鱒川中学校の特徴
■函館市立鱒川中学校は昭和36年4月1日に創立された公立の小中併置校です。小中一貫ということで、9年間の継続した指導によって中1ギャップの解消や異なる学年との交流もあるため精神的な発達も期待できます。
■一般的な一貫校で不安視される「目が届きにくい」という問題も、小学生の人数も中学生の人数も決して多くはない当校では関係ありません。令和元年5月1日現在、中学校の生徒数は10名で、1年生と2年生の複式学級を含む2クラス編成となっています。
■この生徒数は市内の公立中学校の中でいちばん少ない人数となっています。また、特別支援学級の生徒数は4名で、2クラス編成です。
■当校は学力向上に向けて、以下のことに取り組んでいます。
- 家庭学習の手引きを用いた指導
- 定期テストに向けた学習計画表の作成、指導
- 教育相談を利用した指導と保護者懇談会の実施
- 補充学習の充実
■定期テストに向けた計画というのは、個人に応じて作成されているもので、少人数校だからこそできる「きめ細やかな指導」だと言えるでしょう。3年生については、テスト前の放課後学習や長期休業中の学習会が実施され、受験に向けて取り組まれています。この取り組みによって、生徒はもちろん、保護者も学習に対する意識が高まり、着実に成績がアップしているようです。
校区は以下の通りです。
鈴蘭丘23〜109、鱒川、寅沢、三森
鱒川中学校の主な進学先・就職先
不明
鱒川中学校の部活・クラブ活動
不明
鱒川中学校が輩出した有名人・著名人
不明
鱒川中学校へのアクセス方法
■電車をご利用の方
湯の川駅から道道83号経由 車で16分
鱒川中学校に関する補足情報
■函館市立鱒川中学校は、函館市の山林部に所在する学校です。学校からいちばん近い函館市立旭岡中学校までは車で7分、徒歩で38分という位置関係になります。
■周りを山に囲まれた地域で、学習やスポーツなどに役立つ施設とは隣接していませんが、たくさんの自然があり、四季折々の移ろいを感じ取れる環境です。
■学習塾などは街場にあるので、徒歩で行くのは少し厳しいですが送迎などを使えば15分~20分ほどの距離なのでそこまで不便さはないでしょう。
函館市立鱒川中学校の周辺マップ
鱒川中学校の口コミ
口コミは現在ありません。