北大の受験で「併願校(滑り止め)選び」は難しい

北海道大学の受験で「併願校(滑り止め)選び」は難しい
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

北海道民にとって北大は特別な存在です。

他都府県民も地元大学には愛着があると思いますが、しかし都府県の場合、東大と京大を頂点にする「大学群のピラミッド」が形成されているので必ずしも「地元大学に絶対に入りたい」という感情は大きくないようです。

北大の案内板

しかし道民は、北大のことを「北の東大」と呼ぶ人がいるほど、この大学に敬意を払っています。
したがって道内の受験生が「北大に挑戦する」と宣言すれば、周囲は期待すると同時に、「落ちてしまうのではないか」と心配するでしょう。

道内の北大受験生は「併願校(滑り止め大学)」を選ぶことになりますが、北海道という特殊な地域性のためにその選択は簡単ではありません。

そこで今回のコラムは「併願校(滑り止め大学)」の選び方や進路について解説します。

滑り止め大学の考え方

この記事では「文系学部」と「医学部以外の理系学部」について考察しています。
医学部については特殊な検討が必要なので、この記事では考察対象から除外しています。

滑り止め大学選びは消極的な選択になるため、そもそも選考は簡単ではありません。
滑り止め大学選びは「欠点が少ないところ」を探さなければならないからです。

「いいところ」を探す本命大学選びとは異なります。

滑り止め大学は次の条件をクリアしなければなりません。

  • 受かる確率がとても高い
  • 行きたくないわけではない

滑り止め大学は「確実に受かる」と思えるところを選ばなければなりません。
そうでないと、安心して北大受験に臨めないからです。

しかし受験生は得てして、確実に受かると思った途端に「あまり行きたくない」と感じるようになるものです。

もちろん、大学の質は偏差値だけで決まらないので、その考えは偏見を含んでいますが、しかしそう思わずにいられない人もいるでしょう。

したがって、受かる確率がとても高い大学のうち、「行きたくないわけではない」大学を選ばなければなりません。
合格しても行かないことが確実な大学を受験するのは、お金の無駄になってしまうからです。

受験費用も高額ですし、東京の大学を受けるなら交通費や宿泊費も重荷になるでしょう。

北大の滑り止め大学になり得る大学の特徴を紹介する前に、滑り止め大学の選び方のコツを紹介します。

大学の「格」を考える

クラーク博士の銅像

道内の受験生の多くが北大に憧れるのは格式を感じるからでしょう。

旧帝国大学というだけでいい意味での威圧感がありますし、クラーク博士の存在や、あの広大なキャンパス、そして寮歌「都ぞ弥生」などレガシー(遺産、業績)がいくつもあります。

したがって、滑り止め大学を選ぶには格を考慮しなければなりません。

東京に行けるかどうか

道内の北大受験生の滑り止め大学選びを難しくしているのは、北海道に住んでいることです。

北大と並ぶ格を有し、なおかつ合格確率が高い大学を選ぶとなると、どうしても東京の私大を検討することになります。

桜の木と路面電車

しかし東京の私大に通うには、親元から離れて一人暮らしをしなければなりません。

10代の東京での一人暮らしには、寂しさや生活の不安やお金の問題といったハードルがあります。

このハードルを越えないと、東京の私大は選択できません。

道内に北大の滑り止め私大は存在しない?

もし北大受験を目指す道内の受験生が、さまざまな事情から道内大学しか受験できないとなると、滑り止め大学探しは難航するでしょう。

ある調査によると、北大の文系の偏差値は68、北大理系は65となっています。
この偏差値に近い大学がなかなか無いのです。

道内私大の文系の偏差値は…

  • 天使大(看護栄養):60
  • 北星学園大:58
  • 北海学園大:56
  • 藤女子大:54
  • 札幌大・札幌学院大:48

…などとなっています。

道内私大の理系は…

  • 酪農学園大(獣医学群):69
  • 北海道医療大(リハビリテーション科):57
  • 日本赤十字北海道看護大(看護):57
  • 北海道科学大:55
  • 北海道文教大:52
  • 北海学園大45

…などとなっています。

医療系や獣医系の学部を除くと、文系も理系も、北大と道内私大の偏差値の差は10以上あることがわかります。

偏差値の差が10もあると、滑り止め大学2条件のうち「受かる確率がとても高い」はクリアできても「行きたくないわけではない」をクリアすることは難しいかもしれません。

北海道内には、東京に本拠地を持つ大学の北海道キャンパスがあります。

それらの大学の道内キャンパスの偏差値は…

  • 東京理科大(基礎工学):65
  • 東京農業大(生物産業):56

…などとなっています。

北大理系の偏差値65との差は10未満なので、この2つは滑り止め大学になるかもしれませんが、学部は限られます

それでは次に、道内の他の国公立大が北大の滑り止め大学になるかどうか考えていきましょう。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

他の道内国公立大をどう考えるか

北大以外の道内の文系国公立大で最も偏差値が高いのは小樽商科大と北海道教育大札幌校の57です。
北大文系は68なので差は11もあります。

医学部を除く道内理系国公立大の偏差値は…

  • 旭川医大(看護):56
  • 帯広畜産大(獣医を含む畜産):56
  • 北見工大と、室蘭工大:49

…です。
看護や獣医といった特殊な学部を除くと、北大理系65との差は16以上にもなります。

前期入試で北大を受験し、後期で他の道内国公立大を受ければ、小樽商大や北見工大などを滑り止め大学にすることはできますが、北大受験生には偏差値の差が気になるところでしょう。

選択の幅が狭まる

以上のことをまとめると、次の4つに集約されます。

  • 道内の北大受験生は道内私大を滑り止め大学にしづらい
  • 道内の北大受験生は道内国公立大を滑り止め大学にしづらい
  • 東京に行ける人は東京の私大を滑り止め大学にする方法がある
  • 東京に行けない人が道内の他大学を滑り止めにしない場合、北大一本に絞るしかない

北海道は東京から1,000キロ近く離れています。

また、道内は北大一強の状態です。
この2つの特性が、道内の北大受験生の滑り止め大学選択の幅を狭めてしまっているのです。

この現状を踏まえながら、道外私大を検討していきましょう。

MARCHをどう考えるか

道内の北大受験生が東京の私大を考えるとき、真っ先に思い浮かぶのは、明治、青山、立教、中央、法政のMARCHでしょう。

ただMARCHの偏差値は、学部によっては北大の偏差値をゆうに上回ります。

MARCHの文系学部の偏差値

偏差値学校名
75立教大(異文化コミュニケーション)
74中央大(法)
法政大(グローバル教養)
明治大(法)
立教大(経営)
72明治大(国際日本)
立教大(社会)
71青山学院大(総合文化政策、国際政治経済)
中央大(総合政策)
明治大(文、政治経済、経営、商)
立教大(法、経済)
70青山学院大(文、教育人間科)
法政大(国際文化)
明治大(情報コミュニケーション)
69青山学院大(法、経営)
法政大(法)
立教大(文)
68青山学院大(経済、地球社会共生)
中央大(経済、商)
法政大(文、経済、経営、人間環境、スポーツ健康)
67中央大(文)
法政大(社会)
青山学院大(社会情報)

MARCHの理系学部の偏差値

偏差値学校名
69明治大(理工、農)
68立教大(理)
66明治大(総合数理)
65中央大(理工)法政大(デザイン工)
64青山学院大(理工)
63法政大(生命科)

北大文系の68を下回るのは
67の中央大(文)と法政大(社会)と青山学院大(社会情報)しかありません。
したがってMARCHは、北大受験生が「楽々合格できる」対象ではありません。

MARCHの理系の偏差値は以下のとおりです。

MARCHの理系学部の偏差値

偏差値学校名
69明治大(理工、農)
68立教大(理)
66明治大(総合数理)
65中央大(理工)法政大(デザイン工)
64青山学院大(理工)
63法政大(生命科)

北大理系の65を下回るのは、青山学院大(理工)と法政大(生命科)しかありません。

偏差値差5程度の東京私大をどう考えるか

道内の北大受験生がMARCHを滑り止め大学にすることは、リスクが大きいことがわかりました。

では、北大(文系68、理系65)との偏差値差が5程度の東京私大(文系63近辺、理系60近辺)には、どのような大学があるのでしょうか。

偏差値63近辺の文系の東京私大

偏差値学校名
64成城大(法)
成城大(経済)
創価大(国際教養)
東京女子大(現代教養)
明治学院大(法)
立正大(心理)
63国学院大(法)
国学院大(経済)
成城大(社会イノベーション)
玉川大(教育)
東洋大(国際観光)
日本大(法)
日本女子大(人間社会)
明治学院大(文)
明治学院大(経済)
明治学院大(社会)
明星大(教育)
学習院女子大(国際文化交流)
62駒澤大(文)
昭和女子大(生活科)
成城大(文芸)
東洋大(文)
東洋大(国際)
二松学舎大(文)
日本大(経済)
日本大(商)
武蔵野大(グローバル)

偏差値60近辺の理系の東京私大

偏差値学校名
61共立女子大(看護)
芝浦工業大(デザイン工)
東京薬科大(生命科)
武蔵野大(工)
60杏林大(保健)
駒澤大(医療健康科)
駒沢女子大(看護)
玉川大(農)
帝京大(薬)
東京工科大(医療保健)
東京工科大(応用生物)
東京農業大(国際食料情報)
東京農業大(地域環境科)
東邦大(看護)
日本大(理工)
日本大(歯)
東京医療保健大(東が丘・立川看護)
59成蹊大(理工)
創価大(看護)
東京女子医科大(看護)
日本歯科大(生命歯)
日本獣医生命科学大(応用生命科)

日東駒専や東京農大、帝京大、成城大、成蹊大といった大学がターゲットに入ってきます。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

まとめ~選択肢はあまりない

必勝ダルマと勉強の様子

東京には大学がたくさんあるので、滑り止め大学選びは難しくありません。

また道内大学を狙う道内受験生も、北大以外の大学であれば選択肢はたくさんあります。
唯一、道内の北大受験生だけが、選択肢が狭まってしまいます。

北大がそれだけ特殊な存在である、ともいえます。
道内の北大受験生は、高校の教師や塾講師に相談して受験大学を決めたほうがよいでしょう。

また、当コラムを掲載している札幌のチーム個別指導塾「大成会」では、北海道大学はもちろんのこと、その他ご紹介した難関大学の受験対策にも対応しています。

実際に北海道大学に合格した“現役北大医学部講師” が多数在籍しているので、より実践的なアドバイス、指導が受けられます。
無料体験もやっていますので、詳しくは以下のページをご覧ください♪

>>チーム個別指導塾「大成会」<<

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2019年7月19日 更新日:2024年2月28日  
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.