正式名称 | 山形県立米沢女子短期大学 (やまがたけんりつよねざわじょしたんきだいがく) Yonezawa Women's Junior College |
---|---|
種別 | 公立 |
所在地 | 〒992-0025 山形県米沢市通町6-15-1 |
電話番号 | 0238-22-7330 |
FAX番号 | 0238-22-7333 |
公式サイト | http://www.yone.ac.jp/ |
山形県立米沢女子短期大学の学科別偏差値
山形県立米沢女子短期大学の特徴
山形県立米沢女子短期大学は、1952年に創立された公立の女子短期大学です。
4学科体制と全国の短大でも数少ない総合短大となっており、卒業後4年制大学へ編入する者も多く、その多くが国公立大学に進んでいます。
平成26年度より健康栄養学科が4年制の学部に改組する形で山形県立米沢栄養大学が開学し、同学科の学生募集が停止しました。
山形県立米沢女子短期大学は山形大学工学部との交流が盛んであり、学園祭や一部のクラブ活動団体において両者合同で活動している。
また全国でも珍しく国語国文学科および日本史学科が設置されているため県外からの入学者が多く、東北全県はもちろんのこと北海道から九州まで全国から学生が集まっています。そのため一人暮らしの学生が多く、学生同士の結びつきが強いです。
学問のみならず就職・編入の相談や志願書・小論文の添削など、懇切丁寧に指導することが、少人数教育を掲げる大学の指導方針でもあります。
山形県立米沢女子短期大学の主な卒業後の進路
就職 | 希望者 | 内定者 | 内定率 |
---|---|---|---|
2019.3卒業生 | 196 | 196 | 100.00% |
2018.3卒業生 | 194 | 192 | 99.00% |
2017.3卒業生 | 184 | 181 | 98.40% |
編入学 | 希望者 | 決定者 | 決定率 |
---|---|---|---|
2019.3卒業生 | 72 | 71 | 98.60% |
2018.3卒業生 | 68 | 68 | 100.00% |
2017.3卒業生 | 96 | 94 | 97.90% |
山形県立米沢女子短期大学のサークル・部活・同好会
文化部
- アカデミーストリングス合奏団
- アカペラサークル Lien
- Accel Link 米沢
- アナログゲームサークル「円卓」
- 吾妻祭実行委員会
- A’s cap
- 学習支援団体まなびす
- cafeサークル アルパカ
- 軽音楽研究会
- 劇団スピリッツ
- 茶道部
- 吹奏楽団
- 食品加工研究会
- 創作サークル
- 文芸部
- Health10
- ボランティアサークル ポプラ
- もぐもぐラボ
- ゆきんこ
- 和楽塾
運動部
- ARK
- 硬式テニスサークル
- 少林寺拳法部
- スキーサークル
- 卓球サークル
- 表現研究会
- 陸上競技部
- 女子排球部
山形県立米沢女子短期大学が輩出した有名人・著名人
- 水野麗(研究者)
- 鈴木由紀子(作家)
山形県立米沢女子短期大学へのアクセス方法
東京駅[直通/130分]-米沢駅[車/10分]-山形県立米沢女子短期大学
浦和I.C[東北自動車道/160分]-福島JCT[東北中央自動車道/25分]-米沢八幡原IC-山形県立米沢女子短期大学
盛岡I.C[東北自動車道/160分]-福島JCT[東北中央自動車道/25分]-米沢八幡原IC-山形県立米沢女子短期大学
米沢駅より
タクシー利用:約10分[約2.5Km]
バス利用:約10分[米沢市街地循環バス南回り路線]
※米沢市役所ホームページ 「市民バス」のページ参照