東京六大学とは?偏差値や受験難易度とその後の就職状況

【東京六大学偏差値や受験難易度】
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

「東京六大学」とはなに?その設立と特徴とは

東京六大学」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

なんとなく、東京にある大学のグループ、MARCHみたいな大学のグループというイメージがあるかもしれません。

「東京六大学」とは、東京に本部を置く次にあげる大学のことをまとめて指す言葉です。

  • 東京大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 明治大学
  • 立教大学
  • 法政大学

これらの大学が「東京六大学」とされたのは1925年と、約100年近くの長い歴史があります。

実は「東京六大学」は、MARCHや関関同立といった大学グループとは全く異なる由来から生まれた、ということが特徴的です。

野球グラウンド時を遡ることおよそ100年、1903年から行われていた早稲田大学と慶應義塾大学の野球対抗戦「早慶戦」に端を発します。

当時、両校の学生による応援があまりにも加熱しすぎてしまったことで、とうとう1906年から「早慶戦」は開催が中止されてしまいました。

その間8年、「早慶戦」は中止されたままでしたが、やがて時は経ち、1914年になると早稲田大学、慶應義塾大学に明治大学を加えることで、ようやくリーグ戦が組織できることになりました。

そのリーグには、1917年に法政大学、1921年に立教大学が加盟します。

そして1925年、最後に東京(帝国)大学が加盟したことで、日本最古の大学野球連盟である「東京六大学野球連盟(リーグ)」が発足することとなりました。

これが「東京六大学」の成り立ちとなります。

ちなみに、この連盟が発足したのをきっかけとして、ようやく「早慶戦」も復活できることになりました。

この「東京六大学リーグ」は、プロ野球がメジャーな現代においても、未だに大きな存在感を放っています。

甲子園で活躍した高校球児で、プロの道へ進まないという選手の多くは、この「東京六大学リーグ」のいずれかの野球部に入るということが多いようです。

野球リーグから始まった「東京六大学」というつながりですが、その後は野球以外の課外活動やサークルなどで、六大学間で交流が始まるようになり、それは現在までも続く伝統となっています。

「東京六大学」は、大学間の学術面での交流を強く前面に押し出しているというわけではなく、予備校や受験生たちによる受験偏差値を参考にした大学グループでもないという点が特徴的です。

「東京六大学」とは、野球部をはじめとした、学生たちによる自主活動での、誇りと伝統ある交流グループの名称といえます。

次は、「東京六大学」それぞれの大学について詳しくご紹介します。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

東京大学

東京大学の起源は江戸時代、安政2年設立の洋学所が発展して東京開成学校となり、安政5年創立の種痘所が東京医学校となりました。

この二つの学校が、明治10年に統合、東京大学が設立されました。

勉強する男性東京大学を受験する際に特徴的なのは、学部ごとではなく、文科一類・二類・三類、理科一類・二類・三類と、類ごとで受験しなければならないことです。

入学して2年は全員教養学部に所属し、はじめの1年半は文科一類~三類、理科一類~三類に分かれ、幅広く深い教養と、後期課程の専門教育に必要な基礎的な知識と方法を学び、残りの半年で進学が内定した学部の専門教育科目を学びます。

後期課程の学部・学科への進学は、学生の志望と前期課程の成績により決まります。

東京大学の各科類の進路は次のようになっています。

文科一類の学生は主に法学部へ、文科二類は主に経済学部へ、文科三類は主に文学部・教養学部・教育学部に進学します。

理科一類の学生は主に工学部・理学部へ、理科二類は主に農学部・工学部・理学部・薬学部へ、理科三類は主に医学部に進学します。

このようなコースが一般的ですが、すべての科類からどの学部にも進学できる枠も、わずかながら用意されています。

学部ごとの専門的な学科は次のようなものがあります。

教養学部は、教養学科・学際科学科・統合自然科学科があります。

法学部は、第1類(法学総合)・第2類 (法律プロフェッション)・第3類(政治)に分かれます。

経済学部には、経済学科・経営学科・金融学科があります。

文学部は、人文学科のみの1学科制です。

教育学部は、基礎教育学専修・教育社会科学専修・心身発達科学専修があります。

工学部は、社会基盤学科・建築学科・都市工学科・機械工学科・機械情報工学科・航空宇宙工学科・精密工学科・電子情報工学科・電気電子工学科・物理工学科・計数工学科・マテリアル工学科・応用化学科・化学システム工学科・化学生命工学科・システム創成学科があります。

理学部は、数学科・情報科学科・物理学科・天文学科・地球惑星物理学科・地球惑星環境学科・化学科・生物化学科・生物学科・生物情報科学科があります。

農学部は、応用生命科学課程・環境資源科学課程・獣医学課程があります。

薬学部は、薬学科・薬科学科があります。

医学部は、医学科・健康総合科学科があります。

キャンパス風景・東京大学のキャンパスは、都内に3か所あります。

【本郷地区キャンパス】本部・法学部・経済学部・文学部・教育学部・理学部・工学部・医学部・薬学部の学生が通います。

【弥生キャンパス】農学部の学生が通います。

【駒場地区キャンパス】教養学部があり、1・2年次の教養課程の学生もここのキャンパスで学びます。

・各科類の共通テスト得点率・偏差値は次の通りです。

文科一類・二類・三類:共テ得点率 87% 偏差値 67.5

理科一類:共テ得点率 87% 偏差値 67.5

理科二類:共テ得点率 86% 偏差値 67.5

理科三類:共テ得点率 91% 偏差値 72.5

(偏差値・共テ得点率データは、河合塾第3回全統共通テスト・記述模試を参考にしています。)

・2019年度卒業生の進路は、次のようになっています。

教養学部:進学(68人)、公務(16人)、金融業、保険業(14人)など。

法学部:進学(96人)、公務(61人)、金融業、保険業(49人)、情報通信業(22人)など。

経済学部:進学(31人)、金融業、保険業(80人)、学術研究、専門・技術サービス業(43人)など。

文学部:進学(78人)、公務(9人)、情報通信業(8人)、金融業、保険業(6人)など。

教育学部:進学(30人)、公務(16人)、金融業、保険業(14人)、情報通信業(11人)など。

工学部:進学(813人)、情報通信業(26人)、製造業(25人)、公務(14人)など。

理学部:進学(235人)、金融業、保険業(4人)、情報通信業(3人)、教育・学習支援業(3人)など。

農学部:進学(172人)、製造業(12人)、金融業、保険業(12人)、情報通信業(7人)など。

薬学部:進学(70人)、情報通信業(1人)、教育・学習支援業(1人)、その他の企業等(2人)など。

医学部:臨床研修医(98人)、進学(7人)、学術研究、専門・技術サービス業(1人)など。

早稲田大学

1882年に大隈重信によって創設された、日本で最も伝統ある大学のうちの一つです。

グローバルビジネスのイメージ2032年の創立150周年に向けた「Waseda Vision 150」を策定し、世界に貢献するリーダーを育てるべく、教育・研究の改革を推進しています。

そこでは学部を超えた全学共通プログラムなど、専門性のみならず人間力を高める教育プログラムを構築しています。

その結果、QS社の「Graduate Employability Rankings 2020」で、世界34位・国内私立大学1位を獲得しており、人材育成力が世界レベルで評価されています。

・キャンパスは全部で4か所です。

【早稲田キャンパス】政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部があります。

【戸山キャンパス】文化構想学部・文学部があります。

【西早稲田キャンパス】基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部があります。

【所沢キャンパス】人間科学部・スポーツ科学部があります。

・学部・学科は次のようになっています。

政治経済学部には、政治学科・経済学科・国際政治経済学科があります。

教育学部には、教育学科・国語国文学科・英語英文学科・社会科・理学科・数学科・複合文化学科があります。

文化構想学部は、文化構想学科があり、2年次から専門課程に進級します。多元文化論系・複合文化論系・表象・メディア論系・文芸・ジャーナリズム論系・現代人間論系・ 社会構築論系があります。

文学部は、各国文学・哲学・美術・演劇など専門の18コースに分かれます。

基幹理工学部には、数学科・応用数理学科・機械科学・航空宇宙学科・電子物理システム学科・情報理工学科・情報通信学科・表現工学科があります。

創造理工学部には、建築学科・総合機械工学科・経営システム工学科・社会環境工学科・環境資源工学科があります。

先進理工学部には、物理学科・応用物理学科・化学・生命化学科・応用化学科・生命医科学科・電気・情報生命工学科があります。

人間科学部には、人間環境科学科・健康福祉科学科・人間情報科学科があります。

学部のみは、法学部・商学部・社会科学部・国際教養学部・スポーツ科学部です。

・学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

政治経済学部 共テ得点率 89%~90% 偏差値 70.0

法学部 共テ得点率 88% 偏差値 67.5

教育学部 偏差値 62.5~67.5

商学部 偏差値 70.0

社会科学部 共テ得点率 89% 偏差値 70.0

国際教養学部 共テ得点率 89% 偏差値 67.5

文化構想学部 共テ得点率 92% 偏差値 67.5~70.0

文学部 共テ得点率 90% 偏差値 67.5

基幹理工学部 偏差値 65.0

創造理工学部 偏差値 62.5~65.0

先進理工学部 偏差値 65.0

人間科学部 共テ得点率 77%~86% 偏差値 62.5~67.5

スポーツ科学部 共テ得点率 75%~87%

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

・主な就職先は、就職者が多い企業から次のようになっています。

楽天(80人)、三井住友銀行(64人)、東京海上日動火災保険、東京都職員I類(各63人)富士通(62人)、エヌ・ティ・ティ・データ(59人)、アビームコンサルティング(58人)、日本航空(48人)、みずほフィナンシャルグループ、大和証券(各46人)、三菱UFJ銀行(45人)、日本放送協会(44人)など

慶應義塾大学

一万円札福澤諭吉によって1858年に蘭学の家塾として江戸築地鉄砲洲に創立されたのがはじまりで、早稲田大学と並ぶ日本で最も伝統ある大学です。

現在は小学校から大学・大学院までを擁し、総合学塾として数多くの人材を社会へ送り出しています。

・キャンパスは全部で6か所です。

【本部・三田キャンパス】文学部2年次以降、経済学部・法学部・商学部3年次以降ここで学びます。

【日吉キャンパス】文学部・医学部・薬学部は1年次、経済学部・法学部・商学部・理工学部は2年次まで学びます。

【信濃町キャンパス】 看護医療学部3・4年次、医学部2年次以降ここで学びます。

【矢上キャンパス】理工学部2年次以降ここで学びます。

【湘南藤沢キャンパス】総合政策学部、環境情報学部 看護医療学部は1・2・4年次にここで学びます。

【芝共立キャンパス】薬学部2年次以降ここで学びます。

・学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

医学部 偏差値 72.5

総合政策学部・環境情報学部 偏差値 70.0

法学部 偏差値 67.5~70.0

商学部 偏差値 65.0~67.5

文学部・理工学部 偏差値 65.0

薬学部 偏差値 62.5~65.0

看護医療学部 偏差値 60.0

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

・主な就職先は、学部別に次のようになっています。

文学部:三菱UFJ銀行(13人)、東京海上日動火災保険(10人)、みずほ銀行(9人)など。

経済学部:三菱UFJ信託銀行(21人)、東京海上日動火災保険、野村證券(各19人)、三菱UFJ銀行(18人)など。

法学部:三菱UFJ銀行(24人)、東京海上日動火災保険(23人)、東京都職員(22人)など。

商学部:三井住友銀行(16人)、アビームコンサルティング(14人)、東京海上日動火災保険(13人)など。

理工学部:新日鉄住金ソリューションズ(7人)、日本航空、三井住友銀行(各6人)など。

総合政策学部:全日本空輸(9人)、リクルート、アクセンチュア(各8人)など。

環境情報学部:アクセンチュア(10人)、東京海上日動火災保険、楽天(各8人)、サイバーエージェント、日本放送協会(各5人)など。

看護医療学部:慶應義塾大学病院(71人)など。

薬学部:スギ薬局(8人)、ウエルシア薬局、大正製薬(各6人)、慶應義塾、佐藤製薬、日本調剤(各5人)など。

明治大学

明治大学は1881年に創立され、約140年の歴史を持つ総合大学です。

特徴は、多くのキャンパスを抱え持つ総合大学ながらも、1・2年次から少人数教育に力を入れている点です。

主体的な学びを育むためのゼミナール教育が充実しています。

外国人講師国際教育にも重点を置いており、ネイティブスピーカーによる「外国語教育」や、グローバル人材を育成する「国際化プログラム」などの試みを行っているのが特徴です。

・明治大学のキャンパスは全部で4か所あります。

【駿河台キャンパス】法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の3・4年生が通います。

【和泉キャンパス】法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年生が通います。

【生田キャンパス】理工学部・農学部の学生が通います。

【中野キャンパス】国際日本学部・総合数理学部の学生が通います。

・明治大学には次のような学部があり、入試難易度は次のようになっています。

商学部:共テ得点率 80%~83% 偏差値 62.5~65.0

政治経済学部:共テ得点率 79%~86% 偏差値 62.5~65.0

経営学部:共テ得点率 82%~84% 偏差値 62.5~65.0

情報コミュニケーション学部: 共テ得点率 78%~84% 偏差値 62.5~65.0

文学部:共テ得点率 82%~87% 偏差値 60.0~65.0

国際日本学部:共テ得点率 82%~86% 偏差値 62.5

法学部:共テ得点率 75%~82% 偏差値 60.0~62.5

農学部:共テ得点率 74%~78% 偏差値 60.0~62.5

理工学部:共テ得点率 72%~83% 偏差値 57.5~62.5

総合数理学部:共テ得点率 73%~82% 偏差値 57.5~62.5

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

・主な就職先は学部別に次のようになっています。

法学部:国家公務員一般職、東京特別区職員、国税専門官など。

商学部:有限責任あずさ、りそなホールディングス、日本電気など。

政治経済学部:東京特別区職員、楽天、りそなホールディングスなど。

文学部:東京特別区職員、日本郵政グループ、日本通運、国家公務員一般職など。

経営学部:楽天、EY新日本有限責任、日本電気、有限責任あずさなど。

情報コミュニケーション学部:ジュピターテレコム、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、あいおいニッセイ同和損害保険など。

国際日本学部:JTBグループ、ANAホールディングス、日本郵政グループなど。

理工学部:キヤノン、富士通、京セラなど。

農学部:TIS、国家公務員一般職、デリカフーズ、SCSKなど。

総合数理学部:野村総合研究所、SCSK、ソフトバンクグループなど

立教大学

大学生の女子生徒立教大学では、開学以来「自由な精神」に基づく教育の実践に力を注いできました。

なかでもその土台となるのが、リベラルアーツです。

幅広い分野の教養を身に付けることで、広い視野をもち、未来に向けた総合的な判断力を発揮する人物を育成することを目指しています。

・立教大学のキャンパスは全部で2か所あります。

【池袋キャンパス】文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAPの学生が通います。

【新座キャンパス】観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部の学生が通います。

・立教大学には次のような学部があり、入試難易度は次のようになっています。

異文化コミュニケーション学部:共テ得点率 83%~91% 偏差値 65.0

経営学部:共テ得点率 80%~90% 偏差値 65.0

社会学部:共テ得点率 77%~87% 偏差値 62.5~65.0

経済学部:共テ得点率 73%~85% 偏差値 60.0~62.5

文学部:共テ得点率 74%~86% 偏差値 57.5~62.5

現代心理学部:共テ得点率 73%~87% 偏差値 57.5~62.5

観光学部:共テ得点率 77%~85% 偏差値 57.5~60.0

理学部:共テ得点率 70%~79% 偏差値 57.5

コミュニティ福祉学部:共テ得点率 73%~84% 偏差値 55.0~57.5

法学部:共テ得点率 76%~86% 偏差値 60.0

(参考:河合塾 第3回全統共通テスト・記述模試)

・主な就職先は学部別に次のようになっています。

文学部:東京都教員、日本航空、埼玉県教員など。

異文化コミュニケーション学部:日本アイ・ビー・エム、三井住友銀行、星野リゾートなど。

経済学部:あいおいニッセイ同和損害保険、三菱UFJ銀行、東京都特別区など。

経営学部:日立製作所、ソフトバンク、三井住友海上火災保険など。

理学部:東日本電信電話、日立システムズ、アクセンチュアなど。

社会学部:三井住友海上火災保険、NTTドコモ、凸版印刷など。

法学部:三菱UFJ銀行、国家公務員一般職、東京都特別区など。

観光学部:JTB、エイチ・アイ・エス、全日本空輸など。

コミュニティ福祉学部:東京都特別区、日本生命保険、みずほフィナンシャルグループなど。

現代心理学部:東京都特別区、ジュピターテレコム、羽田空港サービスなど。

法政大学

法政大学では、国際社会で活躍するために必要な語学力の強化や異文化理解、グローバル実践力の強化などを目的とした、多彩な語学プログラムを展開しているのが特徴です。

団結また、学生が学生を支援する「ピア(Peer:仲間)・サポート」活動を積極的に行っています。

授業やそれ以外のさまざまな場面にて、学生ならではの視点やアイデア、活力を生かした学生支援活動を実践しています。

・法政大学のキャンパスは、3か所です。

【市ケ谷キャンパス】法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GIS<グローバル教養学部>・デザイン工学部の学生が通います。

【多摩キャンパス】経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部の学生が通います。

【小金井キャンパス】情報科学部・理工学部・生命科学部の学生が通います。

・法政大学には次のような学部があり、入試難易度は次のようになっています。

グローバル教養学部:共テ得点率 85% 偏差値 62.5~65.0

国際文化学部:共テ得点率 87% 偏差値 62.5

経営学部:共テ得点率 77%~84% 偏差値 60.0~65.0

法学部:共テ得点率 74%~84% 偏差値 60.0~62.5

キャリアデザイン学部:共テ得点率 74%~79% 偏差値 60.0~62.5

人間環境学部:共テ得点率 74%~86% 偏差値 60.0

文学部:共テ得点率 72%~86% 偏差値 57.5~65.0

経済学部:共テ得点率 72%~80% 偏差値 57.5~62.5

社会学部:共テ得点率 73%~82% 偏差値 57.5~62.5

スポーツ健康学部:共テ得点率 83% 偏差値 57.5~62.5

デザイン工学部:共テ得点率 72%~82% 偏差値 55.0~62.5

現代福祉学部:共テ得点率 72%~82% 偏差値 55.0~60.0

理工学部:共テ得点率 61%~73% 偏差値 55.0~60.0

情報科学部:共テ得点率 71%~72% 偏差値 55.0~57.5

生命科学部:共テ得点率 70%~73% 偏差値 55.0~57.5

(参考:河合塾 第3回全統共通テスト・記述模試)

・主な就職先は学部別に次のようになっています。

法学部:キッコーマン東京本社、サントリー食品インターナショナル、アサヒビールなど。

文学部:ハウス食品、エーザイ、第一三共など。

経済学部:日清製粉、ライオン、大正製薬グループなど。

社会学部:サントリーホールディングス、東レ、トヨタ自動車など。

経営学部:サントリー、ロッテ、大成建設、TOTOなど。

国際文化学部:清水建設、本田技研工業、キーエンスなど。

人間環境学部:カゴメ、はごろもフーズ、資生堂、大日本印刷など。

現代福祉学部:カゴメ、オルビス、エーザイ、三井住友銀行など。

キャリアデザイン学部:資生堂、コクヨ、大日本印刷、富士通など。

グローバル教養学部:千葉銀行、富国生命保険、三菱UFJリースなど。

スポーツ健康学部:山崎製パン、日清食品ホールディングス、ヤクルト本社など。

情報科学部:日本ヒューレット・パッカード、キヤノン、富士通など。

デザイン工学部:清水建設、大林組、前田建設工業など。

理工学部:森永乳業、トヨタ自動車、スズキ、SUBARUなど。

生命科学部:山崎製パン、プリマハム、Mizkan、など。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

まとめ

「東京六大学リーグ」が伝統ある野球リーグというだけあって、どの大学も長い歴史を持つ、個性豊かな研究だけにとどまらず、活発な自主活動をしている大学ばかりです。

始まりは野球部の交流戦からとのことですが、今では他の部活動やサークルなどの自主活動においても交流が盛んな分、その輪の中に入り、自発的に行動を起こすことで、幅広い人間関係を築くことができそうですね。

「東京六大学」は、学生時代の貴重な財産である「経験」や「人脈」を得ることができ、豊かなキャンパスライフを送ることができそうな大学、と言えるのではないでしょうか。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2021年2月3日 更新日:2024年2月28日
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.