教育コラム

受験勉強、進路、就職先など受験生に役立つコラムをはじめ、不登校、教育ローン、教育制度などの子育てに関するテーマで執筆しております。
生徒さんも親御さんもぜひ記事を参考にしてみてください。

【イクメン】男性の子育て

主夫・イクメン・ワンオペ育児。2020年は男性が子育てする社会へ

数年前にイクメンという言葉が世に出てから男性の子育てにも関心が集まっています。イクメンとはご存知の方も多いかと思われますが、子育てをするパパの事を指します。令和は男性も子育てに参画する時代になるのでしょうか。今回はイクメ … もっと見る


2020年3月8日
干支・節句・七五三の意味

子供に教えられる?「干支・節句・七五三」などの意味をまとめてご紹介

日本のカレンダーを見た時、実に様々なイベントがあることに気づかれるでしょう。最近はテレビでもファミリー向けの教養番組が放送されるなど教養は私達にとって身近な存在となりました。情報に溢れた現代はいわゆる「常識」の範囲が広が … もっと見る


共働きの子育てについて

共働きで子育てをするメリットとデメリットについて

今回はすっかりと世間に定着した「共働き」についてです。子どもを産み育てるのは今も昔も変わらない事です。しかしその環境については時代の流れと共に素早く変化しています。一般的になった共働きですが、2020年代の価値観と共にそ … もっと見る


2020年3月6日
【マイクラ】楽しく安心な想像力ゲーム

保護者も安心「マイクラ」は超絶楽しい「創造力ゲーム」

すべてのゲームが「単なる遊び」であり「勉強の邪魔になるもの」と考える人は、さすがに減ってきたと思われますが、それでもこれから紹介するゲームほど、楽しさと教育的要素の両方をしっかり兼ね備えているゲームはないでしょう。 それ … もっと見る


2020年3月2日
再出願後の出願状況

公立高校入試【再出願後の出願状況】最終倍率!2020(令和2年)

2022年(令和4年) の入試情報は以下の記事をご覧ください 以下、2020年(令和2年)の情報になります。 先日、「出願変更状況」をお伝えしましたが、3/2(月)の本日、2020年の公立高校入試における【再出願後の出願 … もっと見る


2020年3月2日
マネー教育のやり方

子供に「お金」を教える「マネー教育」のやり方

金融庁は、「子供が日々の暮らしのなかで、お金の大切さを実感することが難しくなっている」と警鐘を鳴らしています(※)。 キャッシュレスや暗号通貨が日本で広がっていて、これらは「現金の重み」や「お金の感覚」を失わせることがあ … もっと見る


2020年3月1日
教育の地域差 実態と問題点

「北海道は下位?」子供の教育の地域差の実態とその問題点

残念ながら、子供の教育には地域差、教育格差があります。 さらに残念なことに、北海道の教育は、47都道府県のなかでも下位に位置しています。 この記事では、教育の地域差の実態を、さまざまなデータを使って明らかにしていきます。 … もっと見る


保護者の方へ 教育虐待とは?

保護者の方へ「教育虐待」していませんか?

教育虐待とは、教育熱心な保護者が、子供の意志や子供の受容能力などを考慮せず、過剰な学習スケジュールを課したり、子供が勉強しなかったり成績が振るわなかったりしたときに暴言や暴力を浴びせたり、育児放棄をすることです。 この定 … もっと見る


2020年2月26日
【奨学金】返済について

大学の奨学金「返済」の猶予期間・減額・免除などの規定について

高校から大学に入学すると、多くの学生は生活環境が大きく変化します。 これまで決まった時間に登下校をしていた毎日から、カリキュラムをうまく組めば週に4日間休みということも可能で、行動範囲は大きく広がることでしょう。 それに … もっと見る


【理科】4分野の勉強法

中学生の受験科目「理科」の勉強法!4分野の特徴を知ろう

理科の受験勉強をどのようにしたら良いか分からないという人がよくいます。理科は、単元によって有効な勉強方法が異なります。 単元の特徴を理解して、それに見合った勉強をしてこそ、初めて効果が見込めます。 そこで今回は、理科の各 … もっと見る


2020年2月21日

Copyright © 2017-2025 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.