浜頓別中学校の特徴
■学校の教育目標は自ら学び、力強く生きぬく生徒
■社会に出て通用する力を付けるには、勉強を自らすることの大切さを気づかせることが大切です。
■させる勉強からする勉強にするため生徒一人ひとりの状況や得意不得意をしっかりと把握すること、学習の入り口である授業をより面白いものにし、生徒に学習の楽しさを理解してもらえるように目指しています。
生涯学習をしていくことで、多様化する社会でも困難に立ち向かえ乗り越えることのできる生徒へと育てています。
- 思いやりのある心豊かな生徒
- 心身の充実と健康安全に努める生徒
- 郷土に学び、郷土を愛する生徒
- 自分たちの郷土を大切にし、守っていくことのできる心を育てています。
学校生活で出会った仲間、地域の方など隔たりなく思いやりの心を持ち接することで、支えあうことができ、困難に立ち向かうことができ、自分も相手も一緒に成長することができます。
思いやりをいつも忘れず、心を豊かに育てることを念頭に教育を行っています。
病は気からとあるように、心と体の状態のバランスをとることが大切で、生徒と向き合い心のケアや仲間との時間を大切にし、運動や食事など健康にも気を使い、心身ともに成長できる環境を作っています。
生徒や学校を育て、見守ってきた郷土を、大切に重んじることで意識しないと見えなかったものがみえ、視野が広がり学ぶことができます。
■特色のある教育活動として、「心を育てるボランティア活動」を軸に総合的な学習の時に教育目標を達成できるよう目指しています。特別活動では生徒会活動として、新聞収集を資金源にしたクッチャロ湖のコハクチョウへの給餌が伝統です。豊かな自然環境の中で、生きる力を育て地域、保護者との信頼関係をキーワードに地域に開いた学校づくりを目指しています。
浜頓別中学校の主な進学先・就職先
付近の高校は北海道浜頓別高等学校や北海道稚内高等学校があります。
浜頓別中学校の部活・クラブ活動
不明
浜頓別中学校が輩出した有名人・著名人
不明
浜頓別中学校へのアクセス方法
浜頓別バスターミナルから約700メートル、徒歩で約8分
浜頓別中学校に関する補足情報
■校舎には廊下がなく特別教室のうち2つはいわゆるオープン型という独特の設計になっており、3階は多目的な活用が可能な大食堂もあり、綺麗な校舎です。
■校舎からは校区から市街地を見渡せ遥かに利尻富士が望めることができます。町内にあるクッチャロ湖は、野鳥がたくさん集まりラムサール条約の保護区に
■指定されているほどで自然や動物がたくさんいる豊かな環境でのびのびと暮らすことのできる環境で子供の自主性や豊かな心を育てることができます。
■学校の行事の中で酪農体験があります。浜頓別町の産業のひとつ酪農を通して、郷土に深い愛着を持つという目的で産業を通じて、郷土のことを学び共に生きる育成を目指しています。
■体験学習で興味関心を持ち、仲間と協力して意欲的に学習や体験に取り組み、自ら課題をみつけ解決する思考力・判断力、学習内容を分かりやすく伝える力、情報を収集・選択し利用・応用する力を身に付けています。
■子牛の搾乳体験や、とりたてのミルクを使った加工食品つくり、ラップサイレージなど、産業が豊かな町だからこその体験が学校を通じて行うことができます。体験後は、振り返り学習としてお礼の手紙や、レポートにまとめ発表することで、体験学習だけで終わらすのではなく、それを利用することで他の力も育てていくことができています。
浜頓別町立浜頓別中学校の周辺マップ
浜頓別中学校の口コミ
口コミは現在ありません。