正式名称 | 北海道帯広農業高等学校 (ほっかいどうおびひろのうぎょうこうとうがっこう) Hokkaido Obihiro Agricultural High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒080-0834 北海道帯広市稲田町西1線9番地 |
電話番号 | 0155-48-3051 |
FAX番号 | |
公式サイト | http://www.obino.hokkaido-c.ed.jp |
帯広農業高校の学科別偏差値
帯広農業高校の特徴
北海道帯広農業高校は、全日制、定時制の公立高校です。学科は、農業を総合的に科学し、新時代の農業を切り拓く真の農業経営者、農業理解者を育成する農業科学科と、酪農を科学的に学び、酪農経営者および畜産関連産業従事者の育成を目指す酪農科学科など、他に食品科学科、農業土木工学科、森林科学科の5つに分かれています。校訓は、「礼儀・協同・勤労」としており、地域の農業と関連産業発展のために多くの人材を生み出してきた学校です。全国トップクラスの自営率と進路決定率100%という実績を持ち、様々な資格取得をバックアップしている特徴があります。
帯広農業高校の主な進学先・就職先
平成29年度の進路状況は、就職が85人、進学が100人、自営・実習が11人です。主な進学先は、帯広畜産大学、鹿児島大学、弘前大学、鳥取大学などの国公立大学や、酪農学園大学、東海大学、東京農業大学などの私立大学です。主に、農業・酪農などの専門分野を学べる大学に進学しているのが特徴的です。他にも、短期大学や専門・専修大学への進学者も多数見受けられます。主な就職先は、帯広市川西農業協同組合、生活協同組合コープさっぽろなどで、公務員への就職も多数です。
帯広農業高校の入試難易度・倍率
帯広農業高校の偏差値は41で、ランクはFに相当されます2018年度入試倍率は食品科学科が一般、推薦ともに1.0です。森林科学科は一般、推薦ともに1.0です。のうぎょう科学科は一般で1.0、推薦で1.2です。農業土木工学科は一般で1.1、推薦で1.5です。酪農科学科は一般、推薦ともに1.1です。学科ごとに倍率にばらつきがみられ、どの科も定員割れしていないので学力的にはそれほど難しくはないですが、競争率がある学科もあります。
帯広農業高校に合格するために
帯広農業高校の生徒のほとんどはほぼ推薦入学です。一般入試で受験する人は毎年1、2名です。推薦入試では内申点を重要視されます。中学の頃からのテストの成績や学習態度などをまじめに取り組むことが、内申点向上に繋がりますので日々の学習を大切にしましょう。運動系推薦もあるので、部活動経験があるのならば、有利です。
帯広農業高校の部活・クラブ活動
■運動部
- アイスホッケー部
- 空手道部
- 剣道部
- サッカー部
- 山岳部
- 柔道部
- スキー部
- スケート部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- 馬術部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- バレーボール部
- 野球部
- 陸上部
■文化部
- 新聞局
- 図書部
- パソコン部
- 美術部
帯広農業高校が輩出した有名人・著名人
中川一郎(元衆議院議員)、時田則雄(歌人)、山田博一(元プロ野球選手)、荒川弘(漫画家)、桑井亜乃(女子ラグビー選手)
帯広農業高校へのアクセス方法
十勝バス 畜大線で農業高校正門北 下車
北海道帯広農業高等学校の周辺マップ
帯広農業高校の口コミ
口コミは現在ありません。