引用:市立札幌大通高等学校 - Wikipedia
偏差値 | 44 |
---|
正式名称 | 市立札幌大通高等学校 (しりつさっぽろおおどおりこうとうがっこう) Sapporo Odori High School |
---|---|
種別 | 市立 |
所在地 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西11丁目 |
電話番号 | 011-251-0229 |
FAX番号 | 011-261-1449 |
公式サイト | http://www.odori-h.sapporo-c.ed.jp/ |
札幌大通高校の学科別偏差値
札幌大通高校の特徴
札幌市の中央区にある札幌大通高校は、2008年に開校した定時制の高校です。
設置学科は普通科のみで、午前部・午後部・夜間部の3部制となっています。
単位制を導入しており、自分で授業を選択して時間割を作成します。
1日4時間授業のため卒業までに4年かかりますが、自分の所属する部以外で授業を受けることで3年での卒業も可能です。
一般的な高校よりも自由度が高く、自主性が重視される校風となっています。
札幌大通高校の主な進学先・就職先
札幌大通高校は個性豊かな生徒が在籍していることもあり、卒業後の進路も生徒によって異なります。
大学や短大・専門学校、あるいは就職など、進路は様々ですが、大学に進学した生徒の中には北海道大学や北海道教育大学などの国公立大学へ進学した生徒もいます。また、東洋大学や法政大学など、道外の有名私大への進学実績もあります。
大通高校は外部の専門家や企業との間で連携関係を結んでおり、作業体験やインターンシップ、アルバイトなどを通じての進路探求学習の場を設けています。
札幌大通高校の入試難易度・倍率
大通高校は非常に人気の高い学校です。2023年度の入試倍率は午前部が1.4倍、午後部が1.6倍、夜間部が1.5倍となっています。
これまで夜間部は1倍台未満になることが多い部でしたが、2023年度は午前部・午後部と変わらない高倍率になりました。
入試の形式は一般入試と自己推薦があり、一般入試よりも自己推薦を使った入試の倍率が高くなる傾向にあります。
自己推薦入試では自己推薦書と面接、作文での合否判定を行います。
一般入試では5教科の学力検査と面接を行っています。学力よりもこれまでの頑張りや学ぶ意欲を評価する入試形式となっています。
札幌大通高校に合格するために
札幌大通高校は一般入試で学力検査こそあるものの、学力よりも生徒の人間性を重視した選抜を行っています。
「学ぶ意欲にあふれる人」「人とのコミュニケーションを大切にする人」「仲間と共に積極的に学校づくりに参加できる人」を求める生徒像としています。
自己推薦入試では、試験当日の作文と面接のほかに自己推薦書の提出が必要です。中学生活でどのような努力をしてきたか、札幌大通高校で今後どのような学生生活を送り、将来どんな目標を持っているのかを明確に話したり書いたりできるようにしておくことが大切です。
面接では志望動機や高校での目標など一般的な質問がされることが多いようです。また、作文では当日出題されるテーマに基づいて作文を行います。
面接と作文はどちらも事前練習である程度の対策が可能ですので、入試までに繰り返し練習しておきましょう。
一般入試では道立高校と同様、国語・数学・社会・理科・英語の5教科の学力検査と面接で合否判定を行います。
当日は傾斜配点が行われるため参考値ですが、模試などで5教科合計250点以上をとれていれば合格安全圏と言えるでしょう。
ただし、午前部と午後部は毎年のように倍率が高く人気であるため、倍率の高い年によっては平均点が上がる可能性もあります。
入試当日まで試験対策は怠らず、基本的な問題は確実に点数にできるようにしておきましょう。
一般入試でも面接が実施されます。面接では大通高校で学びたいという意欲や積極性が評価されますので、自分の考えをはっきりと話せるように練習をしておくことが大切になります。
大成会塾長のコメント
札幌大通高校へのアクセス方法
桑園駅から徒歩20分
市立札幌大通高等学校の周辺マップ
札幌大通高校の口コミ
不登校気味の私もちゃんと通ってるよ!
髪型もペアスもOKな自由な学校です。校舎も新しく綺麗で個性豊かな仲間がたくさんいて不登校気味だった私も楽しく通っています。
制服がなく私服ですが、やっぱり制服着たいですよね!だからみんな通販などで制服を買ってなんちゃって制服です(笑)
サシャさん女性

この記事を監修した人

「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。
池端 祐次
定時制とは、1日4時間授業、4年間の学校生活で学習し卒業することができます。
三部制は、午前部・午後部・夜間部のいずれかに所属しますが、自分の所属していない部で授業を受けることによって3年間で卒業することもできるそうです。
単位制は、学年による学習の区分を設けず、決められた単位を修得すれば卒業が認められる高等学校です。自分で授業を選択し時間割を作ります。進路のことを考え時間割を作ります。
またキャリアカウンセラー・スクールカウンセラーがいるので、中学時代に不登校だったり、家庭環境に悩んでいたり、困り事を抱えている生徒も少なくないため、サポートする体制も整っています。
受験では内申ランクは関係なく、5科目の点数での合否判定になっているのも、大きな特徴です。
大通高校受験では、入試の点数勝負になりますが、大成会は不登校の生徒さんの対応もキメ細かく行っています。まずはご相談からどうぞ!