関東上流江戸桜とは?偏差値や受験難易度とその後の就職状況

関東上流江戸桜とは?偏差値や就職
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

関東上流江戸桜とは?

キャンパス風景「早慶上理」「GMARCH」「SMART」「関関同立」「産近甲龍」…様々な角度から大学をグループ分けしている言葉がありますが、そんな中でひときわ風流な名称の大学群があるのをご存知でしょうか。

関東上流江戸桜(かんとうじょうりゅうえどざくら)」

大学群のうちの一つの名称ですが、次にあげる大学の頭文字から名付けられたものになります。

関東:関東学園大学
上:上武大学
流:流通経済大学
江戸:江戸川大学
桜:桜美林大学

いずれも関東地方に本部を持つ私立大学です。
ちなみに関東上流江戸桜の「関東」は、神奈川県にある「関東学院大学」と間違えられることも多いですが、正しくは「関東学園大学」になります。

メインキャンパスは次のようになっています。

関東学園大学は、群馬県太田市。

上武大学は、群馬県伊勢崎市。

流通経済大学は、茨城県龍々崎市。

江戸川大学は、千葉県流山市。

桜美林大学は、東京都町田市。

大学受験において偏差値的に最難関で私立の雄ともいえる大学は、早稲田大学、慶應義塾大学の2校です。
誰もが知る有名大学ですが、その2校に続く高偏差値の大学群として、首都圏・関東地方では「GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政大学)」があります。

さらに続く中堅大学群としては、近年人気上昇中の「日東駒専(日本、東洋大学、駒澤、専修大学)」大学群があり、その下には「大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘大学または國學院大学)」という大学群が位置しています。

「関東上流江戸桜」は、受験偏差値的には「大東亜帝国」よりも下、難易度も決して高くなく、知名度も低めなので、これらの大学の名をあまり聞いたことがない、という人がいても決して珍しくありません。

「関東上流江戸桜」は、開学時期がいずれも1960年台が中心と、比較的新しい大学で、大学受験人口の増加にともない、いずれも都心からやや離れた郊外に設立されました。

伝統ある有名大学とは異なり、開学当時は実績もまだなく、過去から引き継ぐ蓄積もありませんでした。
そこで、有名大学との差別化や独自性を打ち出すため、学術教育よりも、むしろ実学教育重視の姿勢を早くから採用していました。

具体的には、当時の大学としては珍しく、資格取得のための課外講座などを開設していた点があげられます。
学生たちには、社会に出て即戦力となる簿記や語学、情報関連などの実務的な資格の取得を推奨していました。

大学の本来の目的である学術研究とはかけ離れた教育姿勢に、当時の大学界からは、大学の専門学校化、安易な教育である、などと批判の的にされることも少なくありませんでした。

しかしながら、こうした実学志向の教育努力が実を結び、有名企業への内定や、高い就職率などの実績を、着実につみあげてきたことで、受験生たちの人気が高まり、急速な受験者数の増加につながりました。

キャンパスで過ごす大学生「関東上流江戸桜」は、都心からやや離れた場所に位置する大学という共通点も特徴です。
地方出身者にとっては、都心に位置する大学よりも、環境的に馴染みやすいというメリットがあります。
少し足を伸ばせば都心に出ることできるという気軽さもあり、特に地方出身者たちに、これらの大学は人気になりました。

しかしながら、近年は少子化の波もあり、だんだんと学生を集めるのが難しくなってきているようです。

続いて、それぞれの大学の特徴を詳しく見ていきましょう。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

関東学園大学

関東学園大学は群馬県太田市に本部を置く私立大学です。

太田市西部の約15万平方メートルの敷地に、整然とキャンパスが配置されています。

ここでは、社会に対応する能力、コンピテンシー向上のための教育を導入しており、その中で学生は、さまざまなプログラムやプロジェクトに参加できます。
このような活動の中での能力向上を目指しています。

関東学園大学は経済学部のみの単科大学で、経済学科と経営学科があります。
それぞれの定員は95名で、指定校推薦・公募推薦・AO入試と様々な入試制度を設けており、受験生は自分に合った入試形式を選ぶことができます。

学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

経済学部 共テ得点率 40%~42% 偏差値 35.0~40.0

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

主な就職先は次のようになっています。

経済学部:群馬県警察本部、桐生市消防本部、大泉町役場、桐生信用金庫、大阪高速電気軌道、ALSOK群馬、セブン-イレブン・ジャパンなど。

上武大学

上武大学は群馬県伊勢崎市に本部を置く私立大学です。
設立は1968年。

ビジネス情報学部と看護学部の2つの学部があります。

ビジネスマンと地球儀ビジネス情報学部には、国際ビジネス学科とスポーツ健康マネージメント学科があります。

国際ビジネス学科の学生は伊勢崎市のメインキャンパスで学びますが、スポーツ健康マネージメント学科と看護学部は群馬県高崎市にある高崎キャンパスにて学びます。

両キャンパスとも、自由開架制の図書館があり、和書約18万5,000冊、洋書約2万2,000冊の蔵書冊数を誇っています。
視聴覚関係の教材も豊富です。

少人数教育が特徴で、通常は3・4年から始まることの多いゼミナールですが、1年生からゼミ形式での授業があり、手厚い教育を受けることができます。

課外活動も活発で、硬式野球部は関甲新学生野球連盟に所属しており、1部リーグ戦で33回優勝しています。
さらに第62回全日本大学野球選手権大会で優勝した実績があります。

また、毎年のように大学駅伝に出場していることから駅伝部も有名です。

学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

ビジネス情報学部 共テ得点率 40%~44% 偏差値 37.5~40.0看護学部

看護学部 共テ得点率 55% 偏差値 40.0

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

主な就職先は次のようになっています。

ビジネス情報学部:卸売業・小売業、製造業、生活関連サービス業・娯楽業、医療・福祉、サービス業、金融業・保険業など。

流通経済大学

流通経済大学は茨城県龍ケ崎市に本部を置く私立大学です。

歩く足元ここでは、日本ではじめて「キャンパス選択制」を導入したことが特徴です。
本部の龍ケ崎キャンパスと、2004年に開校した、千葉県にある新松戸キャンパス、どちらのキャンパスにも同じ学部があり、カリキュラムも共通です。
ライフスタイルや希望に合わせて、自分の通うキャンパスを選ぶことができます。

スポーツ健康科学部以外、経済学部と法学部は龍ケ崎キャンパス、新松戸キャンパスどちらも選択することができます。
ただし、社会学部国際観光学科の入学者は新松戸キャンパス、スポーツ健康科学部や、スポーツ活動重点部入部学生は龍ケ崎キャンパスになります。

流通経済大学では、「実学主義」に重点を置いています。
1年生からキャリア教育を受ける機会があり、学生それぞれの専攻分野の現実的な理論を学習します。
社会で直接役に立つ実用的なカリキュラムが編成されており、その結果高い就職率を維持しています。

一方、実学のみならず教養ある実業人を目指すべく、歴史や文化、外国語、自然科学の分野など普遍的な教養を学ぶ、リベラルアーツ教育にも力を入れています。

流通経済大学に入学するとすぐ、すべての学生は15人前後の少人数制のゼミナールに所属し、そこできめ細やかな指導を受けることができます。
4年間ともに学ぶ少人数ゼミでは、学習内容への深い理解や主体的に学ぶ姿勢だけではなく、学生同士の深い絆も育まれてゆきます。

課外活動は、サッカー、硬式野球、柔道、剣道、ラグビーフットボール、陸上競技部(駅伝)、アメリカンフットボール、吹奏楽が重点部とされており、活動が盛んです。
毎年さまざまな大会やコンクールで活躍しており、優秀な成績を残しています。

流通経済大学の経営母体は、日本通運(株)であるため、日本通運などの運輸・物流業界、金融業界へ就職する卒業生が多くいます。

学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

経済学部 共テ得点率 61%~69% 偏差値 42.5~45.0

社会学部 共テ得点率 60%~73% 偏差値 42.5~45.0

流通情報学部 共テ得点率 55%~62% 偏差値 37.5~40.0

法学部 共テ得点率 60%~71% 偏差値 42.5~45.0

スポーツ健康科学部 共テ得点率 51%~55% 偏差値 35.0~40.0

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

主な就職先は次のようになっています。

経済学部:日本通運、千葉興業銀行、日通商事、明治安田生命保険など。

社会学部:リコージャパン、草加福祉会、リゾートトラスト、JR東日本ステーションサービス、JTB、星野リゾート・マネジメントなど。

流通情報学部:日本通運、三菱ケミカル物流、横浜冷凍、花王ロジスティクス、ニトリ、ノジマ、警視庁など。

法学部:日本通運、警視庁、茨城県警察本部、三協フロンテア、神戸製鋼所、松戸市消防局、杉並区役所など。

スポーツ健康科学部:セントラルスポーツ、ルネサンス、三協フロンテア、西日本旅客鉄道、龍ケ崎市役所など。

江戸川大学

江戸川大学は千葉県流山市に本部を置く私立大学です。

1990年に設立された比較的新しい大学で、2020年6月にキャンパスのリニューアルが完了しました。
芝生広場を中心に、明るく開放感があるキャンパスの中では、屋外・屋内を問わず常時インターネットに接続することができます。

パソコンを触るすべての学生には1台ずつ最新のノートパソコンが貸与されており、いつでもどこでもインターネットやパソコンを使うことができます。
授業の中でもコンピュータの基礎教育や文章教育、専門講師を招いてのコミュニケーション教育などを積極的に行っており、現代的な教育を実現しています。

江戸川大学では、このようなITスキルを基礎から学べる「情報教育」の他に、力を入れているのが、授業と体験で身につける国際教育を中心とした「基礎・教養教育」です。
例えば「アカデミック・スキル演習」では、日本語と情報のリテラシーを養い、大学での専門的な学習や研究に取り組む基礎力を身につけることができます。

また、教員が常駐する自習室「アクティブ・ラーニング・スタジオ」では、無料の英会話教室や資格取得支援を実施しています。

学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

社会学部 共テ得点率 63%~66% 偏差値 45.0

メディアコミュニケーション学部 共テ得点率 57%~60% 偏差値 40.0~42.5

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

主な就職先は次のようになっています。

社会学部:日昇自動車販売、アラマークユニフォームサービスジャパン、東京ベイ信用金庫、太平ビルサービスなど。

メディアコミュニケーション学部:サカイ引越センター、日鉄環境プラントソリューションズ、ヨドバシカメラなど。

桜美林大学

桜美林大学は1966年開設の東京都町田市に本部を置く私立大学です。

大学のルーツは、昭和21年創立の桜美林学園高等女学校にさかのぼり、キリスト教主義に基づいた国際的人材の育成を建学の理念としています。
語学教育では18の言語を用意し、全世界に160校・機関を超える提携校があります。
そのため、留学制度が充実しており国際理解教育に力を入れているのが特徴です。

また、もう一つ特徴的なのは、学部を置いていないという点です。
その代わりに「学群」にて専攻分野を区別しています。

学群はリベラルアーツ学群、ビジネスマネジメント学群、健康福祉学群、芸術文化学群、グローバル・コミュニケーション学群があります。

パイロットビジネスマネジメント群の詳細は、経済・法律・流通・パイロット・観光などが含まれており、一般的な大学で学部ごとに分けるときには分離されてしまう学問も、一つの学群の中に統合されています。

桜美林大学では、学部や学科の垣根を越えて学群ごとに学ぶことができ、他の大学とはまた違った視点で一つの学問に取り組むことができ、ユニークな学びができるといえます。

学部ごとの入試難易度は次のようになっています。

リベラルアーツ学群 共テ得点率 63%~66% 偏差値 45.0~47.5

グローバル・コミュニケーション学群 共テ得点率 59%~67% 偏差値 45.0~47.5

ビジネスマネジメント学群 共テ得点率 65%~70% 偏差値 47.5~50.0

航空・マネジメント学群 共テ得点率 53%~66% 偏差値 47.5~52.5

健康福祉学群 共テ得点率 52%~70% 偏差値 40.0~42.5

芸術文化学群 共テ得点率 47%~67% 偏差値 40.0~45.0

(参考:第3回全統共通テスト・記述模試)

主な就職先は次のようになっています。

リベラルアーツ学群:ノジマ、ベネッセスタイルケア、青山商事、IMSグループなど。

グローバル・コミュニケーション学群:シンカーミクセル、山九、ディー・エイチ・エル・ジャパン、スミス・アンド・ネフュー、コーセーなど。

ビジネスマネジメント学群:日本航空、全日本空輸、JALスカイ、JALナビアなど。

健康福祉学群:保育士・幼稚園教諭(私立)、地方公務員(保育・福祉・行政)、警察官、高等学校教員など。

芸術文化学群:KCJ GROUP、クリーク・アンド・リバー社、ギークピクチュアズ、シミズオクトなど。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

就職状況

就職活動「関東上流江戸桜」の各大学で、就職事情はまちまちです。
もちろん、保育、看護、栄養などの専門科に所属して資格を得て、それぞれの専門職に就く学生も多くいます。

企業への就職という点においては、大学ごとに設置されている学部がそれぞれ特徴的なことや、大学ごとに異なるポリシーをもって、それぞれの学びを捉えているということからも容易に推測されることです。

関東学園大学の卒業生は、地元企業や公的機関を中心に、高い就職率で様々な業界に幅広く就職しています。

上武大学の卒業生は、金融系を中心とした企業に就職する学生が多いです。

流通経済大学の卒業生は、「流通経済」の大学名が示す通り、運輸・物流業界・金融系への就職が多いです。
特に日本通運への就職には有利といわれています。

江戸川大学の卒業生は、マスコミ関係を中心に、様々な企業へと就職しています。

桜美林大学の卒業生は、サービス業や商社、流通、金融業など幅広く就職しています。
パイロットになるためのコースが開設されていることから、実際にパイロットとして航空会社に就職している人もいます。

ゴールへの道「関東上流江戸桜」の各大学は、実学を重視した大学というだけあって、就職という面においてはさまざまな選択があり、自分の希望と照らし合わせて大学選びをすることで、将来の展望を持つことができます。

しかしながら、企業への就職、特に民間企業への就職となると、就職活動時期の世の中の景気動向に大きく左右されてしまうという点も忘れてはなりません。
卒業生たちが多くいる企業や業界に、いつでも就職がしやすいとは限らないことが多いので、注意が必要です。

また、誰もが知っているような大企業への就職となると、さらに話は異なります。
結論から言うと、「関東上流江戸桜」から世間的に知名度の高い大企業に就職することはかなり難しいようです。

各大学が公表する卒業生の「主な就職先」で、一部有名な大企業の名前が掲載されていることがありますが、そのような大企業に就職できる人は、大学の中でもほんの一握り、トップレベルの学生のみです。
「関東上流江戸桜」の卒業生の中で、比較的成績が良くコミュニケーション能力の高い学生は、地元の銀行や一般企業の営業職に就く人もいますが、現実として、地元の中小企業やスーパーマーケット、パチンコ経営店の本社などに就職する人も多いようです。

実際、知名度のある大学に比べると就職活動は苦労をともないそうですが、実力次第では希望の業界や企業に就職することは、決して不可能ではありません。

希望の職種や企業に就職したい、といった、強い希望がある人は、就職活動を有利にするためにも、在学中から自己研鑽に取り組むことが大切です。

大学で良い成績を修めることはもちろん、場合によってはダブルスクールで専門資格を取得したり、企業研究を怠ることなく、様々なインターンに参加したりすることで、自らの希望をかなえられる可能性は大いにあるといえるでしょう。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2021年3月11日 更新日:2024年2月28日
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.