正式名称 | 北海道札幌東高等学校 (ほっかいどうさっぽろひがしこうとうがっこう) HOKKAIDO SAPPORO HIGASHI HIGH SCHOOL |
---|---|
種別 | 道立 |
所在地 | 〒003-0809 北海道札幌市白石区菊水9条3丁目 |
電話番号 | 011-811-1919 |
FAX番号 | 011-811-3952 |
公式サイト | http://www.sapporohigashi.hokkaido-c.ed.jp/ |
札幌東高校の学科別偏差値
札幌東高校の特徴
札幌市白石区にある、全日制普通科と定時制普通科を併設している高校です。
略称は東高(ひがしこう)。
道内でもトップクラスの進学校で、現役合格に強いこだわりを持っています。
そのため難関大学説明会や進路講習会、一日医師体験・看護体験などの進路行事が頻繁に行われているのが特徴です。
1981年に建設された校舎は古さを感じますが、広い体育館が2つあり授業や部活動に活用されています。図書館も広くて使いやすく、希望の本があれば購入もしてくれます。
校則に関して、在校生は「厳しくない」という感想を持っているようです。
携帯電話は朝のホームルームから帰りのホームルームまでは電源を切るように決められていますが、校内への持ち込み自体は認められており、時間を遵守していれば校内での使用も可能です。
自転車通学は基本的に不可ですが、届け出によって自宅から最寄駅までは乗ることができます。
札幌東高校の主な進学先・就職先
平成30年度入試では174名が国公立大学に現役合格しています。
道内では北海道大学に65名(内、13名が医学部)、北海道教育大学に15名が現役合格。東京大学・京都大学・大阪大学といった道外大学への合格者も多数輩出しています。
合格実績からもわかる通り、国公立大学の中でも特に北海道大学への進学に力を入れています。
2019年度の合格実績
学校ホームページに記載されている情報では、平成31年の大学入試における合格者は以下の通りです。
国公立大学(道外)61名 | |
---|---|
弘前大学 | 16名 |
岩手大学 | 2名 |
東北大学 | 4名 |
筑波大学 | 1名 |
千葉大学 | 4名 |
東京外大学 | 1名 |
新潟大学 | 3名 |
富山大学 | 1名 |
山梨大学 | 2名 |
信州大学 | 2名 |
岐阜大学 | 1名 |
静岡大学 | 1名 |
名古屋大学 | 2名 |
大阪大学 | 5名 |
神戸大学 | 2名 |
奈良女子大学 | 1名 |
広島大学 | 1名 |
愛媛大学 | 1名 |
国際教養大学 | 2名 |
高崎経大学 | 2名 |
埼玉県立大学 | 1名 |
首都大東京学 | 1名 |
横浜市立大学 | 1名 |
都留文科大学 | 2名 |
静岡県立大学 | 1名 |
神戸市外国語大学 | 1名 |
国公立大学(道内)174名 | |
---|---|
旭川医大学 | 6名 |
小樽商大学 | 21名 |
帯広畜産大学 | 2名 |
北海道大学 | 81名 |
北教大学~旭川校~ | 6名 |
北教大学~岩見沢校~ | 7名 |
北教大学~札幌校~ | 20名 |
北教大学~函館校~ | 1名 |
室蘭工業大学 | 3名 |
札幌市立大学 | 3名 |
札幌医大学 | 9名 |
千歳科学技大学 | 15名 |
私立大学(道外) | |
---|---|
順天堂大学 | 1名 |
獨協大学 | 2名 |
千葉工大学 | 1名 |
青山学院大学 | 3名 |
慶応大学 | 2名 |
北里大学 | 1名 |
駒澤大学 | 1名 |
芝浦工業大学 | 1名 |
専修大学 | 1名 |
創価大学 | 2名 |
中央大学 | 14名 |
東京農大学 | 1名 |
東京理大学 | 4名 |
東邦大学 | 1名 |
東洋大学 | 7名 |
日本大学 | 1名 |
法政大学 | 14名 |
明治大学 | 7名 |
立教大学 | 6名 |
早稲田大学 | 4名 |
愛知大学 | 1名 |
愛知淑徳大学 | 1名 |
中部大学 | 1名 |
関西大学 | 1名 |
同志社大学 | 1名 |
立命館大学 | 6名 |
梅花女子大学 | 1名 |
園田学園女子大学 | 1名 |
姫路大学 | 1名 |
私立大学(道内) | |
---|---|
札幌大学 | 2名 |
札幌学院大学 | 4名 |
札幌国際大学 | 2名 |
藤女子大学 | 21名 |
北星学園大学 | 19名 |
北海学園大学 | 62名 |
北海道医療大学 | 26名 |
北海道科学大学 | 32名 |
酪農学園大学 | 6名 |
天使大学 | 10名 |
札幌保健医療大学 | 3名 |
日本医療大学 | 2名 |
千歳リハビリ大学 | 1名 |
その他、海上保安大学校や、各種の短期大学・専門学校にも多数の生徒さんが進学しています。
就職面では、北海道警察、札幌市役所、民間企業などに就いています。
札幌東高校の入試難易度・倍率
札幌東高校の偏差値は68とされており道内トップ10に入る難易度です。合格するためには最低でも偏差値65以上を目指す必要があるでしょう。
平成30年度入試時に発表された出願状況での倍率は1.5倍でした。
推薦入試枠はなく、一般入試で学力検査のみ実施します。
面接試験はありません。
なお、札幌東高校は問題の一部を各校ごとに難易度の高いものに変更できる学校裁量問題を実施している数少ない学校です。過去問などを活用して対策しましょう。
札幌東高校に合格するために
平成30年度入試においては学力検査の成績と個人調査書(内申書)の重視比率が「8:2」となっており、学力検査の成績に重きが置かれています。
国語・数学・英語は学校裁量問題が出題されますので、特に注意が必要な科目といえます。
国語はこれまでの学力テストや模試の記述問題を繰り返し解くことで記述力を身につけられます。古語の意味などの暗記にはスマートフォンの単語帳アプリを活用するもの良いでしょう。
数学は過去問や予想問題など、とにかくたくさんの問題を解くようにしましょう。簡単な問題から難しい問題まで、手元にある問題はすべて解けるくらいになりましょう。同じ問題を繰り返すことで自然に公式を覚えることも出来ます。
英語はまず単語を暗記すること。ひたすら書いて覚える・単語帳を使用する・赤シートで消えるペンを活用する・単語帳アプリを使用するなど、何が自分に合っているのかいろいろと試してみたり、通学時や自宅学習時など状況に応じて勉強方法を変えるのもひとつの方法です。
また、中3だけでなく中1・中2の教科書を見直すことで基本をきちんと理解しているかを確認しましょう。演習問題を解いたり文法などをまとめたノートを作成することで知識も定着します。
理科では計算問題を素早く正確に解けるようになると得点アップが期待できます。解答にどれくらいの時間がかかっているかも意識しながら、演習問題を繰り返し行いましょう。
社会は暗記重視。英語同様、自分に合った方法を見つけて毎日コツコツ覚えていきましょう。
大成会塾長のコメント
札幌東高校へのアクセス方法
北海道札幌東高等学校の周辺マップ
札幌東高校の口コミ
毎年倍率が高い
進学校の中で家が一番近かったこともあって、札幌東高校を受験しました。
東高は倍率が高いので自分の学力でいけるか不安でしたが、無事受かってよかったです。
みーさん女性

池端 祐次
平成30年度の実績では国公立大学合格170名超えを記録しました。また、指定校推薦も豊富で私立大学だけではなく、横浜市立大学などの国公立大学への指定校推薦枠ももっています。
将来国公立大学を目指すならまず候補に挙がる高校と言っても過言ではないでしょう。
そのため入学のハードルも高く学力のみならずランクも必要となります。
大成会では高いランクを維持するため副教科にも力を入れております。早めの準備で東高をそして国公立大学を目指しましょう!