正式名称 | 北海道小樽未来創造高等学校 (ほっかいどうおたるみらいそうぞうこうとうがっこう) Hokkaido Miraisouzou High School |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒047-8540 北海道小樽市最上1丁目29-1 |
電話番号 | 0134-23-6105 |
FAX番号 | 0134-23-6388 |
公式サイト | http://www.miraisouzou.hokkaido-c.ed.jp/ |
小樽未来創造高校の学科別偏差値
小樽未来創造高校の特徴
北海道小樽未来創造高等学校は、北海道小樽商業高等学校と北海道小樽工業高等学校が統合し、2018年(平成30年)に開校した道内初の単位制職業高校です。北海道ふるさと・みらい創生推進事業の一環で高等学校OPENプロジェクト研究指定校の指定を受けています。
全日制には機械電気システム科、建設システム科、流通マネジメント科、情報会計マネジメント科の4つの科、定時制には電気コースと建設コースの2つのコースがあり、専門性を生かして職業人として活躍できる生徒の育成を目指しています。
小樽の青い空と海、そして水平線を「生徒が活躍する未来」としていることから、制服のカラーは深く濃い青色の「紺碧」を採用しています。
小樽未来創造高校の主な進学先・就職先
※2019年現在、卒業生なし
小樽未来創造高校の入試難易度・倍率
偏差値は45で、道内で中位の難易度です。募集人数は各科50名ずつです。
小樽未来創造高校に合格するために
一般入学試験・推薦入学試験の2つの方式で試験が行われます。
一般入学試験では、国語・算数・理科・社会・英語の学力検査と、面接、作文および実技の2つの試験が行われます。
自宅学習・塾・家庭教師など、自分にあった受験への取り組み方を家庭内で相談して決めていきましょう。過去問や予想問題に取り組むことはもちろん大切ですが、過去の定期テストや北海道学力コンクールの問題を改めて解いてみることで自分の弱点がわかり、基礎知識の定着にも繋がります。ぜひ活用してください。
推薦入学試験では、面接、英語の聞き取りテスト・問答・実技・作文、自己アピール文の作文の3つの試験が行われます。
英語の聞き取りや問答はできるまでに時間がかかるので、一般入学試験の対策と合わせて、日頃からリスニングの練習をする等、英語に触れる時間を取りましょう。自己アピール文の提出が合否に関わる可能性もありますので、作文の練習もしておきましょう。
小樽未来創造高校の部活・クラブ活動
■スポーツ系の部活
硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、卓球部、テニス部
■文科系の部活
軽音楽部、情報技術研究部、科学研究部、写真部、美術部、華道部、茶道部、簿記部、ワープロ部、コンピュータ部、ボランティア同好会、建設同好会、珠算同好会、商業研究同好会
小樽未来創造高校が輩出した有名人・著名人
宮平秀治(北海道小樽工業高等学校出身・元スキージャンプ選手)、山田いずみ(北海道小樽工業高等学校出身・元スキージャンプ選手)
小樽未来創造高校へのアクセス方法
■JR小樽駅からバス
「9:天狗山ロープウェイ線」に乗車し、「小樽未来創造高校前」で下車、徒歩約2分
北海道小樽未来創造高等学校の周辺マップ
小樽未来創造高校の口コミ
口コミは現在ありません。