おといねっぷ美術工芸高校

正式名称北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
(ほっかいどうおといねっぷびじゅつこうげいこうとうがっこう)
種別村立
所在地〒098-2501
北海道中川郡音威子府村音威子府181-1
電話番号01656-5-3044
FAX番号01656-5-3838
公式サイトhttps://www.otoineppu-h.ed.jp/

おといねっぷ美術工芸高校の学科別偏差値

工芸科47
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング

おといねっぷ美術工芸高校の特徴

北海道おといねっぷ美術工芸高校は、1950年に設立された全日制の公立高校です。北海道で唯一の工芸科の高校で、木工芸を中心としたモノづくりを通じて、様々なモノと向き合うことで豊かな心を育みます。1年生は木工の基礎基本をしっかり学び、2年生で美術コース工芸コースに分かれます。共通科目では機械実習も行われ、機械の操作を習得します。3年生になると卒業制作に向けての取り組みが始まり、課題研究では全員が木工作品を制作します。教育活動をさらに発展させるために高大連携教育をとっています。東海大学の教授を学校に招き、年4回の授業を行っています。
さらに、教育のグローバル化に伴い、家具デザインの先進国であるスウェーデンとの国際理解教育を推進しています。

おといねっぷ美術工芸高校の主な進学先・就職先

おといねっぷ美術工芸高校の進路は、進学・就職様々です。主な進学先は、北海道教育大学、札幌市立大学などの国公立大学や、東海大学、北海道情報大学、北海道文教大学や大阪芸術大学などの私立大学です。他にも、奈良芸術短期大学や大手前短期大学などの短大や、北海道職業能力開発大学校、北海道立旭川高等技術専門学院や北海道芸術デザイン専門学校などの専門・各種学校へ進学する生徒もいます。
主な就職先は、株式会社ウッドハーツや星野工業株式会社などの民間企業や、札幌市職員や陸上自衛官などの公務員です。

おといねっぷ美術工芸高校の入試難易度・倍率

おといねっぷ美術工芸高校の偏差値は47です。ランクはE~Dクラスに相当されます。

おといねっぷ美術工芸高校に合格するために

偏差値と倍率をみる限り、そこまで難易度が高いとはいえないので、基礎的学力が付いていて、普段からの学習習慣がついていれば合格範囲内に十分入れる可能性があります。学力検査では、基本問題は最低限解けるようにしておきましょう。中学校で習った分野から出題されるので、全教科の要点を復習しておきましょう。計画的に日々の学習を行い、苦手な問題や教科は理解できるまで根気よく進めることで、勉強に対してやりがいを持てたり、楽しい気持ちを持てるようになります。試験本番に向けて、模試や過去問などに積極的に取り組んでおくことで、問題の傾向や時間配分を掴むことが出来ます。面接では、自己アピールや、中学生活でどのような事をしてきたのかをしっかり話す事が出来れば十分です。おといねっぷ美術工芸高校の特色や校風などを事前にHPなどでチェックしておけばスムーズに質問に答えることが出来ます。

おといねっぷ美術工芸高校の部活・クラブ活動

■運動部

  • アルペンスキー部
  • クロスカントリースキー部
  • バドミントン部

■文化部

  • 軽音楽部
  • 美術部
  • 工芸部
  • 家政部
  • 文芸部

おといねっぷ美術工芸高校が輩出した有名人・著名人

  • 吉田圭伸(クロスカントリー選手)

おといねっぷ美術工芸高校へのアクセス方法

JR宗谷本線 音威子府駅 徒歩10分

北海道おといねっぷ美術工芸高等学校の周辺マップ

おといねっぷ美術工芸高校の口コミ

口コミは現在ありません。

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.