松本歯科大学の学科別偏差値
松本歯科大学の特徴
■松本歯科大学は昭和47年に設置された私立大学です。「良き歯科医師となる前に良き人間たれ」をモットーとし、歯科医として社会に貢献しつつ、歯科医学の発展にも貢献できる人材を育成します。
■有能な人材を輩出するため、教員による熱心で丁寧な指導が行われています。
松本歯科大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数は91名のうち、臨床研修に進む者が61名、進学者数6名でした。
松本歯科大学の入試難易度・倍率
■松本歯科大学のセンター試験得点率は47%、偏差値は40.0です。難易度としては易しいレベルといって良いでしょう。
■なお、2019年の倍率は1.1倍でした。(全入試合計)入試区分や年度によって倍率が大幅に変わることはなく、上記に示した程度の成績が取れていれば合格圏内には入るでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
松本歯科大学に合格するために
■松本歯科大学にはAO入試、推薦入試、一般入試、センター利用入試などの多彩な入試区分があります。ここでは一般入試について触れていきます。
■この入試区分にはⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期の日程が設けられています。
■試験内容は以下の通りです。
○Ⅰ期・Ⅱ期
小論文、外国語、選択科目(数学、理科)、面接
選択科目に関しては、当日試験会場で問題を見てからの選択が可能です。
面接は5~10分の時間が設けられているのでこの制限時間内に自己アピールができるように練習をしておくと良いでしょう。
○Ⅲ期
小論文、選択科目(英語、数学、理科)、面接
選択科目の勉強ももちろんですが、小論文と面接の対策も忘れずに行っておきましょう。
なお、Ⅲ期の選択問題も当日問題を見てから選択できます。
松本歯科大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 水泳部
- サッカー部
- 陸上競技部
- スキー部
- ゴルフ部
- 剣道部
- 弓道部
- 日本拳法部
- アメリカンフットボール部
■文化系
- 手話愛好会
- パソコン研究同好会
- 軽音楽部
- 茶道部
- 写真部
松本歯科大学が輩出した有名人・著名人
- 田尾耕太郎(歯科医師、ポータルサイト運営者、元アマチュア野球選手)
松本歯科大学へのアクセス方法
●JR塩尻駅から:本学まで車を利用した場合約5分、徒歩約25分
●長野自動車道塩尻ICから:車で約10分
●信州松本空港から:車で約15分