道内受験生にとっての関関同立を考える【大学選び】

【道内受験生】関関同立は?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

道内の高校生のなかには、関関同立と聞いてもピンとこない人がいるのではないでしょうか。

もしくは、関関同立が関西地方の大学であることを知っている道内受験生でも、関西大学は「かんさい」で関西学院大学は「かんせい」であることまで知っている人は少ないのではないでしょうか。

関西大、関西学院大、同志社大、立命館大は、MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)と並ぶ、名門私大と目されています。

しかし道内高校生は関西志向が強いとはいえず、また北海道からみると、関西は東京の向こうにあるので、「どうせなら近い東京の大学」を志望しがちです。

それで道内受験生の、関関同立への知名度はそれほど高くありません。

では、道内受験生は関関同立を「無視」してもよいものなのでしょうか。

もちろんそのようなことはありません。
道内の大学を受験するにしても、東京の大学に挑戦するにしても、関関同立について知っておいたほうが、「自分が志望する大学の位置」が明確になります。

そしてもちろん、関西ファンの道内受験生は、果敢に関関同立に挑戦してみてはいかがでしょうか。

関関同立の偏差値の位置づけ

比較のイメージ大学のよし悪しは偏差値だけでは決まりませんが、世間の人たちは偏差値で大学をみることは珍しくありません。
道内受験生も、偏差値は大いに気になるところでしょう。

そこで、関関同立の偏差値が、早慶・MARCH・道内私大の偏差値とどれくらい違うのか、どれくらい似通っているのかみていきましょう。

早慶、MARCH、道内私大との比較

関関同立にも理系学部はありますが、どちらかというと文系学部が強い大学なので、ここでは文系学部だけで比較します。

私大文系学部の最高峰は慶応です。

偏差値8281

偏差値82は慶応の法学部のみ、偏差値81は慶応の経済学部のみです。

偏差値80

偏差値80になると、早稲田の法学部、政経学部、商学部、国際教養部が入ってきますが、慶応も文学部、総合政策部がランクインしています。

偏差値79

偏差値79も慶応商学部、早稲田社会科学部と、早慶の独占です。

偏差値78

偏差値78になってようやく上智の国際教養学部がランクインします。

ここには早稲田の文学部と文化構想学部も入っています。

偏差値77

偏差値77は空欄です。

偏差値76

偏差値76に上智の法学部と並んで、同志社のグローバル・コミュニケーション学部が登場します。

ここで初めて関関同立がランクインしました。

1)関関同立の最高偏差値学部は同志社が保有していて、2MARCHの最高偏差値学部より上である――という2点を確認できました。

偏差値75

MARCHの偏差値最高学部は、偏差値75の立教の異文化コミュニケーション学部で、関西学院の国際学部も並びます。

関西学院が、関関同立の偏差値2位の学部を持っていることがわかりました。

偏差値74

偏差値74になると、大学が急に増えます。
次のとおりです。

  • 同志社(法学部、経済学部)
  • 立命館(国際関係学部)
  • 明治大(法学部)
  • 立教(経営学部)
  • 中央(法学部)
  • 早稲田(教育学部)
  • 上智(総合グローバル学部)
  • 国際基督教(教養学部)

関関同立でも早慶上智でもMARCHでもない国際基督教がランクインしました。

偏差値73

  • 同志社(心理学部、グローバル地域文化学部、商学部)
  • 明治大(国際日本学部)
  • 法政(グローバル教育学部)
  • 早稲田(人間科健康福祉科学部)
  • 上智(外国語学部)

関関同立から再び同志社が、MARCHから法政と明治がランクインしました。

早稲田と上智と肩を並べています。

偏差値72

  • 同志社(文学部、政策学部、社会学部)
  • 明治大(政治経済学部、経営)
  • 青山学院(総合文化政策学部)
  • 立教(社会学部)
  • 上智(文学部、経済学部、総合人間科学部)

偏差値71

  • 関西大(外国語学部)
  • 同志社(文化情報文化情報学部)
  • 立命館(グローバル教養学部)
  • 明治(文学部学部、商学部)
  • 青山学院(文学部、国際政治経済学部)
  • 立教(法学部、経済学部)
  • 法政(国際文化学部)
  • 南山(国際教学部養)

立命館と関西大が登場して、これでようやく関関同立がすべて現れました。

南山大学は名古屋の大学です。

偏差値70

  • 関西大(文学部、法学部)
  • 関西学院(法学部、経済学部、商学部、社会学部)
  • 同志社(神学部)
  • 立命館(文学部、総合心理学部、法学部、経済学部、経営学部、食マネジメント学部)
  • 青山(法学部、経営学部、教育人間科学部、地球社会共生)
  • 立教(文学部、現代心理学部、観光学部)
  • 中央(総合政策学部)
  • 法政(経営学部、情報コミュニケーション学部)
  • 早稲田(スポーツ科学部)
  • 学習院(法学部、国際社会科学部)
  • 津田塾(総合政策学部)
  • 南山(法学部)

偏差値70は、関関同立とMARCHが「入り乱れて」います。

そのなかに、早稲田、学習院、津田塾、南山が入っています。

偏差値70以上の関関同立は上記のとおりです。

関関同立は69以下にもランクインしていますが、ここでは省略します。

ここまでのことから、関関同立について次のことがわかりました。

・関関同立の偏差値最高学部は同志社が持つ

・関関同立は、学部によっては早稲田と並ぶ

・関関同立は、MARCHとほぼ同じか、MARCHよりやや上といった印象

さて、道内の私大ですが、文系学部の偏差値最高位は、61の天使の看護栄養学部でした。

北星学園の偏差値最高学部は文学部の58、北海学園大の偏差値最高学部は人文学部の56でした。

この偏差値では、道内私大は残念ながら、関関同立を本命にする受験生にとっては滑り止め大という位置づけになってしまいます。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

関関同立の様子

それでは関関同立の基本情報をみていきましょう。

関西大の様子

関西大のキャッチフレーズは「関大には、人がいる。」です。
教育理念は、学問と実際の調査を意味する「学の実化」です。

このことから、研究者よりは実社会に出て活躍する人を育成しようとしていることがわかります。
2018年度の就職では、卒業生の64.1%が大企業または巨大企業に入社しています。

1886年(明治19)年に関西法律学校として発足しました。
関西大学の本部は大阪府吹田市にあります。

学部は次のとおりです。

法学部・文学部・経済学部・商学部・社会学部・政策創造学部・外国語学部・人間健康学部・総合情報学部・社会安全学部・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部

関西学院の様子

関西学院のホームページを開くと、ローマ字で「KWANSEI GAKUIN」と書かれてあります。
正しく「かんせい」と読んでもらいたい気持ちが現れています。

関西学院の本部は兵庫県西宮市にあります。

聖書関西学院はイギリスのキリスト教の伝道師が1889(明治22)年に神戸市灘区で始めた学校が原点になっています。
その学校の名前が「関西学院」でした。

関西学院のスローガンは「学びと探求の共同体」です。
理念のなかでは、関西大ほどは「実社会」を強調していません。

しかし現代の関西学院は、学生の就活支援に力を入れています。
2018年度には、卒業生たちは次のような企業に就職しています。

大和ハウス工業、アサヒビール、旭化成グループ、LIXIL、パナソニック、富士通、キヤノン、ソフトバンク、ぐるなび、西日本旅客鉄道、日本航空、三菱UFJ銀行など

一流企業がずらりと並びます。

学部は次のとおりです。

神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・国際学部・教育学部・総合政策学部・理工学部

同志社の様子

同志社の原点は、明治六大教育家と呼ばれている新島襄が1875(明治8)年に京都につくった同志社英学校です。

同志社の理念は、校名のとおり「志を同じくする者が創る結社」です。

同志社の本部は今も京都市内にあります。

学部は次のとおりです。

神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・政策学部・文化情報学部・理工学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部・心理学部・グローバル・コミュニケーション学部・グローバル地域文化学部

2018年度の卒業生たちの主な就職先は次のとおりです。

三井住友銀行、三菱UFJ銀行、野村證券、富士通、国税専門官、ニトリ、全日本空輸、パナソニック、日立製作所、トヨタ自動車、三菱重工業、TOTOなど

やはりそうそうたる企業に就職しています。

立命館の様子

立命館は、江別市に立命館慶祥中学校・高等学校があるので、関関同立のなかでは道民に最も親しみがあるかもしれません。

後ろ姿立命館のキャッチコピーは「CREATING A FUTURE BEYOND BORDERS」です。
未来を切り拓いて限界を超えろ、といっています。

立命館の前身は、西園寺公望が1869(明治2)年につくった私塾「立命館」です。

建学の精神は「自由と清新」です。

本部は京都市にあります。

学部は次のとおりです。

法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部・経営学部・政策科学部・総合心理学部・グローバル教養学部

2018年度の卒業生たちの就職先は次のとおりです。

住友林業、竹中工務店、味の素、ハウス食品、大塚製薬、資生堂、ブリヂストン、キーエンス、村田製作所、ソニー、日産自動車、SMBC信託銀行など

関関同立を卒業すれば、ほぼどの一流企業にも就職できそうです。

関関同立に向いている道内受験生

道頓堀の風景関関同立に向いている道内受験生は、ズバリ関西志向が強い人でしょう。
関西のノリや、関西人のズバズバ言う態度、関西の温かみはとても魅力的です。

また、日本文化の中心地である京都も、日本第2の都市大阪も、関西にあります。

日頃から、北海道ののんびりした雰囲気に物足りなさを感じている人は、関関同立に進学すれば、確実に刺激が得られるでしょう。

また、東京の目まぐるしい開発スピードや気取った感じが苦手な人も関関同立はよいかもしれません。
関西には「東京なしするものぞ」という、首都への対抗意識があるからです。

ただ、関関同立に合格するには「相当」勉強しないとならないでしょう。

先ほど確認したとおり、学部によっては早慶上智と肩を並べ、MARCHとは完全に張り合っています。

道内ではMARCHの知名度が高く、関関同立の知名度が極度に低いので、もしかしたら道内受験生のなかには「関関同立はMARCHのちょっと下」と思っている人がいるかもしれませんが、完全な誤解といえるでしょう。

入試の教科数が違うので国立大とは単純には比較できませんが、「北大は難しいかもしれないけど、小樽商大は確実に合格できそう」といったレベルの学力は必要でしょう。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

まとめ~関西志向がなければ北大がベスト?

よほど強い関西志向がなければ、道内受験生が関関同立に進学するメリットはみつけにくいでしょう。
それは、北海道から関西の大学に進学するなら、東京の大学に進学したほうがコスパがいいからです。

物価は東京の方が高いかもしれませんが、東京はなんといっても首都です。
関西に強いこだわりがないのなら、国内ダントツ1位の都市で学生生活を送ったほうが実り多いでしょう。

また東京のほうが時給が高いバイトがあるので、物価高と相殺できます。

関関同立に合格できる偏差値があれば、MARCHを狙えますし、早慶上智も射程内に入ります。

そして、関西志向がなく、東京志向もそれほど強くないのなら、道内受験生は頑張って北大を狙ってはいかがでしょうか。

関関同立合格に必要な学力を身につけることができれば、あとは受験科目数を増やせば、十分北大を狙うことができます。

また、当コラムを掲載している札幌のチーム個別指導塾「大成会」では、今回ご紹介したような難関大学の受験にも対応しています!

多くの生徒さんを志望校の合格に導いてきた “経験豊富なプロ講師” と、受験対策を得意とする“北大医学部講師” による、効率的なチーム個別指導によって成績アップと志望校の合格を全力サポートいたします!
無料体験もやっていますので、詳しくは以下のページをご覧ください♪

>>チーム個別指導塾「大成会」<<

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2019年12月1日 更新日:2024年2月28日
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.