大学生生活で後悔しないために。心に決めてほしい3つのこと

【大学生活】心に決めてほしいこと
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

大学は人生の夏休みと呼ばれる事が多々あります。
朝から夕方まで学校に居る高校までの生活とは打って変わって大学生は自由です。
しかし学生である身分を忘れて遊び呆けたりアルバイトに明け暮れるのも考えものです。
今回は最近大学生活を終えた筆者より新入生の皆さんへのアドバイスです。

大学は人生の夏休み?本当に言っていますか

大学四年間は人生の夏休みであると揶揄されます。
確かに大学は自分で時間割を組み立てる都合上、時間の融通が利くことも事実です。
18歳からはアルバイト夜勤も解禁されるため、経験のない皆さんにとってはトライアンドエラーの連続でしょう。

文部科学省のデータから見る大学生の実態

文部科学省教育のトップに立つのが文部科学省です。
学習指導要領と呼ばれる学校教育のスタンダードを公布したり生徒や学生の皆さんを対象にアンケートを行ったりする教育の最高機関です。
文部科学省管轄の研究機関である国立教育政策研究所では学校教育にまつわる様々なことを調査研究しています。
大学生の学習状況に関する調査の最新版が2016年に発表されているのでご覧頂きましょう。
この調査では昼間私立大学の有効回答率が55.9%、昼間公立大学が35.6%、昼間国立大学では44.7%となっています。

大学1回生、2回生では一週間のうち20時間ほどを大学の授業に費やしています。
学年が進むにつれてその時間は短くなり、大学4回生では平均5.8時間/週まで減少します。
しかしこれは大学での単位取得に沿って変化するものであり、学年が進むにつれて大学での授業時間が減っても問題ではありません。

それよりも大切な項目が大学の授業の予習復習とアルバイト、それから娯楽に関してです。
これらのバランスが取れていないと大変な事になります。
学習の時間が多すぎると娯楽が楽しめない、アルバイトや遊びに明け暮れていると大学に行った意義を感じられない。
遊びやアルバイトを駄目だと言っている訳ではなく、全てにバランス良く取り組まないといけないという事です。

さて、肝心の数値ですが以下の通りとなります。

 

予習復習

アルバイト

娯楽

1回生

4.9時間 (21%)

8.4時間 (36%)

9.9時間 (43%)

2回生

5.2時間 (20%)

9.8時間 (39%)

10.4時間 (41%)

3回生

5時間 (20%)

9.9時間 (40%)

10.1時間 (40%)

4回生

2.9時間 (12%)

9.8時間 (41%)

11.4時間 (47%)

※筆者編、時間は週あたり

この表を作成した意図は大学外での活動状況をより分かりやすくまとめる為です。
1回生から3回生まで予習復習の時間、アルバイトの時間、娯楽の時間を比にしてみるとおおよそ1:2:2であることがお分かり頂けると思います。

大学に行く理由をもう一度考えよう

挑戦するイメージあなたが大学に進学した理由について一度考えることにしましょう。
大卒カードを手に入れるため?夢があるから?まずは皆さんの目標を見失わないようにしましょう。

大学生は先にお話したとおり時間の融通がきき、基本的には自由です。
しかし裏を返すと自分のスケジュール管理は自分で行わなければならないという事です。
高校生までは学校で組まれたカリキュラムや時間割に沿って自分はただ行動していれば良いとの考え方ですが、大学入学後はガラリと変わります。
自由に使える時間が増えた分、アルバイトや友達付き合いなどに割くことの出来る時間も増えますが、自身の勉強に関してもきちんと管理する必要があります。

大学生活は自由です。
その分、皆さん自身の興味にあった勉強をする時間も手に入れることが出来ます。
高校生に通訳案内士の資格を取得しろと言っても(当然取得する方もいますが)基本的には厳しいものです。
派手に遊び回ることが出来る事も大学生の特権と言えますが、学校では学ぶことの無い皆さんの興味を消費することが出来る事も大学生の醍醐味であることを覚えておいて下さい。

とは言え大学生は本当に人生の夏休み

ここまで厳しい事を書き連ねてきましたが、結局のところ大学生の四年間は人生の夏休みであると断言します。
高校生までは学校の授業や宿題に追われ、自由な時間は確保しづらいですし、社会人になっても基本的には朝から夕方まで拘束される事になります。
自分で授業の時間や遊び、恋愛、アルバイトまで自由に設計できる期間というものは大学生か老後しかありません。
だからこそ自分の使いたいように時間をつかう必要があるという事です。

皆さんに有意義な人生の夏休みを楽しんで頂く為に、以下ではぜひ実践していただきたいことを紹介しています。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

1つ目:自分の知りたいことを知りまくろう

大学生の醍醐味といえばこれです。
自分の没頭できることに全力で取り組みましょう。
それが趣味であっても構いませんが、まとまった時間を使って勉強できる環境は大学生の特権とも言えます。
社会人になって時間を細切れにして勉強する事も不可能ではありませんが、負担が大きく勉強の区切りをつけづらい事からも時間の掛かる勉強には取り組んでおきたいところです。

ボランティアの経験が人生を豊かにする

思いやり現在アルバイトをしている皆さんにとってはボランティアほど勿体ないと考える時間は無いでしょう。
働いた分の対価が無いと尽くす気持ちになれないという気持ちは十分に理解できます。
しかしボランティア活動の意義はそこではありません。

企業はお金を通してサービスや商品を提供することになりますが、ボランティアはお金のやり取りは関係ありません。
奉仕者が好意で行っているものをボランティアと呼びます。

教職を志している学生であれば子ども食堂でのボランティア経験があるかと思いますが、当然給与はありません。
しかしボランティア経験者は皆口を揃えて「ご飯にありつける子どもたちの笑顔を見たときの嬉しさはお金に替えることは出来ない」と口にする事でしょう。
子ども食堂に来る子どもたちは皆食べるものに困っています。
このように困っている人に対して利益の出ない貢献をすることがボランティアです。

飲食店と子ども食堂の違いは、まさに企業とボランティアの違いです。
飲食店ではお金を支払って品物を受け取る為、感謝の気持ちは比較的現れにくい傾向にあります。
商品と金銭の交換が成り立っているからです。
対するボランティアではお金のやりとりが発生しない、もしくは最小限のやり取りである為、感謝の気持ちが現れやすい傾向にあります。
貧困家庭では食べ物を受け取る代わりに金銭は出しづらいですから、その代わりに感謝の気持ちを示すという考え方です。
何かを行う対価はお金だけではないという体験をしておくと、将来役に立つときが来ます。

自分の将来に役立つ資格を

キャンパスで過ごす大学生資格勉強のために学生である期間を費やすことも非常に有意義です。
外国語を使う業界を志望であればTOEIC、製造の業界であれば危険物取扱者免状、農家を志しているのであれば野菜ソムリエなどニッチな資格を狙っても良いでしょう。

資格の取得には多かれ少なかれ勉強が必要です。
社会人になってから資格取得に励まれる方も多いですが、可能であれば脳が柔らかく時間のある大学生時代に取得している事が望ましいです。
また国家資格に拘りを持つ必要もありません。
民間資格にも大変興味深いものがありますので、一度目を通して頂くと宜しいかと思われます。
最近ですと日本語教育能力検定試験と呼ばれるものがあり、外国人に対して日本語を指導する能力があるかを見極める試験となっています。
意外にも皆さんご存知ではありませんが、日本語教師には基準こそあるものの国家資格がありません。
そのため一定の基準を満たした方であれば誰でも日本語を教えることが可能です。

当然資格には運転免許も含まれます。
都市部にある企業であれば運転免許の保有は問われない事が多いですが、地方ではまだまだ必須となる資格です。
親に借金をしてでも運転免許は持っておいたほうが良いでしょう。

※参考:日本の資格・検定「就職に役立つ資格・検定TOP30 2019」

セミナーなど勉強会も楽しい

講義室セミナーへ参加する社会人の方も近年では多くなってきましたが、大学生の頃から勉強会に参加すると非常に有意義な時間を過ごすことができます。
理由はやはり時間の問題です。
完全週休
2日制の企業に務めたとしても一週間のうち自由に使うことが出来る時間は248時間です。
遥かに自由時間の多い大学生のうちにセミナーに参加しておくと学びを振り返る時間を十分に確保することが出来る、平日に開催されるセミナーにも気軽に参加することが出来るなどのメリットがあります。

またセミナーによっては他人に語ることの出来る内容の物もあり、会話の引き出しも増えることでしょう。
某スポーツ大会の通訳ボランティア育成セミナーでは、インターネットでは知ることの出来ない現場の方の意見を知ることが出来ます。
学生向けのセミナーも多数開催されていますので大学の事務局などに確認してみて下さい。

全国から人が集まっているセミナーでしたので、受講生同士の交流もはずみ異文化を知る切っ掛けにもなります。
ぜひ皆さんも勉強会に足を運んでみて下さい。

※参考:全国外大連合「羽ばたけ!東京2020大会通訳ボランティア 全国外大連合が第6回通訳育成セミナーを開催」

学びを敵にしてはいけない

黒板の前に立つ女子大生「大学生は遊ぶものだ」という感覚は捨てましょう。
中には真面目に授業に出ている事が恥ずかしいと感じる方も多く居ることと思われますが、そう思うほど勿体ない事はありません。
上記のような学びの機会ですが「遊び人」のブランドづくりの為にその機会を放棄する事は、経済学で言うところの機会損失と同じです。

機会損失とは「よい選択をしなかった為に被る損失のこと」で最大限学生生活を楽しみたいという希望と矛盾しています。
勉強している姿を見られたくなければ、見せなければよいだけの話です。
学ぶ機会を失うという事は社会人になってから非常に勿体ない時間だと感じることでしょう。
大学生である時間は、どれほどお金を積んでも買い戻すことは出来ません。
大学生は遊び学ぶものです。
高校生までの気持ちから一新し、有意義な4年間を過ごすことをお勧めします。

※参考:YouTube「橋下徹と高学歴ニートたち 行動を一生懸命やってますか?燃焼してますか?」

2つ目:財布落としても単位は落とすな

次に大学生として非常に大切な事についてをお話します。
落第はどうしても避けたいものです。
財布は落としても返ってくる可能性がありますが、落とした単位に費やした時間とお金は返ってきません。
そのため大学の授業は何よりも大切にしたいものです。
遊びまくりたいと考えている学生の皆さんも同様です。
授業だけはしっかりと出席し、テストで及第点を取ることが出来る程度には勉強しておきましょう。

大学の授業一回に必要なお金

お金のイメージ学期はじめの時期、大学教員の方からも同じことを言われますが皆さんは大学の授業1コマに幾ら必要かをご存知でしょうか。
文系私大に進学した場合、4年間で支払う授業料はおよそ440万円です。
仮に4単位科目(全30回の授業)のみを履修した場合で計算してみましょう。
卒業要件単位は4年間で128です。
そのため32の授業を受ける必要があります。
そうすると四年間で受ける授業時数は 30×32=960(コマ) となります。

440万円支払って960コマの授業を受けることが可能ですので1回の授業に必要な金額は 4400000/960=4,583(円) となります。
実際には卒業要件単位数よりも余分に単位を取得することになりますので多少の上下はありますが、基本的にはおよそ4,500円前後を90分ごとに支払っています。
1日に3つの授業が入っている場合は13,500円もの金額を消費している事になります。
下宿している人であればこれに家賃や光熱費なども嵩むため、どれだけ高い金額を支払って大学に通っているかがお分かり頂けるかと思います。

奨学金は借金である

お金を受け取るイメージ多くの大学生の方は奨学金を借りて大学に通っている事かと思われます。
今や当たり前の様に奨学金制度があると錯覚してしまいがちですが、あくまでも借金であることは理解しておかなければなりません。
返済はプランにもよりますが大抵が10年以上の長期返済となります。
10年以上かけて返済する意義を探しながら4年間を過ごすようにすると有意義な大学生活になります。

こぼれ話しとして1つ面白い話をしておきましょう。
独立当時のアメリカでは大学は上流階級の社交場として機能していたようです。
学問の最高峰でもある大学が何故社交場とされていたかと言うと、当時の大学進学は富裕層に限定されていたからです。
独立したばっかりのアメリカでは奨学などの制度を整える基盤がまだ整っていませんでした。
当時は自己資金で学費を用意することが出来る生徒以外は門前払いであったという訳です。
現在はスカラーシップ制が日米ともにあるため
入学時に学費を用意できなくても大学に通うことは可能ですが、本来はお金がないと不可能であることは知っておきましょう。

メリハリのついた学生生活を

ここまでお読みになった皆さんは「要するに勉強をしろという事だろ」と感じるかもしれませんが、筆者の主張はそこではありません。
思いっきり勉強して、思いっきりハメを外す事が大切であるという事を付け加えておきます。

参考までに興味深い記事をご紹介しておきます。
内容は東大生のドキュメンタリーで、勉強一筋だった東京大学の在学生目線で様々な事を語っているものです。
インタビューを受けている在学生は親に娯楽を制限され、勉強一筋で東京大学に合格しました。
これからバラ色の人生が待っていると意気込んだのもつかの間、サークルや友人関係を楽しもうとしている他の新入生に遭遇してしまいます。
限られた範囲で一番を独占していたため都会の大学で挫折を味わうという粗筋ですが、勉強で一番になることだけが大切ではないと教えてくれる記事です。
勉強一辺倒にならず、遊びや娯楽などもほどほどに楽しむようにしましょう。
要はメリハリです。

※参考:週刊現代『「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド』

3つ目:可能な限り旅行に行け!

学生の時間は貴重です。
特に長期休暇は大学生を最後に二度と無いような経験です。
この時期を大切に出来る学生は満足度の高い学生生活を送ることが出来ます。
大学生の夏休みは多い所では2ヶ月ほどあります。
社会人になってから2ヶ月もの期間を取ることは非常に厳しいです。

大学卒業間近に思うこと

旅大学生が卒業間近になると決まって言うセリフに「もっと旅行しておけばよかったな」「社会人になったら長期の旅行は出来ないね」などが挙げられます。
実際よく耳にする言葉です。
大学生を終えようとしている段階で気づくのは非常に勿体ないと思いませんか。
多くの大学生は学生生活の大切さに気づいておらず、このように卒業間近になって「やり忘れ」に気がつくものです。

仲間同士での長期海外渡航や北海道一周、九州一周などは基本的には学生の間にしか出来ない事です。
金銭的にも多少の制約を受けることにはなりますが、それでも旅行は可能な限り楽しんでおいたほうが良いでしょう。
もちろん強制ではありません。
皆さんにとって没頭することのできる有意義な学生生活にして下さい。

貧乏旅行が一番楽しい

旅行経験の豊富な人は口を揃えて「貧乏旅行が一番楽しい」と言います。
これは「また来たい」と感じることが出来るからです。
お金をかけて旅行先の全てを満喫してしまうと、たいていの場合、次はありません。
観光地で出来ることを全て体験してしまうとその土地に魅力を感じる事は無くなるからです。

少しお金が足りず、宿題が残る程度が最も楽しめます。
学生時代、一度訪れた土地に就職してから再訪する(やり残しを片付けに来る)というケースもあります。
お金がなくてもとにかく旅に出ようというのはこういう事です。

※参考:スーツ/旅行「夏休み日本一周の旅 再生リスト」

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

さいごに:学業に青春を注げとは言っていない

大学生活を最大限楽しむための3つのポイントを解説しました。
学習塾のコラムであるため勉強に関する内容が多くなりましたが、大学生はそれだけではありません。
よく遊びよく学ぶ。
小学生の頃よく聞いた言葉かと思いますが、何歳になってもこの気持は大切にしなければなりません。
学びを得ることももちろん大切ではありますが、メリハリを効かせて貴重な学生時代を謳歌して頂ければと思います。

「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。

「大成会 西18丁目教室」
教室長
日野浦 大河

2017年北海道教育大学卒、中学・高校の社会科教員免許保持。現在は2023年8月にオープンした「大成会 西18丁目教室」の教室長を勤める。家庭教師時代の経験から、成績の伸びを決める一番大きなものは生徒さん自身のやる気であると痛感し、そのやる気を刺激する方法を日々模索している。


\この記事をみんなにシェア!/
公開日:2020年3月9日 更新日:2024年2月28日
もう1記事いかがですか?
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

札幌に特化した塾「大成会」へ、お気軽にご相談ください!

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.