四日市看護医療大学の学科別偏差値
四日市看護医療大学の特徴
■四日市看護医療大学は平成19年に設置された私立大学です。四日市市、市立四日市病院、暁学園との公私協力方式によって設立された特徴を持つ当学では充実した臨地実習が行われます。
■実践力を高め、高度な専門性と人間性を持ち合わせた保健師・助産師・看護師の育成を目的としています。
四日市看護医療大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数105名の内、就職者数103名、進学者数1名でした。(就職率99.0%)
■主な就職先は以下の通りです。
- 市立四日市病院
- 三重県立総合医療センター
- 三重大学医学部附属病院
- 伊勢赤十字病院
- 四日市羽津医療センター
- 桑名市総合医療センター
- 鈴鹿中央総合病院
- 松阪中央総合病院
- 村瀬病院
- 山咲苑
- 津市(保健師)
- 朝日町役場(保健師)
- ヤナセメディケアグループ
など多数
四日市看護医療大学の入試難易度・倍率
■四日市看護医療大学のセンター試験得点率は72?75%、偏差値は47.5です。偏差値を見る限り、やや易しいレベルと言えるでしょう。倍率は3.2倍でした。ただ、後期日程では6.0倍まで上がっているため、この日程で受験を考えている場合には、もう少し高い偏差値を目指すべきでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。1月6日 15:02
四日市看護医療大学に合格するために
■入学試験には推薦入学試験、学力入学試験など全部で5つの入試があります。また、看護学科のみ育成会奨学生入学試験という試験区分があり、合格者は奨学生として授業料相当額を4年間に渡り貸与されます。
試験の内容は前期と後期で若干違いますが、2〜3科目の学力試験と面接によって合否判定がなされます。
■四日市市の医療機関の看護師等の確保および質の向上を目的としている育成会による奨学制度なので、将来は四日市市で働くという気持ちがある方に適した受験方法です。推薦入学試験はA方式、B方式に分かれています。
■A方式では小論文と面接、B方式では2科目の基礎テストによって選抜されます。学力入学試験は前期と後期の日程で行われ、2〜3科目の学力試験で合否判定がなされます。
必須科目が設けられている場合がありますので、その際はその科目はしっかりと勉強しておきましょう。過去問や予想問題を活用するのも良い方法だと思います。
四日市看護医療大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- テニスサークル
- バレーボール部
- フットサルサークル
- ダンスサークル
- バスケットボールサークル
- バドミントン部
- ソフトボール部
- 武道会
- ランサークルとことこ
■文化系
- 軽音楽部
- ボランティアサークル
- くれよん
- 災害支援の会あおい
- 色えんぴつサークル
- 救命部
- Sign(手話サークル)
- ハンドマッサージクラブ
四日市看護医療大学が輩出した有名人・著名人
不明
四日市看護医療大学へのアクセス方法
大学最寄り駅「近鉄富田」下車、大学行き直通バスで約12分