宮崎県立看護大学の学科別偏差値
宮崎県立看護大学の特徴
■宮崎県立看護大学は平成9年に設置された公立大学です。
■学部は看護学部のみであり、看護分野において健康と福祉の向上に貢献できる人材を育成します。「自己学習・グループ学習・個別指導・自己評価」システムを取り入れ、専門職者としての基盤を強化します。
宮崎県立看護大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数は109名のうち、就職者数が96名、進学者数11名でした。主な就職先は以下の通りです。
- 国公立病院
- 民間病院
- 診療所
- 社会福祉施設
- 老人保健施設
- 訪問看護ステーション
宮崎県立看護大学の入試難易度・倍率
■宮崎県立看護大学看護学部のセンター試験試得点率は60%〜66%です。
■偏差値については不明です。看護系の大学としては中堅レベルの難易度となります。なお、2019年の倍率は3.3倍でした。(全入試合計)
■入試区分や年度によって倍率に多少差が見られ、前年度(2018年)は2.7倍となっています。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
宮崎県立看護大学に合格するために
■宮崎県立看護大学の入試区分には、一般入試、一般推薦入試などがあります。
■一般入試は定員の半数以上を募集するメインの入試区分となります。
■選抜の方法はセンター試験、個別学力検査等(前期、後期とも小論文、面接)の成績と調査書による総合判定です。小論文は読解力、思考力、表現力を評価するものとなっており、面接では適正を評価します。
■上記の点に沿える結果が出せるよう、試験対策を重ねていきましょう。
■なお、センター入試で指定する教科・科目は以下の通りです。
・国語/国語
・地歴・公民/「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」から1科目
・数学/「数学Ⅰ・数学A」※必須 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1科目選択
・理科/・「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目選択 または・「物理」「化学」「生物」「地学」 から1科目選択
・外国語/英語
■個別学力検査等
試験科目は小論文と面接を課します。※小論文の試験時間は90分
■センター入試の対策はもちろん、小論文と面接の対策もしっかりと行っておきましょう。
宮崎県立看護大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- バレーボール部
- 陸上競技部
- バトミントンサークル
- バスケットボール部
- 硬式テニスサークル
- 楽球サークル
- サッカーサークル
- 健康促進サークル
- ダンスサークル
- ソフトテニスサークル
- 弓道サークル
■文化系
- 手話サークル
- 茶道部
- 吹奏楽部
- ハーブサークル
- 赤十字奉仕団サークル
- 食研究サークル
- ボランティアサークルいちょう
- 和太鼓サークル
- MPNU軽音楽部
宮崎県立看護大学が輩出した有名人・著名人
不明
宮崎県立看護大学へのアクセス方法
南方駅から車で約6分、徒歩約27分