北海道・札幌で「浪人」すると「費用」はいくらかかる?

北海道・札幌 浪人費用はいくら?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

大学受験に失敗して浪人することを決意したとき、保護者に対し「余計なお金を負担させてしまって申し訳ない」という気持ちになる人もいるでしょう。

そのように思うことで、「せっかく浪人の機会をもらえたのだから、猛勉強して志望大学のレベルを上げよう」と誓うことができれば、保護者も喜んでくれるはずです。
したがって、過度に「申し訳ない」という気持ちを持つことなく、気持ちを切り替えて新たな挑戦に立ち向かってください。

ただ「浪人するといくらくらいかかるのか」は知っておいたほうがいいでしょう。

また、子供が複数人いる保護者の場合、すべての子供が浪人した場合、どれくらいのお金が必要になるのか知っておきたいところでしょう。

北海道・札幌という地域事情を踏まえながら「浪人とお金」について考えてみます。

札幌浪人、予備校は190万円

浪人することで発生するお金のことを、この記事では「浪人コスト」と呼ぶことにします。
浪人コストで最も大きなお金のひとつが、予備校の授業料です。

札幌には代ゼミ、河合塾、駿台の予備校御三家の他に、四谷学院などがあります。

もちろん、浪人生が必ず予備校に通わなければならないわけではありませんが、もし翌年の入試で現役のときに受けた大学よりレベルの高い大学に挑戦するのであれば、予備校に通っておいたほうがいいでしょう。

代ゼミの浪人生向けコースの1年間の授業料は、入学金10万円、授業料72万円、諸経費5万円となり、総額は87万円です。
コースによって多少価格差がありますが、大体90万円であることには変わりありません。

札幌の塾・予備校の費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

札幌で1人暮らししながら予備校の寮に入るコスト

空き部屋北海道の場合、予備校が充実しているのは実質的に札幌だけなので、それ以外の道内浪人生は札幌で1人暮らしをしながら予備校に通うこともあるでしょう。

代ゼミ札幌校は寮を持っていますが、費用は公開していません。

ただ代ゼミは東京都渋谷区にも寮を持っているので、参考までのそこの費用を紹介します。

寮費は月額約16万円で、それとは別に入寮時払込金約47万円が必要です。
年間総額239万円になり、これは予備校の授業料とは別に必要になるお金です。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

生活費をあえて算出してみよう

お金の管理浪人生の生活費を算出してみましょう。

例えば、札幌の自宅に住む、札幌の大学に通う学生が、大学を卒業して東京の会社に就職したとします。
そうなると札幌の自宅を出ることになります。

そうであるならば、浪人をして自宅に住む期間が1年間延びれば、浪人コストが発生することになります。

もちろん保護者がわが子の生活費を「コスト」と考えることはないと思いますが、ここは「あえて」計算してみたいと思います。

例えば保護者が、自宅のローンを1年間で150万円返済していたとします。
するとその家の「家賃相当額」は月額12.5万円(=150万円÷12カ月)になります。
一家4人暮らしであれば、1人月額約3万円(=12.5万円÷4人)です。・・・・・A

一家4人暮らしの食費が月12万円だとすると、1人分は月3万円です。・・・・・B

水道光熱費が月4万円とすると、1人分は月1万円です。・・・・・C

A+BCは月7万円です。
したがって浪人1年間の自宅での生活費コストは年84万円となります。

就職が1年間遅れるコスト

1年間の浪人で大学に合格した人は、現役生より1年遅く社会に出ることになります。
つまり1年分の年収が浪人コストになります。

大卒新入社員の月給を20万円、ボーナスの年額を月給の3カ月分とすると、年収は300万円(=月20万円×12カ月+20万円×3カ月分)になります。
これが浪人コストに計上されます。

「マイナス・コスト」を考慮する

浪人コストには、マイナス・コストもあります。
コストは出費のことですので、マイナス・コストは収入のことです。

積み上がるお金なぜ浪人をして収入が増えるのかというと、偏差値の高い大学を卒業した人は、そうではない大学を卒業した人より高い収入を得る可能性が高いからです。

すなわち、現役のときに受験して不合格になった大学の偏差値より、1浪して合格した大学のほうが偏差値が高い場合、結果的に、高い生涯年収を獲得できるチャンスが広がったことになります。

生涯年収とは、一生の間に得る収入の総額のことです。

教育大手のベネッセによると、北大経済学部の偏差値は68で、小樽商大は58です。

北大工学部の偏差値も68で、室蘭工大は50です。

この偏差値差がどの程度の年収差を生むのでしょうか。

就職支援大手のdodaによると上記3大学の卒業者の収入は次のとおりです。

  • 北大卒者:平均年収590万円、最高額は2,000万円
  • 小樽商大卒者:平均年収501万円、最高額1,650万円
  • 室蘭工大卒者:平均年収473万円、最高額1,440万円

仮に入社1年目(22歳)から定年退職(65歳)までの年収が、上記の平均年収のまま増えも減りもしなかった場合、それぞれの生涯年収は次のようになります。

北大卒者の生涯年収259,600,000

計算式:590万円×44年間勤務=259,600,000

小樽商大卒者の生涯年収220,440,000

計算式:501万円×44年間勤務=220,440,000

室蘭工大卒者の生涯年収208,120,000

計算式:473万円×44年間勤務=208,120,000

ここから北大卒者と2大学卒者の生涯年収差を出してみましょう。

  • 小樽商大卒者の生涯年収は北大卒者より39,160,000円低い
  • 室蘭工大卒者の生涯年収は北大卒者より51,480,000円低い

つまり北大卒者の生涯年収は、小樽商大卒者より約4,000万円高く、室蘭工大卒者より約5,000万円高い、ということになります。

浪人で高偏差値大学に入ることができれば「元は取れる」

これまで算出した浪人コストと浪人マイナス・コストの金額をおさらいしてみます。

浪人コスト(浪人による損失)

・予備校授業料、87万円 /年

・生活費コスト、84万円/年

・就職1年遅れコスト、300万円/年

浪人マイナス・コスト(浪人したことで得られるかもしれない利益)

・浪人によって小樽商大→北大経済学部、約4,000万円/生涯

・浪人によって室蘭工大→北大経済学部、約5,000万円/生涯

このとおり、浪人して偏差値を1020上げることができれば、「浪人したほうが断然お得」ということができます。

もちろん人の人生は、このような単純なシミュレーションで推し量ることはできません。
しかし、より偏差値が高い大学に入るための浪人は、少なくとも間違った選択とはいえないことがわかります。

浪人して失うものと得られること

メリットとデメリットここまでお金の視点で浪人の損得をみてきました。
しかし浪人は18歳で味わうことになる挫折です。
その心の傷による損失はお金に換算できないでしょう。

そして浪人は貴重な経験でもあります。
20歳前の若い人生のなかで、突如どこにも属さない立場に置かれるわけです。
同級生のうち、高校を卒業して就職した人はお金を稼ぎ、大学に合格した人は大学生活を送っているのに、自分だけ宙に浮いた状態です。
この孤独感や疎外感を若いうちに味わうことが、人生の糧にならないはずがありません。

そこで、浪人して失うものと得られることを考えてみたいと思います。

最近は高卒者と呼ぶ

ひと昔前は、普通に「浪人」という言葉を使っていました。
しかし浪人とは元々、流浪の人のことであり、その言葉には強いネガティブな意味が込められています。

しかし現代の浪人は、高々大学入学試験に落ちただけです。
浪人などと呼ばれる筋合いはありません。
それで最近は「高卒者」という、よりマイルドかつ中立的なニュアンスの言葉が使われています。

しかしこの記事では、浪人という言葉を使うことにしました。
それは浪人という言葉には、「所属する場所を失ってでも、行きたい大学に入るための準備をする」という覚悟が含まれていると感じるからです。

また、高校の受験に失敗した場合の「高校浪人」という言葉も存在ます。
このことについては以下の記事をご覧ください。

学歴は一生もの

浪人はしたほうがいいのでしょうか、しないほうがいいのでしょうか。

その答えは3つあると思います。

  1. すべての大学入試に落ちて、それでも大学に入りたい場合は浪人したほうがよい
  2. 滑り止め大には合格したが、やはり本命大学に入りたくて浪人し、見事合格したら、それは浪人してよかったといえる
  3. 浪人してもあまり偏差値が上がらず、現役時代に落ちた大学に合格したら、それは現役時代にもっと勉強をしておくべきであり、浪人しないほうがよかったかもしれない

1)と2)は、浪人してよかったという結果になっています。

それは、学歴という履歴が一生ものだからです。
特に日本は学歴社会であり、学歴が高い人のほうが成功をつかむ機会を与えられやすく、高学歴者はリスペクトされやすい、という特性があるからです。

つまり浪人をしてでも学歴レベルを上げることは「とても価値あること」とみなされやすいのです。

2浪したらどうなるのかという不安

男性の背中それでもなお、浪人が挫折の結果であるという事実は消し去ることはできません。
そして多くの浪人生は、常に「2浪したらどうしよう」と不安になっています。

日本人は横並び主義が強い人が多いので、1浪人口が多い日本では、1浪生にそれほど冷たい目は向けません。
例えば、中学生での留年や高校生での留年、または大学生での留年と比べると、1浪のほうが「軽い」と思われています。

ところが2浪以上になると、世間の目は急に冷たくなります。
また2浪生自身が、「社会から冷たい目でみられている」と感じるようになります。

2浪したらどうしよう」という不安感は、1浪生を苦しめるでしょう。

屈辱と勝利

1浪して大学に合格すると、わずか1年の間に大きな屈辱と大きな勝利の両方を経験することになります。
30歳までの人生のなかでは、12を争う激しい体験といえるでしょう。

そして、屈辱からの勝利は、「人生を無駄なく生きている」という実感につながるかもしれません。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

まとめ~決して悪くない

日本の社会は学歴を重視する風潮が強いので、浪人してでも学歴を上げることに成功すれば、浪人コストは人生のなかで十分取り戻すことができます。

したがって出費はかさみますが、浪人という選択も決して悪いとはいえないでしょう。

そして、やはり浪人するということには「メリット」があるからとも言えます。
浪人して費用がかかっても進学することの大きなメリットにも目を向けてみましょう。
以下の記事では主に北海道での浪人について解説しています。合わせて読んでみてください。

また、当コラムを掲載している札幌のチーム個別指導塾「大成会」では、現在、無料体験授業を行っております。

多くの生徒さんを志望校の合格に導いてきた “経験豊富なプロ講師” と、受験対策を得意とする“北大医学部講師” による、効率的なチーム個別指導によって成績アップと志望校の合格を全力サポートいたします!
詳しくは以下のページをご覧ください♪

>>チーム個別指導塾「大成会」<<

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2019年9月3日 更新日:2024年2月28日  
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.