正式名称 | 苫小牧市立啓北中学校 (とまこまいしりつけいほくちゅうがっこう) Tomakomai Keihoku Junior High School |
---|---|
種別 | 公立 |
所在地 | 〒053-0854 北海道苫小牧市啓北町2-12-11 |
電話番号 | 0144-72-7245 |
FAX番号 | 0144-72-7246 |
公式サイト | http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/gakko/keihoku/ |
啓北中学校の特徴
■苫小牧市立啓北中学校は北海道苫小牧市啓北町にある公立中学校です。昭和37年に開校しました。校名の由来について、『啓北』の『啓』は啓発、啓蒙、啓示などの熟語が示す如く、人の心を導いてその真理を示すことを意味し、いわば教育の本質を表す言葉です。この語に加えて、本校校舎が霊峰樽前を間近に仰ぐ苫小牧市外の北郊に位置することにより、『北』の文字を合わせ『啓北』と命名されました。
■教育目標は「やり通す 協力する 前進する」です。校章は、『X』は「啓北」の頭文字『K』を表し、緑の色は樽前峰や丘陵に囲まれた環境を意味しています。それに加えて『北』『中』を組み合わせたものです。
啓北中学校の主な進学先・就職先
不明
啓北中学校の部活・クラブ活動
不明
啓北中学校が輩出した有名人・著名人
不明
啓北中学校へのアクセス方法
JR「青葉駅」より徒歩10分
啓北中学校に関する補足情報
■所在する苫小牧市は寛政12年(1800年)に蝦夷地の警備と開拓のため八王子千人同心が勇武津(勇払)に入植し、歴史が始まりました。過酷な自然条件などにより4年で土地を離れるも礎となり、1873年(明治6年)に開拓使が勇払郡出張所を苫細(苫小牧)に移転し開基となりました。
■ホッキ貝(ウバガイ)の漁獲量日本一を誇り、2002年には「市の貝」として制定されました。また、水道水は厚労省の「おいしい水研究会」が選んだ「全国の水道水がおいしい都市ベスト32」に入選しています。
■また、スポーツを通じた健康づくりとまちづくりにも積極的であり、1966年には日本国内初となる「スポーツ都市宣言」をしています。
■かつて苫小牧川が流れる一帯を「マコマイ」(アイヌ語で「山奥に入っていく川」)、さらに、沼のあった旧樽前山神社付近をアイヌ語で沼の意味がある「ト」の字をつけて「ト・マコマイ」と呼んでいたことが由来になっています。
苫小牧市立啓北中学校の周辺マップ
苫小牧市立啓北中学校の口コミ
口コミは現在ありません。