引用:グーグルストリートビュー
偏差値 | --- |
---|
正式名称 | 紋別市立潮見中学校 (もんべつしりつしおみちゅうがっこう) Mombetsu Shiomi Junior High School |
---|---|
種別 | 公立 |
所在地 | 〒094-0007 北海道紋別市落石町1-21 |
電話番号 | 0158-24-2415 |
FAX番号 | 0158-23-2557 |
公式サイト | https://mombetsu-j-shiomi.edumap.jp/ |
潮見中学校の特徴
学年 | 学級数 | 生徒数 |
---|---|---|
1年生 | 2学級 | 62人 |
2年生 | 1学級 | 37人 |
3年生 | 2学級 | 59人 |
特別支援学級 | 3学級 | 8人(内数) |
合計 | 8学級 | 158人 |
■潮見中学校は、紋別市内にある3つの中学校のうち紋別中学校に次いで人数の多い学校となっています。
■教職員の先生の数はおおよそ18名程度で、女性の先生は20%程度となっています。先生の平均年齢は30代後半で、ある程度教師としての経験年数を経ている先生が多いです。生徒はほとんどが地元の潮見小学校から進学してきており、1学年に60~70名程度ということもあり、慣れ親しんだ友達、人間関係で学校生活を送れるという点に特長があります。
■学校は紋別市の北、オホーツク海側を学区としており、3階建ての校舎、体育館、コンピューター室、芝の校庭といった設備が整っています。数学の授業で全学年習熟度別にクラス分けがされており、年5回の定期テストの実施、長期休暇中の補充授業、受験対策の特別授業、推薦入試対策の実施、プログラミングの授業の実施などを行っています。学校行事として、職場体験授業、運動会、文化祭、遠足、進路指導説明会、近隣高校の体験などがあります。
潮見中学校の主な進学先・就職先
■卒業後はほとんどの生徒が進学をします。地元の高校は紋別高等学校1校のみのため、紋別高校に進学する生徒がほとんどです。一部の生徒は紋別の北にある興部高等学校にも進学をしています。成績優秀な一部の生徒は、北見北斗高等学校や札幌市内の高校に進学しています。
潮見中学校の部活・クラブ活動
運動部
- 野球部
- サッカー部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- テニス部
- バドミントン部
- 剣道部
- 水泳部
- 陸上部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
潮見中学校が輩出した有名人・著名人
調査中
潮見中学校へのアクセス方法
■旭川空港から
連絡バス(旭川電気軌道・旭川空港−旭川線・旭川駅前行)「旭川空港」バス停(約35分630円)→「旭川駅前」バス停
高速バス(流氷もんべつ号・紋別ターミナル行)「旭川駅前」バス停(10駅約3時間3250円)→「渚滑」バス停(徒歩約20分)→潮見中学校
■オホーツク紋別空港から
連絡バス(オホーツク紋別−紋別)「オホーツク紋別空港」バス停(約15分運賃無料)→「紋別ターミナル」バス停(徒歩約22分)→潮見中学校
潮見中学校に関する補足情報
■地元の紋別高校や少し離れた興部高校に進学する生徒がほとんどですが、定員割れをすることも多く、よほどの理由がなければ合格できます。紋別市内には塾もあり、通塾率は90%と高い数字ですが、進学自体は勉強ができなくてもできる状況です。学校における学習面の教育でも、宿題などはある程度出されますが、勉強のできる生徒や意欲の高い生徒への対応は学校のみでは難しい状況にあります。
■市外からのアクセスに不便さはあるものの、オホーツク海に面した紋別は北海道の観光地としても知られており、学校周辺を含む市内には、多数の飲食店やコンビニ、チェーン展開をしているファーストフード店(モスバーガー、ケンタッキー)やホームセンター、100円ショップなどがあります。病院や郵便局、小学校、中学校、高校など生活するうえで必要な施設もあり、生活における利便性は高く、紋別の中で生活は完結します。
■そのため市外から人が転居してきたり、市内の人が市外に出るなどの人の出入りは少なく、小中高と慣れ親しんだ人間関係の中で生徒たちも成長していくため、ある程度の子ども同士のいざこざはありますが、大きないじめなどはありません。
■部活動でも優秀な成績をおさめているところも特になく、また北海道内や全国区で活躍する個人選手の情報もありません。やりたい部活がある、部活で結果を残したいという生徒にとっては物足りない環境かもしれませんが、結果に対するこだわりのなさがトラブルを回避しているという側面もあるといえます。特段良い評判があるわけでもありませんが、悪い評判もないという点がある意味、潮見中学校の特長となっています。
紋別市立潮見中学校 の周辺マップ
潮見中学校の口コミ
口コミは現在ありません。
この記事を監修した人

「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。