安田女子大学の学科別偏差値
安田女子大学の特徴
■安田女子大学は昭和41年に設置された私立大学です。創立者・安田リヨウの教えが今でも継承され、社会はもちろん家庭でも役立つ、「女性として」の教養と技能を身に付けます。
■また、大学としては珍しい制服制度やチューター(担任)制度など多くの特色があります。
安田女子大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数1127名のうち、就職者数1066名、進学者数23名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- 市公立中学校
- 公立高等学校
- 教育施設研究所
- 日本製鋼所
- 広島護国神社
- 八幡学園
- 大和証券
- ひろぎんカードサービス
- ノエビア
- 穴吹ハウジングサービス
- 広島総合病院
- 県立広島病院
- 第一三共
- 上尾中央総合病院
など多数
安田女子大学の入試難易度・倍率
■安田女子大学の難易度について。
■各学部のセンター試験得点率、偏差値、倍率については以下の通りです。
- 文学部:セ試得点率 59%〜70% 偏差値 35.0〜42.5
- 教育学部:セ試得点率 74% 偏差値 40.0
- 心理学部:セ試得点率 70%〜74% 偏差値 45.0〜47.5
- 現代ビジネス学部:セ試得点率 70% 偏差値 42.5
- 家政学部:セ試得点率 66%〜72% 偏差値 37.5〜42.5
- 薬学部:セ試得点率 61%〜80% 偏差値 37.5
- 看護学部:セ試得点率 71% 偏差値 45.0
■難易度としては、易しい?やや易しいレベルです。
2019年の倍率は1.3〜2.2倍(全入試合計)でした。
文学部の後期日程や教育学部のAO入試に関しては大幅に倍率が上がるので、上記の偏差値よりも高い偏差値を目指す必要があるでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
安田女子大学に合格するために
■入試区分は大きく分けて5つの種類がありますが、メインとなる入試区分はAO入試、推薦入試、一般入試です。AO入試は定員数に対する募集人数の割合は少ないですが、自身の個性や能力を存分に発揮できる入試区分となるので、学習以外の活動も精力的に行ってきた方にはオススメの入試区分です。
■選抜は授業理解試験と面接によって行われます。授業理解試験とは、面接日の前日に行われる授業に参加し、その内容についてきちんと理解できたのかを量る試験です。事前に授業を受けるという特徴的な試験となります。
■授業中はノートを取ることが可能で、そのノートを試験に持ち込むことも可能です。日頃からきちんと授業に臨めていて、要点を理解できる方なら問題ないでしょう。面接の対策も忘れずに行ってから試験に臨みましょう。
■推薦入試の選抜方法を以下にまとめました。
指定校:小論文
公募(専願):基礎学力調査、面接、提出書類
公募(併願):基礎学力調査、提出書類
指定校推薦入試の小論文対策はもちろんですが、公募推薦入試で課せられる基礎学力調査(2科目)の試験対策をしっかりと行いましょう。
試験内容は指定教科の基礎的な内容ですので、これまでしっかりと学んできた方なら問題ないでしょう。
不安な方は基礎基本の定着を目指した学習を。
■一般入試の選抜方法は以下に記した通り、学力試験によって行われます。
前期A〜C:学力試験
後期:学力試験
試験教科は理科、英語、国語、数学です。
学部によっては4教科全て受ける必要はありません。
志望学部の詳細を確認し、受験対策をしましょう。
基礎的な内容が多いので改めて基礎基本の見直しをしましょう。
安田女子大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- バレーボール部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- 卓球部
- 弓道部
- バドミントン部
- ワンダーフォーゲル部
- ソフトボール部
- 体育レクリエーション部
- 陸上競技部
- ラクロス部
など
■文化系
- 筝曲部
- マンドリン部
- フォークソング部
- 演劇部
- コールアルシス部
- 写真部
- 美術部
- 漫画研究部
- ブラスバンド部
- 上田宗箇流茶道部
など
安田女子大学が輩出した有名人・著名人
- 平繁かなえ(アナウンサー)
- 浅田真由(タレント)
安田女子大学へのアクセス方法
広島市中心部からアストラムラインで約20分、アストラムライン安東駅から徒歩約4分