八洲学園大学の学科別偏差値
八洲学園大学の特徴
■八洲学園大学は平成16年に設置された私立大学です。日本で初めてインターネットを利用して学位や各種国家資格取得を実現した通信制大学となります。
■通学の必要がないため、社会人や高齢の方など年齢や生活スタイルを問わず学べる環境です。図書館司書、博物館学芸員などの国家資格の取得も可能です。
八洲学園大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数は751名でした。就職者数や進学者数に関するデータはありませんでした。
■主な就職先は以下の通りです。
- 株式会社アイエスエフネット
- 株式会社買取王国
- 株式会社Kids Smile Project
- 株式会社グリーンテック
- 国立国会図書館
- 内閣府図書館
- 国立公文書館
- 鹿児島県文学館
- 民生委員児童委員
など多数
主な進学先・編入先
- 筑波大学大学院 図書館情報メディア科
- 筑波大学大学院 教育研究科
- 熊本大学大学院 社会文化科学研究科
- 九州大学大学院 統合新領域学府
- 日本福祉大学 通信教育部
など多数
八洲学園大学の入試難易度・倍率
■八洲学園大学の難易度について。普通の大学のような試験がないので(作文と提出書類で合否判定)センター試験得点率や偏差値のデータはありません。
■普通に作文が書ける方なら難しくはないでしょう。
八洲学園大学に合格するために
■八洲学園大学ではいわゆる「学力試験」がありません。入学資格があるかの確認を書類選考で実施し、願書・作文・自己活動歴をネットで提出します。
■よって、対策としては作文の書き方を改めて見直すということになるかと思われます。文字数は400〜800字程度で、その内容は「八洲学園大学で何を学び、それをどう生かしたいか」です。
字数が著しく少ない場合などには再提出を求められるようですが、事前に原稿用紙等で下書きをしておけば字数が足らないということにもなりませんし、入力画面の下部には入力文字数のカウンターも付いているので問題ないでしょう。
■自己活動歴については学歴以外の学習歴、仕事歴等を2件以上(最大で5件)入力します。1件のみだと追加提出が求められることがありますので、指定された件数をきちんと入力しましょう。
八洲学園大学のサークル・部活・同好会
不明
八洲学園大学が輩出した有名人・著名人
不明
八洲学園大学へのアクセス方法
横浜駅(東口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分