正式名称 | 北海道三笠高等学校 (ほっかいどうみかさこうとうがっこう) Hokkaido Mikasa High School |
---|---|
種別 | 市立 |
所在地 | 〒068-2107 北海道三笠市若草町397番地 |
電話番号 | 01267-4-2200 |
FAX番号 | 01267-2-6365 |
公式サイト | https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/highschool/ |
三笠高校の学科別偏差値
三笠高校の特徴
北海道三笠高校は、2012年に市立高校として開校した男女共学の高校です。学科は食物調理科で、コースが調理師コースと製菓コースの二つに分かれており、主に調理師等の育成に特化したカリキュラムになっています。
調理師コースでは、日本料理を中心に、西洋料理や中国料理など幅広いジャンルの調理について、基礎から応用まで技術が身に付くように学習します。
製菓コースでは、製菓に使う食材や、製菓・製パン操作の科学的根拠など、技術の取得に必要な知識を幅広く学びます。
授業では、洋菓子を中心として学び、徹底した基礎・基本の積み重ねで実践力を養います。
さらに、高校の前に調理部レストラン「まごころキッチン」や製菓部カフェ「Cherie(シェリー)」の運営で、外部のお客様から直接評価を得られるので、実践的な学びの場が広がっているのが特徴です。
三笠高校の主な進学先・就職先
三笠高校の進路は、やはり食関係のものが多く、進学・就職さまざまです。主な進学先は、札幌国際大学、女子栄養大学、藤女子大学、北翔大学などの私立大学やエコール辻大阪、光塩学園調理製菓専門学校などの専門・各種学校です。高校で学んだ基礎知識をもっと深めていきたいともう生徒が多いのが印象的です。
主な就職先は、株式会社ワン・ダイニングや、清和荘などの道外飲食企業や、株式会社旭川グランドホテルやシロクマ北海食品株式会社など、道内の食に関する企業です。
2018年度の進路実績は、就職が27名、進学が12名です。
三笠高校の入試難易度・倍率
三笠高校の偏差値は45で、ランクはF~Eランクに相当されます。
2018年度の入試倍率は一般入試で1.3倍、推薦入試で1.6倍と、定員オーバーしている傾向が近年見受けられます。
偏差値としてはそれ程高くないですが、競争率があるので、難易度は簡単とは言い難いです。
三笠高校に合格するために
三笠高校の入試内容は、学力検査(国語・数学・英語・社会)と面接のある一般入試と、推薦入試があります。さらに、三笠高校の推薦入試の応募枠は全体の50%に及びます。推薦入試では、「推薦の要件」が発表されており、食物調理に対する適正、興味・関心及び学習意欲を有する生徒像などが挙げられており、将来的に調理師を目指していたり、飲食関係の学校に進学、または企業に就職したい人は是非推薦入試から受けてみてください。
推薦入試でダメであっても、一般入試があります。倍率をみる限り、競争率はありますが、しっかり勉強していれば入れない学校ではないので、しっかりと対策をとることが大切です。模試や過去問などを積極的に解いていき、計画的の日々の学習を積み重ねることで、合格範囲内に入れる可能性が上がります。
三笠高校の部活・クラブ活動
■文化部
- 地域連携部
- 調理部
- 製菓部
三笠高校が輩出した有名人・著名人
- 石井都子(衆議院議員)
- キートン山田(声優)
- 能登和夫(元三笠市長)
- 小日向文世(俳優)
- 杉林功(カンカラ、お笑い芸人)
三笠高校へのアクセス方法
JR岩見沢駅から北海道中央バス三笠線 三笠高校前下車
北海道三笠高等学校の周辺マップ
三笠高校の口コミ
口コミは現在ありません。