札幌藻岩高校

札幌藻岩高校の特徴

札幌藻岩高校は南区にある普通科の公立学校です。
開校は1973年の4月で、今年(2018年)で45年目を迎えています。
また、平成30年度には「北海道札幌藻岩高等学校」から「市立札幌藻岩高等学校」へと、校名を変更しています。
校風は「文武両道」を目指していて、道内や道外の国公立大学や私立大学、看護学校を輩出しており、部活動も盛んで中でもテニス部は過去に北海道大会で優勝をしたことのある実力です。

札幌藻岩高校の主な進学先・就職先

札幌藻岩高校の卒業生の進学先には北海道内外の国公立大学、私立大学、道内の短期大学、看護学校などがあります。
国公立大学では北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、弘前大学、秋田大学、岩手大学、山形大学、宇都宮大学などが挙げられます。
私立大学では道内だと北海学園大学、北海道科学大学、北星学園大学、藤女子大学、北海道医療大学などが挙げられ、道外では中央大学、東京理科大学、同志社大学、工学院大学、神田外語大学などが挙げられます。
また、就職では公務員や自衛隊が多い傾向です。

平成31年度(2019年度)入試 進路合格状況(延べ合格者数)

国公立大学(122名)
北海道大学8名
小樽商科大学19名
北海道教育大学札幌校6名
北海道教育大学旭川校5名
北海道教育大学函館校8名
北海道教育大学釧路校2名
室蘭工業大学8名
札幌市立大学4名
公立はこだて未来大学8名
公立千歳科学技術大学5名
札幌医科大学1名
釧路公立大学7名
名寄市立大学2名
北見工業大学4名
弘前大学3名
岩手大学3名
宮城大学2名
東北大学1名
山形大学3名
秋田大学2名
秋田県立大学1名
茨城大学1名
東京学芸大学1名
埼玉大学1名
高崎経済大学2名
山梨大学1名
静岡大学1名
滋賀大学2名
和歌山大学1名
岡山県立大学1名
富山県立大学1名
島根県立大学1名
山口大学1名
徳島大学1名
高知大学2名
九州工業大学1名
名桜大学2名
私立大学(365名)
北海学園大学124名
北海道科学大学37名
北星学園大学40名
藤女子大学32名
北海道医療大学16名
北海道文教大学10名
札幌学院大学4名
酪農学園大学6名
天使大学2名
北翔大学8名
北海道情報大学1名
北海商科大学11名
札幌大学23名
札幌国際大学7名
日本医療大学7名
札幌保健医療大学2名
札幌大谷大学1名
日本赤十字北海道看護大学1名
中央大学2名
明治大学1名
青山学院大学2名
学習院大学1名
法政大学1名
東京理科大学1名
順天堂大学1名
同志社大学3名
立命館大学1名
神田外語大学1名
東海大学1名
東京造形大学2名
工学院大学1名
日本体育大学1名
日本大学2名
芝浦工業大学1名
神奈川大学1名
神奈川工科大学3名
桜美林大学1名
武蔵野美術大学1名
東京音楽大学1名
東京国際大学1名
東京通信大学1名
大妻女子大学1名
明治学院大学1名

この他にも、看護・医療系学校・短大や、様々な専門学校への進学があります。
また、公務員や市職員などへの就職もあります。

札幌藻岩高校の入試難易度・倍率

札幌藻岩高校の偏差値は普通科で56です。
平成30年度(2018年)では、定員が320名に対して、出願者の合計が372名でした。
倍率は1.2倍で、昨年度は1.3倍でした。
また、推薦入試では推薦枠が64名に対して、42名でした。
近年では倍率も1.2倍前後なので、大きく変わることはないと予想されます。
しかし、倍率が上がる可能性はゼロではないので、毎日コツコツと勉強をして、受験対策を早くから開始できるようにしましょう。

札幌藻岩高校に合格するために

札幌藻岩高校の入試には一般入試と推薦入試の二通りがあります。
一般入試では、入試当日の成績以外にも個人調査書が合否に関係あります。
この個人調査書(内申書とも呼ばれる)は中学1年から中学3年までの学校の成績が評価されるので、入試の点数が高くても個人調査書で悪い場合は、不合格の可能性もあります。
成績では、5教科(国・数・社・理・外国語)に加えて美術、技術家庭科、保健体育、音楽の計9教科が個人調査書の対象です。
その他にも、勉強の成績だけでなく普段の生活習慣や欠席の回数、部活動にも個人調査書は大きく関係しています。
また、札幌藻岩高校では裁量問題を取り入れています。この裁量問題の正式名所は「学校裁量問題」と言い、北海道の一部の公立高校が取り入れてあり国語、数学、英語の大問題で各1問ずつに応用問題を差し替えるという問題です。
札幌藻岩高校の裁量問題は国語、数学、英語となっています。
この裁量問題は是非解いておきたい問題です。
倍率は1.2倍なので、正解することで合格の確率が高まります。
また、一つ注意点を挙げると時間配分には気を付けましょう。
残りが裁量問題のみであれば問題はないですが、そうではない場合は裁量問題に時間を取っていては、他の問題が解けないまま終わってしまいます。
なので、時間配分には注意するのと、そもそも裁量問題を解く学力を身につければ、時間が余るでしょう。
推薦入試では、「個人調査書・面接・自己アピール文」この3つを総合的に判断して、合格者を決めます。

大成会塾長のコメント

大成会塾長のコメント
大成会塾長
池端 祐次
札幌藻岩高校は、札幌市南区にある公立高校で、設置学科は普通科のみです。独自の環境教育を行っており、全校生徒で実施する豊平川の水質検査や、校内のごみ量調査を通して環境問題に関する生徒の意識を高めています。それが認められて2009年に「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞しています。また、朝読書を実施しており、落ち着いて授業に臨む姿勢の定着を図っています。卒業生は約7割が大学に進学します。文武両道を掲げているため、多くの生徒が部活に所属しているようです。
数学と英語の課題が比較的に多いとのこと。大変に思う生徒さんもいるようですが、一、二年生は部活を頑張りたいけど、課題が…なんて方は一人ひとりに合わせて進める大成会の無料体験を受講してみてはいかがでしょう。もちろん藻岩高校を目指して頑張りたい、という方もお待ちしております!

札幌藻岩高校へのアクセス方法

バスでお越しの場合
定鉄バス「藻岩高校前」を下車、徒歩6分

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.