「中東和平成立」という名の大学群をご存知でしょうか?
”中東和平”というと、歴史的な中東紛争の解決を指す政治用語のように思えるため、いっけん大学受験とは関係ないように聞こえると思います。
もしくは地理歴史系の分野に強い大学群を想像されるかもしれません。
ここでは、大学受験における「中東和平成立」の意味や、各大学の偏差値や受験難易度、そして就職状況などを以下にわかりやすく解説していきましょう。
「中東和平成立」とは?
実は「中東和平成立」は関東圏に位置する5つの私立大学の総称を意味しています。
一度耳にしたら記憶に残る、覚えやすくて非常にうまいネーミングですね。
「中東和平成立」は中央学院大学、東京国際大学、和光大学、平成国際大学、立正大学のそれぞれの頭文字をとって名付けられました(平成国際大学の「平成」のみ、二文字を指していることに注意しましょう)。
「中東和平成立」の大学群の特徴としては、いずれ劣らぬ個性豊かで伝統と特色のある大学ばかりとなっています。
また、入学難易度としては同じく耳に残りやすいネーミングである「大東亜帝国」(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)に比べ、多少下がる偏差値帯となっております。
以下に大学群の特徴を詳しくみていきます。
「中東和平成立」の大学群の特徴
「中東和平成立」はどんな大学群なのでしょうか?
「中東和平成立」のそれぞれの大学の特徴を簡潔に一言で表すと、中央学院大学はスポーツの盛んな大学、東京国際大学は国際教育が盛んな大学、和光大学は作家やデザイナーの養成が盛んな大学、平成国際大学は就職率が高い大学、立正大学は「中東和平成立」のなかで偏差値が最も高い大学となっています。
このように、「中東和平成立」はバラエティ豊かで特色のある大学が集まっている大学群となっています。
「中東和平成立」の各大学の特徴
それでは、「中東和平成立」の各大学の特徴を順にみていきましょう。
中央学院大学
中央学院大学は千葉県我孫子市に位置する私立大学で、1966年に設置されました。
大学の略称はCGU、中央学大、中央院大です。
大学の歴史は100年以上と古く、仏教学者の高楠順次郎らが南岩倉具威男爵を初代校長に迎えて1900年に創立した日本橋簡易商業夜学校を起源としています。
開学した1966年には内閣総理大臣を務めた大平正芳が初代理事長に就任しています。
建学の精神は「公正な社会観・倫理観の涵養」となっています。
また、中央学院大学はスポーツ活動が大変盛んな大学として知られています。
野球部の活動がとりわけ盛んで、2016年の全日本大学野球選手権大会では千葉県勢初となる準優勝を果たしました。
また、プロ野球や社会人野球で活躍する選手も輩出しています。
他には、箱根駅伝に1994年の第70回大会から2019年の第95回大会までの間に計20回の出場を果たし、シード権を5年連続を含め10度獲得しています。
ゴルフ部はプロゴルファーを多数(男子14名・女子2名)輩出しています。
2016年には創立60周年を迎え、公式マークと公式キャラクター「ちゅーいんこ」(応援団員スタイルの黄色いセキセイインコ)を制定・発表しています。
東京国際大学
東京国際大学は東京都新宿区に位置する私立大学で、1965年に設置されました。
大学の略称はTIU、国際、東国、東国大です。
名前の通り、国際教育に力を入れている大学です。
東京国際大学のキャンパスは国内外に5ヶ所点在しており、第1(埼玉県川越市)、第2(埼玉県川越市)、坂戸(埼玉県坂戸市)、高田馬場(東京都新宿区)、オレゴン(アメリカ合衆国)となっています。
さらに、22階建てで延べ約35,000㎡の池袋キャンパスが2023年9月に開設を予定しています。
東京国際大学は外国語教育に力を入れているだけでなく、各種留学プログラムが充実しており、国外からの留学生の受け入れについても門戸を広げています。
また、国際交流の場となるラウンジも設置されており、学生が英会話力を日常的に向上できるようネイティブ教員が常駐しています。
近年は運動部の活動も大幅に強化しており、「優れた選手は優れた指導者の元に集まる」をモットーに有名選手・監督を指導者として次々に招聘しています。
同時に、施設も大幅に拡充し、2018年にはスポーツ庁による大学スポーツ振興の推進事業の対象15大学のひとつに選ばれ、筑波大学や関西大学などとともに国から財政支援を受けています。
具体的には、野球・女子サッカー・ゴルフなどの各部活動において、オリンピック関係者やプロ選手、世界的に著名なスポーツ関係者などを招聘することで、各競技の強化・推進を図っています。
和光大学
和光大学は東京都町田市に所在する私立大学です。
成城小学校を源流とする和光学園を母体として1966年に設置されました。
2003年には大学院が設置・開設されています。
キャンパスは広大で、敷地は神奈川県川崎市麻生区にまたがっています。
大学の略称は和光大、和光です。
和光大学は現代人間学部、表現学部、経済経営学部の3つの学部からなります。
本部は東京都内にあり、町田キャンパスがあります。
他学科の興味を持った科目履修が行えることが特徴です。
和光大学は隣接する玉川学園、玉川大学も成城学園から枝分かれしましたが、戦後すぐにコア・カリキュラム連盟(コア連:現日本生活教育連盟)と提携し、母体からまったくタイプの違う大学になりました。
和光大学の初代学長は、コメニウス、ルソー、シュライエルマッハーらの思想に基づいた教育史の見直しをしたことで知られ、西洋教育史を専門とした日本教育史学の確立者であるコア連中核メンバーの梅根悟です。
和光大学の建学の精神は、梅根の言葉に刻まれており、梅根の著書「小さな実験大学」において「数ある私立大学のなかにもうひとつ大学を作るからには、小さくてもいいからダイヤモンドのような本物の光を放つ大学を作りたい」とあります。
さらに、ヨーロッパの中世大学がその始源において示したような、学者教師集団(ウニヴェルシタス・マギストロールム)としての理念を活かした大学を目指しており、ユニークな個性と主張をもった私立学校を理想の姿としています。
和光大学は全国的に見てもユニークな表現学部が設置されているのが特徴です。
そのため、多数の有名漫画家を輩出していることでも知られています。
また、マンガだけでなく、映画・芸能・音楽・文学などの分野で活躍している卒業生や、作家やデザイナーを目指している学生も多いようです。
平成国際大学
平成国際大学は埼玉県加須市に所在する私立大学で、1996年に設置された比較的新しい大学です。
大学の略称は平成国大、平国大です。
平成国際大学はスポーツに特に力を入れており、国際舞台や日本のトップクラスで活躍するスポーツ選手を養成することなどを目的として設置された平成国際大学スポーツ科学研究所があります。
部活動としては、関甲新学生野球連盟一部リーグに所属する硬式野球部の2003年秋季リーグ戦優勝や、女子硬式野球部の全国タイトル5回(全日本女子硬式選手権優勝1回・全国大学女子硬式選手権優勝4回)など、華々しい実績があります。
平成国際大学は法学部、スポーツ健康学部の2つの学部からなる大学です。
開学以来の就職率が90%程度を維持するなど非常に高く、法学系の実就職率ランキングでも10位につけています。
平成国際大学は交換留学生協定を結んでいる大学から留学生を受け入れるとともに、日本人学生の海外留学が盛んに行っています。
特にアジア地域からの留学生が大半を占めているようです。
象徴的な大学行事には、クリスマスに毎年開催される学内での日本人学生と各国留学生の交流イベントなどがあります。
また、校舎・施設はテレビドラマのロケーション撮影の他、設定の参考資料やモデルとして度々使用されています。
立正大学
立正大学は東京都品川区に所在する私立大学です。
1924年に設置された大学ですが、その前身は1580年に設立された日蓮宗僧侶の教育機関飯高檀林を淵源とする大学であり、それを踏まれると創立400年以上の教育機関になります。
そのため、立正大学は仏教系大学であり、仏教学研究所の1つである法華経文化研究所は、設立当初より漢文はもとよりインドやシルクロードなどのアジア諸地域で発見されたサンスクリット語やチベット語等の写本の研究において世界的に最も有名な研究所の一つです。
また、日蓮教学研究所では日蓮研究の基本文献である『昭和定本日蓮聖人遺文』『日蓮聖人遺文辞典』の編纂をはじめ、その活動は学界で高い評価を得ています。
立正大学の校名は日蓮が39歳のときに執筆した「立正安国論」に由来しています。
日蓮の3つの教えを建学の精神と定めており、
- 真実を求め至誠を捧げよう
- 正義を尊び邪悪を除こう
- 和平を願い人類に尽そう
となっています。
これらの精神に基づき、「モラリスト×エキスパートを育む」を大学のブランドビジョンとして掲げており、立正精神を体得し、時代に適応した知識と技術を修め、人類社会に寄与することを目標としています。
立正大学は心理学部、法学部、経営学部、経済学部、文学部、仏教学部、地球環境科学部、社会福祉学部の8つの学部からなります。
偏差値が高いのみならず、就職率も95%前後であり、その意味でも優れた大学です。
大学の略称は立正大、立正、RISです。
「中東和平成立」の偏差値
「中東和平成立」のそれぞれの大学の偏差値の概要をみてみましょう(情報提供元:東進)。
まず、総合大学である中央学院大学は文系・理系ともに偏差値35程度、同じく立正大学が文系・理系ともに偏差値50前後程度となっています。
また、文系大学である東京国際大学、和光大学、平成国際大学はそれぞれ偏差値42、34、38程度となっています。
平均すると「中東和平成立」の偏差値レベルは40程度になります。
これは全受験生の上位およそ85%以上であるといえます。
このことから、難易度だけでみると「中東和平成立」は比較的入学しやすい大学群です。
また、「大東亜帝国」を第一志望とする受験生が滑り止めで受ける傾向も強いようです。
「中東和平成立」の学部・学科ごとの偏差値
また、以下に各大学の学部・学科別の偏差値詳細を示します。
(※以下のデータは河合塾さまの提供するデータに基づいており、上述の東進のデータとは数値が若干異なることに注意。とはいえ、相対的な難易度は東進のものと比べて大きく変わるものではありません)。
中央学院大学50.0 ~ 47.5 法学部 法学科
45.0 ~ 42.5 商学部 商学科
42.5 ~ 40.0 現代教養学部 現代教養学科
東京国際大学42.5 医療健康学部 理学療法学科
42.5 国際関係学部 国際メディア学科
40.0 国際関係学部 国際関係学科
40.0 言語コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科
40.0 ~ 37.5 経済学部 経済学科
37.5 人間社会学部 スポーツ科学科
37.5 人間社会学部 福祉心理学科
37.5 商学部 経営学科
37.5 商学部 商学科
35.0 人間社会学部 人間スポーツ学科
和光大学40.0 経済経営学部 経営学科
40.0 経済経営学部 経済学科
37.5 現代人間学部 人間科学科
37.5 ~ 35.0 現代人間学部 心理教育学科
37.5 表現学部 総合文化学科
37.5 表現学部 芸術学科
平成国際大学37.5 法学部 法学科
35.0 スポーツ健康学部 ポーツ健康学科
立正大学55.0 心理学部 対人・社会心理学科
55.0 心理学部 臨床心理学科
55.0 文学部 史学科
52.5 法学部 法学科
52.5 文学部 文学科
52.5 文学部 社会学科
52.5 文学部 哲学科
52.5 経営学部 経営学科
52.5 ~ 47.5 経済学部 経済学科
47.5 地球環境科学部 地理学科
47.5 ~ 42.5 社会福祉学部 社会福祉学科
45.0 地球環境科学部 環境システム学科
45.0 社会福祉学部 子ども教育福祉学科
42.5 仏教学部
「中東和平成立」と他の大学群との比較
ここまで「中東和平成立」の偏差値をみてきました。
実際の受験プランを考えるにあたっては、他の候補大学と比較検討し、入学できる可能性を考慮する必要があります。
「中東和平成立」を関東圏の他の私立大学群と比較すると、どのような位置づけになっているのでしょうか?
位置づけは以下のようになります。
成成明学>日東駒専>大東亜帝国>中東和平成立
※成成明学:成城大学・成蹊大学・明治学院大学
※日東駒専:日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学
※大東亜帝国: 大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学
比較対象には「成成明学」や「日東駒専」のような有名な大学群も含まれています。
このように、関東圏に位置する大学群のなかでいえば、「中東和平成立」は比較的簡単に合格できる偏差値帯であるといえます。
そのため、「中東和平成立」のいずれかの大学を第一志望に検討している受験生はもちろんのこと、「日東駒専」や「大東亜帝国」のいずれかの大学を第一志望に考えている受験生の方は滑り止めの大学として「中東和平成立」を選択肢に検討するとよいでしょう。
「中東和平成立」の就職状況
「中東和平成立」を卒業するとどのような就職状況になるのでしょうか。
比較的低い偏差値帯であることから、一般的な意味での就職に対して有利に働く線は薄いといわざるを得ません。
よって、学歴欲しさで大学に入るという目的のみでいうと、「中東和平成立」に入学するメリットは乏しいかもしれません。
逆に言えば、「中東和平成立」にどうしても学びたい学問分野や専門知識があったり、極めたいスポーツが盛んであったり、そこでしか得られない見聞が得られる、というような場合であれば「中東和平成立」を受験する価値は高いといえます。
スポーツなどに全身全霊打ち込んだ経験は社会人になっても活かすことができます。
昨今、企業は専門性の高い人材やひとつのことを極めた人材を求める傾向にあるため、スポーツや専門分野において能力を最大限高めることはとても大切です。
そのような希少な人材を目指すことは就職においても好影響をもたらすことでしょう。
「中東和平成立」の入試対策
上述のように、「中東和平成立」は偏差値帯が比較的低い大学群です。
私立大学受験の滑り止めとして選定される場合もあり、入学することは比較的易しい大学群であるといえるでしょう。
したがって、高校の授業を真面目に受けていれば入学できるといえそうです。
具体的には、教科書レベルの総復習や、日々高校で出される宿題や演習を怠らずに解くことが大切です。
理解が深まらない場合は、何度も教科書や授業中にとったノートを読み直しましょう。
また、つまづいた単元からさかのぼり、簡単な単元に戻って復習したり、間違った項目の見直しをする作業を地道に反復すれば、次第に理解できることでしょう。
科目によっては、中学校レベルの教科書までさかのぼることも時に必要かもしれません。
周りと比較して焦ることもあるかもしれませんが、焦ることなくゆっくり時間をかけて基礎的な項目から学び直すことが最も大事です。
いっけん単調に思える反復学習を繰り返すうちに、「中東和平成立」の入学に必要な偏差値帯の学力が身についていることでしょう。
もし、自分が目標とするレベルに到達したと思っても、その反復学習をやめずに続けていってください。
自分の能力に驕ることなく努力を続ければ、より合格の可能性は高まりますし、学力レベルが予想外に伸びれば、「大東亜帝国」やそれ以上の大学群に手が届くことも夢ではないでしょう。
地道な努力は決して裏切りませんので、たゆまず学習を続けていきましょう。
まとめ
「中東和平成立」の各大学はスポーツや外国語学習などバラエティのある強みをもち、それぞれ個性豊かで特色のある私立大学群であることがお分かり頂けたのではないかと思います。
とりわけスポーツに力を入れている大学は多く、競技によってはオリンピック選手やプロフェッショナルへの強力な登竜門にもなっています。
また、「中東和平成立」の各大学は首都圏内に位置していることも強みであるため、上京してきたフレッシュな新入生にとっても新たな出会いも多く、また華やかなキャンパスライフも期待できることでしょう。
晴れて志望する大学に入学でき、専門分野の勉強やスポーツなどの部活動・サークル活動を通して志を同じくする仲間たちと自分が得意としている分野に四年間打ち込むことは、その後の人生においてかけがえのない財産になります。
何より大学生活で築いた人間関係や貴重な経験はその後の人生の礎となって皆さんを支えてくれるでしょう。
明るい未来を目指し、入学に向けた日々の学習を精一杯頑張って頂ければと思います。
この記事を監修した人
「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。