前橋工科大学の学科別偏差値
前橋工科大学の特徴
■前橋工科大学は平成9年に設置された公立大学です。前身である前橋市立工業短期大学は昭和27に設置されました。
■全国的にも数少ない公立の工科系大学として知られています。地域に根ざした大学として地域の人々や企業との連携を通して地域の発展に貢献しています。
前橋工科大学の主な卒業後の進路
■卒業者数などの詳細データはありませんでした。過去の主な就職先は以下の通りです。
- (株)安藤・間
- (株)エイト日本技術開発
- (株)フジヤマ
- (株)鴻池組
- (株)国土開発センター
- 五洋建設(株)
- (株)シティ・コム
- 奥村組土木興業(株)
- 旭化成ホームズ(株)
- (株)大林組
- (株)アイエイアイ
- (株)日立ハイシステム21
- 日野自動車(株)
- 農林水産省
■主な進学先は以下の通りです。
- 前橋工科大学大学院
- 筑波大学大学院
前橋工科大学の入試難易度・倍率
■前橋工科大学のセンター試験得点率は59〜71%、偏差値は42.5〜50.0です。
■工業系大学の中では中堅レベルの大学です。
■2019年の倍率は2.6倍でした。(全入試合計)
■入試区分や学科による大幅な差はほとんどありませんでしたが、システム生体工学科の後期日程では6.3倍(2018年は1.1倍)になるなど、年度によっては差が出ることもあるようです。
速報情報などから志願者数の動向を把握し、受験に備えましょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
前橋工科大学に合格するために
■前橋工科大学には一般入試、特別選択などの入試区分があります。
■メインの入試区分となる一般入試には前期・後期の日程が設けられています。選抜はセンター試験、個別学力検査等の成績、調査書の内容を総合的に見て判断されます。センター試験は前期で2教科3科目〜4教科5科目の内容が使用されます。
■志望する学部や学科の指定教科を確認して受験勉強を行って下さい。教科が多く、自宅学習のみでは厳しいと判断する場合には塾などの利用を検討しても良いでしょう。
■個別学力検査は理数系の科目または面接、小論文などが課せられます。こちらも志望する学科に合わせた対策を。
前橋工科大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- バレーボール部
- サッカー部
- 硬式テニス部
- バドミントン部
- 野球部
- フットサル部
- ストリートダンス部
- バスケットボール部
- 空手道部
■文化系
- 軽音楽部
- Comic Create Club
- 放送部
- 毎週住宅をつくる会
- えん
- ロボットテクノ部
- 管弦楽部
- 写真部
前橋工科大学が輩出した有名人・著名人
- 藤巻亮太(ミュージシャン)
前橋工科大学へのアクセス方法
■バスを利用:前橋駅バス停から約15分(片道200円)
■タクシーを利用:前橋駅南口タクシー乗り場から約10分
■前橋駅から徒歩で約30分