美作大学の学科別偏差値
美作大学の特徴
■美作大学は昭和42年に設置された私立大学です。学部は生活科学部のみであり、その中で「食・子ども・福祉」の3つの分野について学びます。
■また、岡山県内の大学の中で「教育・就職・面倒見」という観点において、トップレベルの評価を得ている大学となっています。
美作大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数は218名のうち、就職者数が206名、進学者数5名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- ふじた病院
- 勝山病院
- あけぼの病院
- 保育所
- 高齢者施設
- (株)フレッシュ
- 富士産業
- (株)ザグザグ
- 幼稚園
- 小学校
- 中学校
- 高等学校教員
- 江原恵明会
- パソナ岡山
など多数
■主な進学先は以下の通りです。
- 津山中央看護専門学校
- 宇和島看護専門学校
など
美作大学の入試難易度・倍率
■美作大学のセンター試験得点率は57~60%、偏差値は40.0~45.0です。
難易度としてはやや易しいレベルの大学といって良いでしょう。
2019年の倍率は1.4倍でした。(全入試合計)
入試区分や学科による大幅な差はほとんどありませんでした。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
美作大学に合格するために
■美作大学の入試区分には以下の種類があります。
AO入試、特別入学指定校専門高校・総合学科、特別入学指定校普通科高校、推薦選考A・B、一般選考Ⅰ~Ⅲ期
この中でもメインとなる入試区分は「一般選考Ⅰ期」、「推薦選考A」の2つです。
■一般選考Ⅰ期
選考は試験科目2科目の成績により判定。
試験科目は以下の通りです。
国語総合(古文・漢文を除く)、日本史B、世界史B、数学Ⅰ、化学基礎、生物基礎、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
より得意な科目を選択し、少しでも有利に試験に臨みましょう。
■推薦選考A
選考は提出書類、個人面接、基礎学力テストにより総合判定。
配点は以下の通りです。
調査書(50点)、活動歴評価(10点)、面接(40点)、基礎学力テスト(100点)
■やはり、基礎学力テストの配点が大きいので試験勉強は怠らずに。
また、面接に対してもしっかりとした対策が必要です。
学校や塾などで対応してもらいましょう。
美作大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 陸上競技部
- 女子ソフトボール部
- 軟式野球部
- サッカー部
- バレー部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- ソフトテニス部
■文化系
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 児童文化研究部
- 茶道部
- 書道部
- アースワーク部
- 美術同好会
- クッキングサークル
美作大学が輩出した有名人・著名人
不明
美作大学へのアクセス方法
・津山駅から大学間でスクールバス運行。
・津山駅から中鉄バス「スポーツセンター」行き、または「東一宮車庫」行きに乗車、「美作大学前」下車、徒歩5分。
・津山駅よりタクシーで10分。