琉球大学の学科別偏差値
琉球大学の特徴
琉球大学は昭和25年に設置された国立大学です。
■沖縄唯一の総合大学、国立大学となり、日本最南端かつ最西端でもあります。
■人文社会学部、国際地域創造学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部の7つの学部で構成され、熱帯島嶼・海洋・医学研究)の国際的な拠点として「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を目標としています。
▼ryudai campus
琉球大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。
■卒業者数1418名の内、就職者数972名、進学者数206名でした。(就職率96.8%)
■主な就職先は以下の通りです。
- AIG損害保険株式会社
- 株式会社国際システム
- シティグループ証券株式会社
- ANA沖縄空港株式会社
- 株式会社國場組
- 労働基準監督署
- 沖縄県庁
- 沖縄市教育委員会
- 一宮西病院
- 公立富岡総合病院
- 獨協医科大学埼玉医療センター
- 岩手県立磐井病院
- 国立長寿医療研究センター
- JCHO仙台病院
- 株式会社九電工
- ソニービジネスオペレーションズ株式会社
- EM研究機構
など多数
琉球大学の入試難易度・倍率
■琉球大学の偏差値とセンター試験得点率、倍率(全入試合計)は以下の通りです。
学部 | 偏差値 | センター得点率 | 倍率 |
---|---|---|---|
人文社会学部 | 45.0 | 63〜71% | 2.3倍 |
国際地域創造学部 | 42.5〜47.5 | 61〜69% | 2.2倍 |
教育学部 | 45.0〜50.0 | 55〜67% | 2.1倍 |
理学部 | 40.0〜45.0 | 50〜70% | 2.6倍 |
医学部 | 42.5〜65.0 | 67〜89% | 5.9倍 |
工学部 | 40.0〜42.5 | 54〜62% | 2.6倍 |
農学部 | 45.0〜47.5 | 55〜70% | 2.9倍 |
また、各学部の最低得点(前期のみ)を以下にまとめましたので参考にしてみて下さい。
人文社会学部:652/1000点
国際地域創造学部:634.6/1000点
教育学部:768.6/1300点
理学部:609.2/1300点
医学部:1383.4/1700点
工学部:861.5/1650点
農学部:720.4/1300点
学科や試験日程によって前後しますが、最低でもこの点数を取らないと合格は難しいでしょう。
また、国立としては若干易しめのランクと言えます。
しかし、沖縄にひとつしかない国立なので油断はできません。
特に医学部に関しては他の学部よりも高い倍率にもなっているので、医学部を受けるなら万全の対策で臨みましょう。
琉球大学に合格するために
入学試験には大きく分けて一般入試、AO入試、特別入試、私費外国人留学生入試の4つがあります。
ここではメインとなる一般入試について触れていきます。
一般入試は前期と後期に日程が分かれています。
センター試験と個別学力検査の結果による選抜です。
基礎ができていることは当たり前なので、過去問や予想問題などを繰り返して解いて応用力を付けておきましょう。
国立なので、塾を利用して受験対策しても良いでしょう。
琉球大学のサークル・部活・同好会
体育系
- 合氣道部
- アイスホッケー部
- アメリカンフットボール部
- ウェイトトレーニング部
- サーフチーム
- 琉大ダイビングクラブ
- 琉大フィッシング部
- 空手道部
- 情熱体育
など多数
文科系
- 琉大韓流クラブ
- UR★is
- 学囲碁部
- 映画研究会
- ディズニー同好会
- 作物園芸サークル
- 琉大フォーククラブ
- モダンジャズオーケストラ
- ブルーグラス同好会
- JAZZ研究会
- 吹奏楽部
など多数
琉球大学が輩出した有名人・著名人
- 内間政成
- 真栄田賢(お笑いコンビ/スリムクラブ)
- 一ノ矢充(元力士)
- 目取真俊(小説家)
- 伊波洋一(参議院議員)
など