西18丁目教室の"指導方針"
西18丁目教室では、まずは「目の前の課題」の解決を目指しています。
「目の前の課題」とは、例えば宿題や、予習・復習、テスト勉強や受験勉強といった、今すぐ向き合わなければならないもののことです。
目の前の分からないことを分からないままにしないように、全力でサポートいたします。
それと同時に、これからの社会で必須となるであろう「自発的に行動し、解決する力」の獲得も目指しています。
生徒さんひとりひとりが自分で考え、「目の前の課題」を設定し取り組めるようになるためのサポートも行っていきます。
安心の"入退室システム"を導入

大成会「西18丁目教室」では、保護者さまも生徒さまも安心してご利用いただけるよう、QRコードによる「入退室システム」を導入しております。
- QRコードは生徒さま一人一人に発行
- 生徒さまの入退室時にメール通知
- お好きなメールアドレスに通知可能
生徒さんが教室に入室する時・退出する時、専用の端末にQRコードをかざして頂きます。すると自動的に保護者さまへメールが送信されるため、安心して大成会での勉強を見守ることができます。
塾長の挨拶
大成会「西18丁目教室」は、令和5年8月にオープンした教室です。大成会としては7教室目になります。
通われる生徒さんにとって充実した時間を過ごし、勉強しやすい環境で成績を伸ばせるようにするため、また一人の人間としても成長するために、誠心誠意努めてまいります。

西18丁目教室の合格実績
西18丁目教室は令和5年8月にオープンした教室のため、まだ掲載できる合格実績がありません。
参考までに、以下のボタンより大成会「全体」での合格実績をご確認ください。
西18丁目教室の特徴

西18丁目教室は地下鉄東西線の駅のそばというだけでなく、札幌市電の西15丁目駅から徒歩数分という立地のため、市電を利用して通うことができます。

教室は地上から離れた階層のため、地下鉄駅のすぐそばという恵まれた立地条件でありながら、外からの音に気を取られることなく学習することができる環境になっています。

学習スペースは白を基調に黒い椅子という清潔感のある落ち着いた雰囲気を作りました。広い空間を利用し室内に多くの席数とゆとりを両立させたことで、もし自習での来校が多くなっても余裕を持って対応可能です。

自習スペースも設置されていて、こちらは個室ではありませんがパーテーションで仕切られているため、より没頭して取り組みたいときや時間を区切ったテスト形式での利用などにおすすめです。

