大学入試で不合格になり、浪人して翌春に再挑戦することは「負け」ではありません。
もちろん、不合格になった瞬間は、合格した人たちに負けてしまいました。
しかし大学受験のよいところは、失敗しても努力次第で挽回できるところです。
そして浪人生が現役生の勝利より大きな勝利をつかむこともできます。
北海道内には、国公立と私立を合わせて37の大学があります。
すべての大学を紹介することはできませんが、代表的な道内大学に入るために浪人することの意義を考えてみました。
浪人生による大きな勝利とは
浪人生による大きな勝利とは、現役では想定できなかった高偏差値大学に入ることです。
そのためには、現役時代より真剣に受験勉強に取り組んで、学力を上げる必要があります。
そうして得られる勝利がどのようなものなのか、事例をとおしてみてみましょう。
事例:小樽商大現役合格と北大1浪合格
AさんとBさんは高3生で、2人とも小樽商大を受験しました。
Aさんは合格し、Bさんは不合格でした。
Bさんは不合格を知った瞬間「Aは勝者で自分は敗者」と思いました。
しかしすぐに気持ちを切り替えて「浪人して北大に合格すれば挽回できる」と決意しました。
Bさんは浪人をして予備校に入り、勉強を再開しました。
すると学力が急激に伸び、予備校の全国模試で北大の判定が「合格圏内」になりました。
そして翌年の入試で北大に挑戦し、見事合格しました。
設問:どちらが勝者か
この年の4月、Aさんは小樽商大の2年生になり、Bさんは北大1年生です。
このとき、どちらが勝者といえるでしょうか。
勝者はBさんではないだろうか
真の勝者は、AさんとBさんしかわからないでしょう。
Aさんが「絶対に浪人は嫌だった。浪人して北大に入るくらいなら、現役で小樽商大に入ったほうがよい」と考えたのであれば、Aさんは勝者です。
しかし世間一般の考えでは、大学受験の1浪は「大したことがない」とみなされるので、Bさんのほうが勝者といえるのではないでしょうか。
なぜなら、北大と小樽商大では、偏差値の差がとても大きいからです。
教育企業のベネッセによると、北大文学部と法学部の偏差値は69です。
北大経済学部と教育学部と総合入試文系の偏差値は68です。
一方、小樽商大商学部の偏差値は58です。
大学の偏差値における10以上の差は「とても大きい」といえます。
受験において高偏差値大学に入ることが勝利なら、例え1浪していても、北大合格は圧倒的な勝利でしょう。
偏差値が高い大学は年収が増える
偏差値が高い大学を卒業したほうが、偏差値が低い大学を卒業した人より、高額年収を取ることができます。
年収とは、企業などで働いて得られる給料の1年分の金額のことです。
つまり、北大の卒業者のほうが、小樽商大の卒業者より「お金持ち」になれる確率が高まるのです。
人生の価値はお金だけで決まりませんが、お金が人生を潤わせるのはよく知られています。
以下の金額は、就職支援企業のdodaが調べた卒業大学別の平均年収とその最高額です。
比較のため、北大より偏差値が高い東大と京大も並べました。
大学 | 平均年収 | 年収最高額 |
北大 | 590万円 | 2,000万円 |
小樽商大 | 501万円 | 1,650万円 |
東大 | 729万円 | 3,000万円 |
京大 | 677万円 | 3,000万円 |
北大卒者の平均年収は、小樽商大卒者の平均年収より89万円(=590万円-501万円)高いことがわかります。
1年で89万円なので、20年で1,780万円の差がつきます。
さらに、北大卒者で最も稼ぐ人と、小樽商大で最も稼ぐ人の差は、年間350万円(=2,000万円-1,650万円)になります。
20年で7,000万円の差がつきます。
そして東大卒者と京大卒者の最高額3,000万円と比べると、北大卒者の2,000万円すらインパクトが弱まります。
偏差値の差はこれだけ大きな年収差を生むので、浪人をしてでも高偏差値大学を狙う意義は十分あるといえます。
北大に浪人して入る意義
それでは北海道内の主な大学ごとに、浪人して入る意義を考えてみます。
まずは既に紹介している北大をみていきましょう。
結論から紹介すると、北大はやはり、最も浪人してでも入る意義がある大学といえるでしょう。
圧倒的な教育の充実度
北大に入る魅力は卒業後の年収だけではありません。
大学教育の充実度でも圧倒しています。
北大の収入は年965億円にもなります。
そして支出では、教育研究経費が年457億円でした(2017年度決算)。
学生への教育や、教授や学生たちが取り組む研究にこれだけのお金を投じているのです。
これに対して小樽商大の収入は年33億円、教育研究経費は28億円です(2017年度決算)。
帯広畜産大学の収入は年44億円、教育研究経費は11億円です(2018度予算)。
北大の収入は、小樽商大の29倍、帯広畜産大の22倍です。
北大の教育研究経費は、小樽商大の16倍、帯広畜産大の42倍です。
文字通り桁違いの差があります。
最新の研究をするにも、優秀な教授を集めるにも、多額の資金が必要ですので、予算は教育や研究にとってとても重要な要素になります。
北大も小樽商大も帯広畜産大も、国立大学という点では同じで、入学金や授業料はほぼ同じです。
ところが学生の教育や研究にかけるお金が全然違うことがわかりました。
もちろん、小樽商大や帯広畜産大学の教育が劣っているわけではありません。
北大が「すごすぎる」のです。
浪人してでも北大の教育を受ける価値はあります。
小樽商大に浪人して入る意義
北大と比べるとどうしても規模の小ささが否めませんが、小樽商大も浪人してでも入る意義がある大学といえます。
就職の強さが圧倒的
なぜなら小樽商大は「北海道内2位の文系大学」という揺るぎないポジションにいるからです。
そして小樽商大は「就職の樽商」と呼ばれるほど、学生たちの就職に力を入れている大学です。
小樽商大には次のような実績があります。
- 実就職率ランキング(国立大部門)全国8位
- 就職に力を入れている大学ランキング(国立大部門)全国9位
- 有名企業400社の実就職率ランキング(国立大、私立大)北海道・東北地区4位
- ★学部別実就職率ランキング(商・経営・経済学部)全国7位、北海道・東北地区1位
就職の強さでは全国有数です。
また★では、北海道・東北地区1位となっています。
北大にも東北大にも経済学部があるので、その2強を押さえてのトップを獲得しています。
三菱UFJ銀行もNTTドコモも
小樽商大の卒業者の就職先リストには、全国区の一流企業の名前が並びます。
ほんの一例ですが企業名を紹介します。
三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、NHK、NTTドコモ、野村総合研究所、旭化成、JR東日本、楽天、ANA、ローソン、日本ハム、三菱電機
道内の有力企業にも多数就職しています。
北海道銀行、北洋銀行、HBC、六花亭製菓、よつば乳業、北海道電力、セコマ
こうした企業に入るチャンスがあるので、小樽商大に浪人して入ることは十分意義があります。
大泉洋さんの2浪して北海学園大に入る意義
ここで北海道内の私立大学をみてみましょう。
北海道内には20以上の私大があります。
そのなかから、あの有名人が卒業した北海学園大をピックアップしてみました。
かけがえのない仲間と出会えた
俳優の大泉洋さんは、2浪して北海学園大経済学部に入学しました。
2浪したことは本人がさまざまなマスコミで明かしています。
大泉さんは、2浪して北海学園大に入った意義をどのように考えているのでしょうか。
ユーチューブでそのときの心境を次のように語っています。
第一志望の大学ではなかった
もちろん大泉さんはこのことを、いつものように冗談めかして言っています。
ただ冗談のなかにも、悔しさがにじんでいるようにも聞こえます。
ただ大泉さんはこうも言っています。
これは浪人することになった人に向けたメッセージになっています。
でもその大学でかけがえのない仲間と出会い、今の僕がある。失敗を恐れず、落ちてもいいじゃないか、2浪してもいいじゃないか。自分が入った大学が正解だと思う。神様はみんなのスケジュールを立てている。だからその大学に入ったということは、理由がある。第一志望の大学でなくても、そこで腐らずにやっていけばいいんですよ。
かけがえのない仲間とは北海学園大で知り合った友達のことで、いまでは役者仲間になっています。
大泉洋さんの肉声は、以下のユーチューブのURLで聴くことができます。
2浪の話は3分9秒から始まります。
道内医学部に浪人して入る意義
北海道内には国公立大の医学部が3つあります。
北大医学部(国立)、旭川医大(国立)、札幌医科大(札幌市立)です。
この3つの医学部に浪人して入る意義は十分あります。
医者になれるから
医者になることの最大の関門は、医学部に合格することです。
なぜなら医者になりたい人は多くいて、医学部はそれほど多く存在しないからです。
医者は、人の命を救うという究極の仕事をします。
医薬品を患者に飲ませたり、患者の体をメスで切って手術したりすることができるのは、医者だけです。
そして国公立大の医学部であれば、学費がそれほどかかりません。
私大の医学部は卒業するまでに何千万円もかかりますが、国公立大の医学部の学費は、国公立大の理系や文系と同程度です。
ただし医学部は6年制なのでその他の学部より2年多く学ばなければならず、その分、学費はかかります。
帯広畜産大に浪人して入る意義
帯広畜産大に浪人して入る意義はあります。
なぜなら、唯一無二の存在だからです。
国立の農学系単科大学はここしかありません。
そして北海道は全国屈指の農業大国です。
つまり帯広畜産大には、ここでしか学ぶことができない農業があります。
帯広畜産大のミッション(使命)は、食を支え暮らしを守る人材を育成して地域と国際社会に貢献すること、です。
大学のミッションとは思えないほど、農業と食にフォーカスしています。
そのために帯広畜産大は、欧州獣医学教育認証を取得しました。
またアメリカの有力大学であるコーネル大学とウィスコンシン大学と学術交流協定を結び、共同研究をしています。
帯広畜産大学は、世界レベルの農の教育を学生に提供しています。
だから浪人してでも入る意義は十分あります。
まとめ~雨のち晴れにしよう
大泉さんはあるテレビ番組で、大学入試に落ちたとき、雨の日に傘をささないで外に出て「風邪を引いて死んでやれ」と思ったことを明かしています。
その一方で、浪人時代は友達と遊んでばかりいて、そのときのボーリング技術が人生で一番うまかった、とも振り返っています。
こうしたエピソードを聞くと、北海道での浪人生活は、つらいことはつらいのですが、乗り越えられないほどのつらさではない、と考えることができそうです。
北海道には国公立、私立を合わせて37の大学があります。
これは、東京(137)、大阪(55)、愛知(50)、兵庫(38)に次ぐ第5位です(マイナビ調べ)。
道内の受験環境は、全国的にみても恵まれているといえます。
現役で無理せず入れる大学に行くのもいいですし、少しでも上を目指して浪人してもいいでしょう。
今回ご紹介した北海道の大学はもちろん、道外難関大の受験対策にも対応しています!
多くの生徒さんを志望校の合格に導いてきた “経験豊富なプロ講師” と、受験対策を得意とする“北大医学部講師” による、効率的なチーム個別指導によって成績アップと志望校の合格を全力サポートいたします!
詳しくは以下のページをご覧ください♪
>>チーム個別指導塾「大成会」<<
この記事を監修した人
「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。