港中学校の特徴
■函館市立港中学校は昭和32年4月1日に創立された公立中学校です。令和元年5月1日現在の生徒数は180名で6クラス編成。
■また、特別支援学級数は2クラスとなっています。教員の中には非常勤ではありますが、ネイティブな外国語教師もおり、きちんとした発音の英語が学べます。
■また、常勤のスクールカウンセラーがいるため、問題や困ったことが起きた時にはすぐに相談ができるという環境が整っています。学力向上のための取り組みとして、数学と英語のTT授業、少人数・習熟度別学習を取り入れているようです。
■習熟度別に授業が受けられるのはすごく良い取り組みではないでしょうか。分からない生徒には、丁寧に理解度を深め、分かる生徒にはさらなるレベルアップが図れるというのは、学校全体を底上げすることに繋がっていくでしょう。
■部活動に関しては、加入は強制ではありません。保護者説明会もあるので、我が子がどのような活動に携わるのかを知れるというのは保護者にとって、安心できる要素となるでしょう。
■また、保護者による防犯パトロールや保護者対象の給食試食会など保護者を対象とした活動もあります。校舎は3階建となり、全教室が冷暖房完備、AED設置済みなど安心で快適に生活ができる環境が整っています。
■校区は以下の通りです。
港1丁目、港2丁目、港3丁目、昭和1〜65、76〜83、亀田港。なお、バス通学や自転車通学は認められていません。
港中学校の主な進学先・就職先
■卒業生のほとんどが高校への進学を希望します(函館市立函館高等学校など)
港中学校の部活・クラブ活動
■スポーツ系の部活
- サッカー部
- 野球部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- テニス部
- 柔道部
■文科系の部活
- 美術部
港中学校が輩出した有名人・著名人
不明
港中学校へのアクセス方法
■電車をご利用の方
七重浜駅から徒歩19分
■バスをご利用の方
港中前から徒歩2分
港中学校に関する補足情報
■函館市立港中学校は、津軽海峡に面し、港が近い閑静な住宅街の中に所在します。学校近隣には函館大谷短期大学附属港認定こども園、第二太陽の子幼稚園、函館亀田港保育園、函館市立 港小学校、北海道函館水産高等学校、北海道大学 函館キャンパスなどの教育施設の他、津軽海峡フェリー 函館ターミナルや、北海道大学総合博物館分館 水産科学館などがあります。
■国道や県道にも近く、最寄り駅までも徒歩圏内というアクセス環境も良い地域です。明光義塾 七重浜教室、高木学習塾、函館進学予備校北斗七重浜校、個別指導塾まなびやなどの学習塾も点在しており、受験対策や成績アップのための塾探しには苦労しないでしょう。
函館市立港中学校の周辺マップ
港中学校の口コミ
口コミは現在ありません。