りは、何も変わりません。

ネイティブと話せるようにも、聞けるようにもならない語学学習には、なんの意味もありません。

オンライン英会話で学校教育の問題を克服

この限界を突破できるのが、習い事としての英語です。
そしてそれを最大限享受するには、オンライン英会話で毎日英語に触れるのが一番です。

ほかにも、英語を話せる友達を作ったり、もともとそういった親戚がいたりする場合には、その人と積極的にコミュニケーションを取るのも有効です。
そうすれば、オンライン英会話を利用する必要すらありません。

ただ、多くの人は英語を話せる知り合いがいないものですから、習い事としてお金を払って英語を学びます。

5位 そろばん

そろばんこちらも習い事といえばのそろばんが5位にランクインです。
学校がある日は6.3%、土日は3.1%です。

そろばんは、暗算スピードの向上に役立ちます。
123×258を計算するとき、普通の人は暗算では無理で、筆算をして解答を導きます。

そろばんを習得していると、盤面が頭に浮かぶようになり、イメージで珠を弾けます。
そのため、他の子が紙に書いて一生懸命計算しているのを横目に、自分は頭の中の計算だけで完結します。

もちろん、書かずに頭で珠算をしたほうが遥かに速いです。

大人になってからは、算数や数学の授業はありません。
しかし、仕事や日常生活のシーンで暗算のスキルが役立つことがあります。

このように、そろばんを習っておくと学生の頃だけではなく、大人になってからも役立つ、一生もののスキルを身に付けられます。

段級位を得られる

珠算能力・暗算能力検定試験が日本珠算連盟と日本商工会議所の連携により実施されています(※)。

※参考:日本珠算連盟 珠算検定・暗算検定

10級~1級、初段~10段と段級位の認定を受けられます。
これは履歴書にも記載できますから、自分の持っている資格を増やせるという意味でもそろばんはメリットがあります。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

習い事ランキングについてまとめ

習い事は以前にも増してその重要性が広く認知されるようになっています。
なかでも人気を集める習い事は、学校の授業との関係でアドバンテージになったり、大人になっても役に立ったりするものです。

ただし、どれほどメリットの多いと思える習い事でも、子どもとの相性があります。
嫌がっている子どもを無理やりに連れて行っても、逆効果になるリスクが存在します。

同じ習い事でも教室によって全く雰囲気が異なり、そのため子どもとの相性もまた変わります。
まずは体験を受けて、ここなら続けられそうかの判断をするのが望ましいです。

その他のランキングはこちら!

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2020年1月18日 更新日:2024年2月28日  
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.