山口大学

Wikipedia 引用:Wikipedia
偏差値50~57
※ 2019年度の偏差値
正式名称山口大学
(やまぐちだいがく)
Yamaguchi University
種別国立
所在地〒753-8511
山口県山口市吉田1677-1
電話番号083-933-5000
FAX番号
公式サイト

山口大学の学科別偏差値

人文学部(偏差値:57)
経済学部(偏差値:57)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/国語教育選修(偏差値:55)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/社会科教育選修(偏差値:56)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/数学教育選修(偏差値:55)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/理科教育選修(偏差値:53)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/音楽教育選修(偏差値:52)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/美術教育選修(偏差値:50)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/保健体育選修(偏差値:54)
教育学部 学校教育教員養成課程/教科教育コース/技術教育選修(偏差値:53)
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング
全国どこでも個別指導!オンライン家庭教師安い順ランキング

山口大学の特徴

山口大学は昭和24年に設置された国立大学です。
文化12年に儒学者上田鳳陽によって創設された私塾「山口講堂」がルーツとなっています。

▼【山口大学/国際総合科学部】 CM2015 VERYHIGHRES

200年を越える歴史の中で姿や形を変え、現在の9学部8研究科からなる総合大学となりました。
世界に視野を広げつつ、地方創生を推進するカリキュラムを取り入れ、地域に求められる大学を目指しています。

山口大学の主な卒業後の進路

卒業者の進路状況について。
卒業者数1716名のうち、就職者数1142名、進学者数465名でした。
主な就職先としては、教育、学習支援業や公務員、製造業などです。

山口大学の入試難易度・倍率

山口大学のセンター試験得点率、偏差値、倍率(一般入試合計)については以下の通りです。

学部偏差値センター得点率
人文学部52.571%〜78%
教育学部42.5〜52.561%〜76%
経済学部52.566%〜72%
理学部45.0〜55.058%〜79%
医学部52.5〜65.067%〜88%
工学部45.0〜50.058%〜73%
農学部47.563%〜74%
共同獣医学部62.582%〜84%
国際総合科学部5066%〜74%

難易度は中堅〜難しいレベルといったところでしょう。
特に共同獣医学部に関しては難関大に次ぐレベルです。
医学部においても、前期日程を除けばトップに近い難易度となります。
大学全体の難易度としてはやや易しいレベルです。
2019年の倍率は1.9〜5.7倍でした。
1.9倍だった農学部以外は2.5倍以上とそこそこの倍率で、試験区分によっては38.1倍(医学部・後期日程)にまで上がる場合もあります。

山口大学に合格するために

入試区分には一般入試、AO入試、推薦入試などの種類があります。
最も募集人数が多い一般入試ではセンター試験の成績と個別学力検査の合計点数で選抜されます。

教科数が多く、面接や小論文を課す学部もあるため、自宅学習だけでは難しいと感じる場合には塾や家庭教師を検討してみても良いでしょう。
特に医学部を目指すならなおさら「自力」以外の方法を考えても良いと思います。

AO入試はや推薦入試は全学部が対応している訳ではありません。
志望学部で対応しているか要項を確認しましょう。

山口大学のサークル・部活・同好会

体育系

  • アーチェリー部
  • 山岳部
  • 男子ラクロス部
  • 合気道部
  • 自動車部
  • 軟式野球部
  • アイスホッケー部
  • 柔道部
  • 馬術部

など

文化系

  • E.S.S
  • 茶道部
  • 美術部
  • 映画倶楽部
  • 写真部
  • 文芸部
  • 管弦楽団

など

山口大学が輩出した有名人・著名人

  • 山際大志郎(衆議院議員)
  • 秋本穣(伊藤忠商事元代表取締役副社長、タイム・ワーナー・エンターテイメント・ジャパン元代表取締役社長)
  • 山田洋次(映画監督、脚本家、演出家)

など

山口大学へのアクセス方法

■吉田キャンパス
JR新山口駅から防長バス(平川経由)で約30分、「山口大学前」で下車 徒歩3分
■小串キャンパス
宇部新川駅から徒歩10分
■常盤キャンパス
JR宇部線琴芝駅から宇部市営バス「開線・萩原(開)循環線、ひらき台行き」(所要時間5分)で「工学部前」下車 徒歩3分

山口大学の周辺マップ

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.