お風呂で勉強に集中できる理由!便利グッズも紹介

お風呂で勉強に集中
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

お風呂に入っているときに、勉強がはかどるという声が聞かれます。
今回は、お風呂で勉強に集中できる理由や、より効果を高める方法、便利グッズについて解説していきます。

お風呂で勉強に集中できる理由

脳の信号イメージその理由としては、α波が挙げられます。
これは、心が非常にリラックスしているときに脳から出る信号です。

このα波が、落ち着いた精神状態をもたらし、フラットな思考で勉強に望めます。
普段より集中力がアップしているので、効率が良くなります。

α波を意識的に出すのに使えるのが、お風呂タイムです。

お風呂タイムは英単語

お風呂での勉強はアリですが、数学や現代文など、頭をフル回転させるものは望ましくありません。

α波が出ている、リラックスした状態でできる勉強こそお風呂タイムには合っています。
それこそ、英単語や日本史の用語集などです。

特に一度覚えたことをもう1回読み直すのも良い選択です。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

お風呂で勉強効果をアップさせる方法

α波を喚起する音楽

フィーリングミュージック

動画再生お風呂でのα波をより高めるために、フィーリング系のミュージックと合わせる方法があります。
最近はスマホが防水になっていますから、それでyoutubeの音楽を再生するのが簡単です。

youtubeにはたくさんのα波を促進するフィーリングミュージックがアップされています。
これを使うのが良いです。

・参考:癒し 音楽*神秘的なヒーリング系音楽 Healing

自然音

自然音がα波を助長します。
小鳥のさえずりや雨音、波の音です。
こういった音を聞いていると、なんとなく心が落ち着くことがあります。
このときには、すべからく脳からα波が出ています。

■1/fのゆらぎがα波を増長

自然音がなぜ良いかというと、人間の耳では意識的には聞くことができない超音波が含まれているからです。
これを1/fのゆらぎと読んでいます。

それこそ、小鳥の羽が風を掴む音、木の葉が風にあおられる音、波のしぶきが空中から落ちていく音、といった具合です。

人間が自覚的に聞けない自然の音は多いです。
しかしこれらの1/fのゆらぎが、脳にはα波を呼び起こす良い作用を与えます。

■波の音が最も効果が高い

波自然音のなかでも特にα波を出すうえで効果が高いのが、波の音です。
波の音は母胎内の音に似ているからです。

人間が人間である以上、根源的にリラックスできる音こそ、母胎内のそれであるはずです。
心地良い湯で身体をたゆたわせながら、母胎内と思しき波の音で彩ることで、まさにα波まったなしの状況を作り上げられます。

・参考:波の音【ヒーリング立体音響BGM(高音質)】癒し・睡眠用の自然音楽(海の音) 1時間

ジブリ好きにおすすめの音楽

ジブリのピアノコレクションもとても癒し効果が高いと評判で、α波を出すのに適しています。
波の音に飽きてしまったようなとき、ジブリ作品が好きな人におすすめです。

・参考:ぐっすり眠れるα波 ~ ジブリ ピアノ・ベスト

こちらは、アマゾンプライムに入っている方は無料でストリーミング再生できます。
アマゾンプライムは通常月額500円ですが、大学生などはPrime Student に加入できます。

こちらは半額の約250円で利用できます。
しかも入会後半年は無料で体験できます。

α波を喚起する香り

以上のように、お風呂での勉強タイムは、音と組み合わせることでよりα波を誘い、集中力アップが図れます。
次に紹介するのは、さらに香りと組み合わせる方法です。

アロマテラピー

ひと昔前からアロマテラピーが一般にも広く浸透するようになり、今では眠る前にアロマを嗅いで、リラックス状態で眠りに就くという人が多くいます。

■ラベンダー

ラベンダーアロマには数多くの種類があります。
なかでも特にα波を出すのに良い影響を与えるのが、ラベンダーの香りです(※)。

※参考:新百合ヶ丘総合病院 精神科(心療内科) すぐに役立つ睡眠法 香りと脳

上記の参考ページによれば、脳波測定の結果、ラベンダーのエッセンシャルオイルが効果が高いことが示されています。

・参考:エッセンシャルオイル ラベンダー(オーガニック) 10ml

■レモン

比較としてのレモンの香りは、ことα波の誘引という意味では効果があまりありません。
ただし、脳の活性度を示す脳波であるP300の増大に貢献していることが分かっています。

このように、アロマでもその種類によって脳に与える影響は異なります。

■注意点

お風呂でアロマテラピーをする注意点としては、湯船に直接エッセンシャルオイルを入れないようにすることです。
植物や柑橘類から抽出されたオイルは意外と肌への刺激が強く、かゆくなったりヒリヒリしてしまう可能性があります。

湯船の横に容器を用意して、そこにお湯とエッセンシャルオイルを数滴入れるのが良い方法です。
香りが浴室に行き渡ります。

便利グッズ

お風呂で勉強をするのに、グッズを活用することでより快適になります。

防水ブックカバー

湯船に浸かりながら、お風呂の蓋を半分だけ閉めておいて、それを台代わりにする方が多いです。

普段使っている単語帳をそのままお風呂に持ち込んで使っていると、水分を含んでふにゃふにゃになってしまいます。

そしてお風呂から出てしばらく立つと水分が蒸発してパリパリになります。
ページがめくりづらくなり不快に感じる方が多いです。

そこで対策グッズがあります。
防水ブックカバーがポピュラーです。
たとえば以下の商品は、本をまるごとケースに入れられるので、カバーだけではなくて中のページも水気にさらされることがありません。

・参考:ジェコル 完全防水ブックケース ユウブミ~湯文~ブンコ

お風呂専用の単語帳

他に、お風呂で使う用の単語帳も存在します。
ページ自体が防水加工されているので、これであればケースを使わずにそのままお風呂へ持ち込んで大丈夫です。

ただ、単語帳には大抵、好みがあります。
多くの人はターゲットやDuo、速読英単語などを好んで使っています。
お風呂用の単語帳は、以下のようなマイナーなものになります。

・参考:風呂で覚える英単語[4訂版] (風呂で覚えるシリーズ)

普段使っている単語帳をそのままお風呂でも使いという場合には、やはり防水ブックカバーを利用するのが良いです。

ワオカップ

湯船に浸かりながら勉強をしていると、次第に汗をかいてきます。
そうなると当然、喉がかわいてきます。
このとき、我慢をして勉強を続けていると、脱水症状になったり、貧血になったりするので危険です。

■飲み物をこぼしてしまうリスク

理想的なのは、水やジュースなどを持ち込んで、水分を摂りながら勉強を続けることです。
ただ、普通のコップに入れてお風呂に持ち込むと、お風呂の蓋の上に置いていても倒してしまうリスクがあります。

もしも残りが湯船に入ってしまったら大事です。
水なら良いですが、ジュースだったら良くありません。

■天井からの水滴が混入するリスク

浴室の天井さらにお風呂に入っていると、天井に水分が発生して、時間の経過とともに滴り落ちてくることがあります。
半身浴などを日課としている人は、自分の頭の上に水滴が落ちてくるなど、経験したことがあるはずです。

あまり気にしない人はいいですが、この天井からの雫がコップに入ってしまうことがあります。
なんとなく、汚い感じがして飲みたくないと感じる人は多いです。

お風呂場の天井を毎日拭いて綺麗にする人はほぼいないです。
掃除をしなければ当然、天井には水垢など遠目からは分からない汚れが多くが付着しています。

普通に考えて、天井に発生した水滴にはこの汚れが含まれています。
その汚れとともに水やジュースを飲むのは気が引ける、と思うのは当然のことといえます。

■ワオカップは蓋を閉めたまま飲める

そこでおすすめのグッズがあります。
それは、ワオカップという商品です。
ワオカップの良いところは、蓋をしたまま飲める点です。
そのため、こぼすことも、天井からの水滴が入る心配もありません。

洗いやすく清潔を保ちやすいのも良い点です。

・参考:KJC フタをしたまま飲める Wow Cup(ワオカップ)

■500mlのペットボトルで代用

お金をかけたくないのであれば、面倒さはあるものの、500mlのペットボトルで都度蓋を閉めつつ飲むのもアリです。
何回かは同じボトルを洗って使います。

同じものをずっと使い続けなければ、衛生面でも大きな支障はありません。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

お風呂での勉強についてまとめ

お風呂で勉強をしていると集中できると感じる人がよくいます。
これは、α波というリラックス効果のある脳波によるものであることが分かっています。

机に向かっていて眠気を感じたら、お風呂に入って気分を変えつつ勉強するのがおすすめです。

そのときは、本文で紹介したような音楽や香り、便利グッズを組み合わせて、よりα波を促進し、快適な環境を作ると一層の効果を期待できます。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2019年12月24日 更新日:2024年2月28日  
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.