明治国際医療大学の学科別偏差値
明治国際医療大学の特徴
■明治国際医療大学は昭和58年に設置された私立大学です。日本で初めての鍼灸の高等教育機関として誕生しました。
■看護学部、保健医療学部、鍼灸学部の3学部から成り、キャンパス内には附属の病院や鍼灸センターを併設。東西両医学を学びます。
明治国際医療大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数は133名のうち、就職者数109名、進学者数13名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- 宇治徳洲会病院
- 京都きづ川病院
- 綾部市立病院
- 湘南鎌倉総合病院
- 株式会社サンキュー
- 株式会社ツーエイト
- 長尾接骨院
- 鍼灸 Meridian 烏丸
- 株式会社すこやか
など多数
主な進学先は以下の通りです。
- 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科
など
明治国際医療大学の入試難易度・倍率
■明治国際医療大学の各学部別センター試験得点率、偏差値については以下の通りです。
- 鍼灸学部:セ試得点率 59% 偏差値 BF
- 保健医療学部:セ試得点率 76% 偏差値 35.0〜37.5
- 看護学部:セ試得点率 55% 偏差値 40.0
■上記のデータから、難易度としては易しいレベルといって良いでしょう。
なお、2019年の倍率は1.1?2.1倍でした。(全入試合計)
学部によって倍率に差があるので、2倍を超える学部または入試区分での受験を考えている方は注意が必要です。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
明治国際医療大学に合格するために
■明治国際医療大学の入学試験は、AO入試、推薦入試、指定校推薦入試、一般入試、センター試験利用入試、スポーツスカラシップ入試、明医同窓入試、社会人入試の8通りあります。
一般入試・センター試験利用入試A日程の成績優秀者の中から、定員の10%以内に対し、成績に応じて授業料の全額または半額相当額を減免するという特待生選抜制度があり、経済負担を軽くすることができます。
■なお、入学後は、毎年度継続審査を行い、成績が上位10%以内である場合は、4年間を限度として継続可能です。
一般入学試験の試験科目は国語、数学、英語、理科と面接です。
国語、数学、英語、理科は各100点×4=400点満点で、面接は五段階評価での採点となっています。
各教科をまんべんなく勉強すると共に、面接対策もしておくと安心でしょう。
明治国際医療大学のサークル・部活・同好会
■強化指定クラブ
- 陸上競技部
- 女子サッカー部
- バレーボール部
- 女子剣道部
- 柔道部
■体育系
- 合氣道部
- ゴルフ部
- 少林寺拳法部
- テニス部
■文化系
- 映画研究部
- 漢方研究部
- 軽音楽部
- 茶道部
- 写真部
- 書道部
明治国際医療大学が輩出した有名人・著名人
不明
明治国際医療大学へのアクセス方法
JR山陰本線「鍼灸大学前駅」下車すぐ