正式名称 | 北海道釧路湖陵高等学校 (ほっかいどうくしろこりょうこうとうがっこう) Hokkaido Kushiro Koryo High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒085-0814 北海道釧路市緑ヶ岡3丁目1番31号 |
電話番号 | 0154-43-3131 |
FAX番号 | 0154-43-3134 |
公式サイト | http://www.koryo946.hokkaido-c.ed.jp/ |
釧路湖陵高校の学科別偏差値
釧路湖陵高校の特徴
北海道釧路湖陵高校は、1912年に設立された男女共学の公立高校です。学科は普通科と理数科の二つに分けられています。漫画「僕等がいた」の舞台になったとしても有名な学校です。北海道内の数知れた名門校で、多くの卒業生が、難関大学への進学をしています。「高い学力と幅広い社会性を身につけた将来のリーダーとなりえる人材の育成」などが教育の特色です。文科省から指定されている「スーパーサイエンハイスクール」や北海道教育委員会から指定されている「医進類型指定校」としての教育活動にも活発に活動しているのが特徴的です。
釧路湖陵高校の主な進学先・就職先
釧路湖陵高校の卒業生のほとんどが進学希望者です。主な進学先は、東北大学、北海道大学、北海道教育大学旭川分校、弘前大学などの国公立大学で、2017年度には東京大学合格者を1名輩出しています。私立大学では、北海学園大学、北星学園大学、東京理科大学や青山学院大学など、難関大学への進学者が多くいます。中でも、北海道医療大学への進学者数は37人にのぼりました。2018年度の合格者数は、4年制大学が194名、短大が2名、専門・各種学校が12名となっています。
釧路湖陵高校の入試難易度・倍率
釧路湖陵高校の偏差値はとても高く、普通科で60のランクがBクラス、理数科で68と、道内トップ10に入っています。ランクはAクラス相当です。募集人数は普通科で200名、理数科で40名です。2018年度の入試倍率は、普通科で1.0倍、理数科の一般入試が1.4倍、推薦入試が1.3倍と、定員を少し超える応募数がある傾向にあります。難易度としては道内でもトップクラスに高いと言えるでしょう。
釧路湖陵高校に合格するために
釧路湖陵高校は、難関公立高校の一つといってもいいでしょう。釧路湖陵高校を第一志望にする場合は、クラスでもトップクラスの成績が必要になります。さらにそこから合格争いに入っていくわけですので、今いる現状に満足せず、常に高みを目指して学力向上に努力する必要があります。日々の予定を計画的にたてて、時間を効率よく使い学習に励みましょう。苦手科目がある場合は早いうちに克服できるように取り組んでおきましょう。学力が高い高校なので、生徒それぞれ進みたい進路先や将来の夢があります。現時点でなにもないのなら、明確な目標を持っておくことで進学校を目指す上でのモチベーション維持に繋がります。
釧路湖陵高校の部活・クラブ活動
■運動部
- サッカー部
- 野球部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- ハンドボール部
- 陸上部
- バドミントン部
- テニス部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- スケート部
- 山岳部
- 空手道部
- 柔道部
- 弓道部
- 剣道部
■文化部
- 器楽部
- 合唱部
- 書道部
- 美術部
- 生物部
- 化学部
- 物理部
- 演劇部
- 茶道部
- 文芸部
■外局
- 放送局
- 新聞局
- 図書局
釧路湖陵高校が輩出した有名人・著名人
山口哲夫(元参議院議員、元釧路市長)、浅野貴博(元衆議院議員)、石井至(経営コンサルタント)、前田勝敏(DCMホールディングス初代社長)、久保寺逸彦(アイヌ文化研究者)、今敏(アニメ監督、漫画家)、水本香里(フリーアナウンサー)、大山正篤(元ZIGGYのドラマー)、木屋好絵(柔道家)
釧路湖陵高校へのアクセス方法
JR花咲線 東釧路駅 徒歩26分
北海道釧路湖陵高等学校の周辺マップ
釧路湖陵高校の口コミ
口コミは現在ありません。